kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

トイレの水タンクは抜くか?!

2018-08-31 13:09:43 |  トイレ

<悩ましく、諦めも必要か?>

東北、北陸方面では大雨が降っているようです。

東海は朝から強い日射しが射し、気温32℃ 湿度70%と幾らか過ごし易いと感じる所が既に異常なのかも知れませんね。

(@_@;)

 

そんな今日は、トイレの流れか? トイレの水タンクに付いてです。

キャンカーのトイレ使用頻度は、ギャレー水ポンプ以上に少ないと思います。

ギャレー水ポンプは、御存じの通り水タンクに常時水没しています。

良く設計された水ポンプは、モーター部とポンプ部間はシールされ基本的には水の進入は有りません。

 

ご参考ですが、ガソリンエンジンのフューエルインジェクションの燃料ポンプはガソリン中に浸漬されており、モーター内部にもガソリンが流れ冷却、潤滑を行っています。

 

お話が横道にずれましたが、トイレの水タンクの水は抜くべきか?

これが本日のテーマなのです。

チット大げさでしょうか?

またギャレーポンプのお話に戻りますが、キャンカー乗りの皆様に取りましては、このポンプが非常に故障が多いのはもはや常識化しているようです。

そう言う小生も既に、1回故障しクレームにて無償交換しました。

交換時には他社製のポンプに交換して頂いた所為か、今の所正常作動しています。

しかし、万一の故障に備え常にスペアポンプを搭載しておくのは、当然な行為なのです。

 

そんな水ポンプですから、トイレの水ポンプも心配になりますよね。

現在5年目に突入しました、我がドメスティック製トイレは現在の所、正常に作動はしています。

 

しかし、トイレの水ポンプも水没式かと心配に成るのです。

そこで、取説を色々調べましたが、はっきりとした記述が見当りません。

赤丸が水タンクと成りますが、水ポンプの記載は無いのです。

(@_@;)

ネットをぐぐって見ますと、セットフォード製トイレの水ポンプ修理記事は有るようですが、ドメスティック製の記事は見当りません。

製造メーカーのHPにも記述は有りません。

 

唯一、救われるのはトイレ使用後に水タンクの水を抜きなさいとの記述も無いのです。

但し、長期期間使用しない場合は、水抜き指示があります。

また冬期凍結が予想される場合も水抜き指示が有りました。

 

因みに水タンクのドレンボルトはこんな所に有るのです。

一応、水抜き構造ではあるのですね。

 

上上記写真の黄色丸印のパーツ名は、「ウオールソケットコンソール」なのですが、ここにタンク外にモーターが有り、ポンプ部のみチューブ接合されているとか期待はしているのですが。

まぁ~その内ウオールソケットコンソールを開き見て見ましょうか?

 

以上より水タンク水抜きが必要なのは

①、長期間の使用中止時。

②、冬期凍結時期。

のようです。

 

尚、凍結防止にクーラント等を投入しますと故障の原因に成りますので厳禁だそうです。

 

東海では冬期を含め、水抜きは不要なようですね。

スキー場等に行く場合は、抜いた方が良いでしょう。

 

最後に水タンクの水量は、このチューブで液面確認が取れるのです。

トイレされどトイレですよね。

キャンカーはこのように、一般の乗用車では思いも付かない機器、取扱注意も有ります。

旅先で故障に遭遇しないよう、日頃のメンテと準備が大切ですね。

早く秋雨前線が南下し、北の高気圧が張り出さないでしょうか?

 

秋!

キャンカー最適シーズンが待ち遠しい事ですね。

 

 

ブログランキングに参加していますので、ランキングバナーをポッチとして下さい。

励みにさせて頂きます。

 

 

<参考> デメスティック


やっちまった トイレ!!!

2018-08-30 11:27:58 |  トイレ

<セットが甘く悲惨な事に!!!>

残暑と言うには余りにも暑い極暑が続きます。

まぁ~気温39℃が30~35℃まで低下して来ましたから、気温自体は低いのですが、この所の東海は湿度80~90%と異常な蒸し暑さなのです。

これで雷雨でも来ますと、幾らかは変わるのでしょうが恵みの雷雨とは行かないのです。

 

そんな今日は、先日の鮎三昧から帰り悲惨な事が!!!

(@_@;)(@_@;)

カセットトイレの処理をしょうとしたのですが、何故かタンク外壁に黄色いシミが数点有ったのです。

暑さの所為で、何か溶け落ちたのかと思いながら、取り敢えず内容物を廃棄しタンク外観を洗浄しました。

勿論、ゴム手袋は装着していました。

(@_@;)

 

そして、乾燥後にカセットタンクをセットしょうとしますと!!!!!!

何やら黄色い液体が!!!!

拡大しますと吐き気を催すと拙いので、黄色四角でマスキングさせて頂きました。

どうやら、やっちまったようです。

(@_@;)

あの黄色いシミは・・・・・・・。

言葉にするのもオゾマシイ!

 

思えば「美濃観光ヤナ」でのP泊時に、トイレ流しレバーが引けないトラブルがあったのです。

「赤いランプが点いている」と言うのです。

前回のトイレ処理の後、カセットタンクセットが不十分だったようです。

小生のドメスチック製トイレには、カセットタンクセットの位置検出警告灯が装着されているのですが、その警告灯が赤く点灯していたのです。

 

その場は、カセットタンクを再セットし事無きを得たのですが・・・・・。

この時、内容物が零れたのでしょう。

まぁ~消臭剤入りの生ものですね!!!!

 

取り敢えず大量のティシュで内部の液体を拭き取りました。

そして、消臭、除菌の為にトイレマジックリンで更に拭き取りました。

最後のファブリーズを吹き掛け、一応綺麗に成りました。

(@_@;)

まぁ~、トイレ本体から溢れ出さなかっただけでも良しとしましょうか。

今日にでも除菌スプレーを買い求めましょうか?

しっかりと殺菌しておかないと、カビでも生えますと泣きですからね。

 

カッセトタンクをセットし完了です。

今回はしっかりと、セット位置検出警告灯を確認しました。

まぁ~~、トイレだけは物が物ですから、何かと苦労が絶えないような。

 

しかし、キャンカーのトイレは三種の神器と思っていますから、無くては成らない物です。

山中、川原は勿論の事、街中でもP泊可能ですからね。

今回のやっちまった反省として、「カセットタンクセット時には必ず警告灯を確認する」ですね。

 

キャンカーと言うものはホント手間が掛かるのです。

けっして乗りぱなしには出来ないのです。

まぁ~その向こう側に楽しみが有るのですが・・・・・。

 

 

ブログランキングに参加していますので、ランキングバナーをポッチとして下さい。

励みにさせて頂きます。


サブバッテリーの寿命?!

2018-08-29 13:54:46 |  バッテリー

<やはり期待に答えられないと寿命か?>

昨夜の雨で、やや過ごし易い朝を迎えています。

この所、秋の虫の音も聞こえるように成り、極暑も峠を過ぎようと季節は回り始めたようです。

そんな今日は、この夏の極暑を2回デュアルソースエアコンで過ごした結果のサブバッテリー寿命のお話なのです。

 

1回目・・・・白樺湖湖畔 標高1,470mと高地影響で外気温は低目。

2回目・・・・岐阜県 美濃市 標高68m 外気温高目。

 

一晩何とか過ごせたものの、安心し過ごすには不安状態でした。

(@_@;)

サブバッテリーの寿命は、電圧低下と思うように使え無く成った時が寿命と考えていましたが、やはり5年目サブバッテリーとも成りますと、その時期が来たように思えます。

(@_@;)

発電機無しでソーラーのみで頑張って来ましたが、丸4年 5年目突入ですから致し方無い所でしょうか?

 

納車直後のサブバッテリー使用方法がもう少し優しく使っておればと、悔やまれる所です。

 

 

小生のコルドバンクスは、サブバッテリーバンク(サブバッテリーの1群をバンクと呼びます)を2系統持っています。

①、トリプルサブバッテリー  100Ah×3個  計300Ah

②、シングルサブバッテリー  105Ah×1個  計105Ah

 

②のシングルサブバッテリーバンクは6年目突入のお古バッテリーを有効活用しました。

追加しました②シングルサブバッテリーバンクは、スイッチ、DC-DCコンバーターで切り離されますから、新旧バッテリーの混在は有りません。

この辺りの新旧バッテリー混在を行いますと、新バッテリーは早期に劣化しますので注意したいものです。

 

①トリプルサブバッテリーバンクは、1500Wインバーター経由でデュアルソースエアコン、電子レンジ等に接続されています。

またDC12V状態で、冷蔵庫、照明に使用しています。

 

②シングルサブバッテリーバンクは、120Wインバーター経由でテレビ、パソコン、その他充電等に使用しています。

 

 

今回、①トリプルサブバッテリーバンクの劣化を感じて(不安無く使え無い状態)来ましたので、そろそろ寿命と考え交換時期かと思うのです。

 

 

【トリプルサブバッテリーバンク交換と共に快適化】

トリプルサブを新品に交換しますと、これまでのお古バッテリーが発生します。

そこで、このお古バッテリーは、現状の②シングルサブバッテリーバンクをトリプル化しょうかと思うのです。

そうしますと、合わせて600Ahの総容量と成ります。

同時に冷蔵庫、照明も②トリプルサブからの電源供給に変更すると、①トリプルサブバッテリーバンクはデュアルソースエアコン専用と成り余裕が生まれます。

 

サードシート下にはシングルサブバッテリー、FFヒーターのみでスペースの余裕は有るのです。

現状のシングルサブバッテリーは降ろし、防犯灯にでも使用しましょうか?

 

この快適化は以前より計画しており、シングルサブバッテリー充電系にも余裕を持たせておきました。

現状でシングルサブバッテリーをトリプルにするだけで、トリプル化は可能なのです。

唯一の心配は重量が約90Kg 増加する事なのですが・・・・。

快適化も将来像をニラミ、計画、容量を決めますと無駄が省けそうです。

キャンカーは快適に暮らそうと思いますと、電気系の快適化は欠かせませんね。

 

来年の夏前には張り込みましょうか?

(*^_^*)(@_@;)

 

 

ブログランキングに参加していますので、ランキングバナーをポッチとして下さい。

励みにさせて頂きます。


鮎コース宴会後はP泊と温泉

2018-08-28 11:28:49 | 美味

<5年目サブバッテリーには不安が・・・・>

美味い鮎とお酒に満足し、夕陽が沈む位にはコルドバンクスに引き上げです。

何しろ居酒屋さんとは異なり、ラストオーダーは18時30分ですからね。

ヤナ場の夜は早く更けるのです。

(@_@;)(*^_^*)

コルドバンクスに帰りますと、早速エンジン始動しバックアップを取りインバーターON、デュアルソースエアコンONとします。

デュアルソースエアコンは稼働直後には大電流が消費されますから、エンジンでのバックアップは欠かせません。

こんな時はガソリンエンジンですと、作動音が小さく、電動冷却ファンも無く少しは気が楽です。

 

流石にコルドバンクスの室外機はリア床下に水平配置効果か、一気に冷風が吹き出します。

10分程度でエンジン停止し、長い夜の始まりです。

テレビを見ていたのですが、いささか呑み過ぎたのか、自然に瞼が閉じて来るのです。

Kenyとしては珍しく、21時過ぎには撃沈!

奥さま共々、1時間程度で一旦目を覚まし今晩は早寝を決め込みました。

 

まぁ~早寝をし早起きをするのもたまには良いのかと。

 

夜中に目を覚まし、サブバッテリー残量を確認しますと電圧12.2V  残量計は目安で65%程度。

何しろ寝ぼけ眼ですから、写真は有りません。

(@_@;)

まだまだ夜は明けそうも無く、申し訳ないのですが補充電に10分間ほどエンジン始動してしまいました。

勿論、一旦デュアルソースエアコンOFFしインバーターOFFし、エンジン始動しました。

 

その後は順調にデュアルソースエアコン稼働状態で、朝まで過ごす事が出来ました。

岐阜県 美濃市ですが、夜中には少々気温が低下するも蒸し暑さは相当酷くエアコン無しでは苦しいのかと。

 

そんな訳で朝も自然と早く目が覚めるのです。

やはり早起きには早寝が大切と妙に納得するのです。

その後、朝食は近くの道の駅 にわか茶屋に移動する事にしました。

 

勿論、ここでもエンジン始動時にはデュアルソースエアコン、インバーター共にOFFとし、エンジン始動後には再度デュアルソースエアコン稼働としました。

(*^_^*)

面倒でもこの手順を守る事が、インバーター故障を減らす手法ですから注意したいものです。

 

 

9時30分には、道の駅の野菜売り場が開き、地場野菜を買い込みます。

市価より少々お得に野菜が買えますから、道の駅は有り難いものです。

その後、本日の作戦会議を開き、やはり温泉に向かう事にしました。

 

長良川堤防 我が家の長良川ハイウェーを走り、クレール平田に到着です。

今日も朝から強い日射しが照りつけ、極暑は続きます。

クレール平田では既に粗方、野菜は売り切れでした。

トイレのみ済ませ、温泉を目指します。

温泉天国で厳選した場所は、海津温泉。

源泉掛け流しの文字に誘われたのですが・・・・。

しかし、来てみますと源泉故障で水を沸かしているとの貼り紙が・・・・。

う~~~ん、仕方ないですね。

(@_@;)

小耳に挟みました情報では、井戸を掘るとの事で1年間は現状との事。

(@_@;)

 

しかし、お湯だけは高温で気持ちの良い、熱湯に浸る事が出来ました。

早起き効果か12時前ですが、ここでランチとします。

まぁ~温泉ですから、メニューは知れたものですが、お味はGoodでした。

 

お腹を満たした所で、休憩室に行き畳にゴロ寝をしていますと、何時しか夢の中。

(*^_^*)

ひと眠りしますと元気が湧き上がります。

 

更に帰り道にイオンモールに寄り、お買い物に精を出しました。

お陰で本日の歩数は、5,000歩オーバーとお気楽なものです。

明るい内に我が家に到着し、荷降ろしも出来ました。

 

しかし、帰り道では何故かエアコンの効きが悪かったのです。

どうやら奥さまが、ウインドウを閉め切っていなかったようでやられました。

 

次回はウインドウ閉めをレッスンさせねば!

(@_@;)

 

 

ブログランキングに参加していますので、ランキングバナーをポッチとして下さい。

励みにさせて頂きます。

 

<昨日の週間INポイント>

0時時点   910点

今朝時点    780点

 

減算されたポイント数  130点!

 NTTレゾンナント ポイント計算間違い!


今年も長良川 鮎

2018-08-27 13:03:09 | 美味

<鮎 13匹 美味しゅう御座いました>

台風が過ぎ去ったものの、蒸し暑い毎日が続いています。

今年の夏は極暑・気温が高く、その上湿度が高く例年に無い厳しい状況が続いています。

 

そんな極暑の中、岐阜方面ですと少しは暑さも和らいだかと出掛けて見ました。

現地には夕方到着出来れば良しとし、朝の用事を済ませゆっくりとお昼過ぎに出発でした。

何時もの道の駅クレール平田を通り、我が家の「長良川ハイウエー」を走ります。

長良川の堤防道路ですが、岐阜方面に出撃時には何時もこの道なのです。

岐阜まで信号機は、確しか1ヶ所のみと、走り屋Keny号に取りましては打って付けの道路なのです。

(*^_^*)

お天道様が出ている内にサブバッテリーの充電は欠かせません。

セカンドバッテリーバンク充電は先日快適化しました、無線RFで車内移動不要で充電スイッチONします。

最近はアンテナも出さず、作動させていますが良好な作動状態なのです。

(*^_^*)

 

墨俣 一夜城を超え斎藤道三の金華山を目指します。

写真は翌日ですが、何時もの「美濃観光ヤナ」に到着です。

 

昨年のように長良川川原でP泊と考えたのですが、台風20号の余波で生憎増水しており川原も1/3程度に縮小しています。

我が奥さまは心配性ですから、上流で雨が降ったら心配だと川原を嫌がります。

そこで、仕方なくお店の駐車場を一晩、借れないか聞く事にしました。

お店の裏側に広い駐車場が有るのです。

女将さんに聞きますと、夜間は人が居なくなりますから何か有っても責任は持てないとの事。

勿論、承知の助ですから、今晩は名実共にP泊と成りました。

 

宿泊場所が確保出来ますと、ベント全開、リアサイドウインドウ全開、キャブ部ウインドウ 5cm開放しいそいそとお店に入場です。

まぁ~美濃橋下から歩く必要が無く成り、この暑さですから助かりました。

 

何時もの「鮎コース」と「生ビール」からスタートです。

先付けの一皿に稚鮎を含め、3匹の鮎が乗っています。

中央の鮎甘露煮は美味なのです~~~う!

慌てて撮影前にかじってしまいました。

(*^_^*)

 

右側の豆腐に乗っていますのは、鮎の子うるかでお酒に合うのです。

 

そうこうしていますと、鮎のお造りの出番です。

淡白な鮎ですが、お刺身は更に癖が無く仄かな甘みが広がります。

お頭付きですが、迷わず成仏してくれますよう、美味しく頂きました。

ここでお造りには、やはり日本酒かと冷酒をお願いします。

美濃地酒 純米吟醸 さんやほう 淡麗ドライな美味いお酒で鮎お造りに合わないハズは有りません。

徳利と杯は、最近見かけますこんな器で良く冷やして有ります。

徳利から溢れるのが勿体無く、杯に急ぎ継ぎ頂きます。

チビッと口に含みますと、ドライな口当たりの中に芳醇な旨味が広がります。

 

次は鮎塩焼きですね。

ここの板前さんの焼き物は、超一流なのです。

焼き過ぎず、かと言って焼きむらも無く、丁度良い塩梅なのです。

 

またまた慌てて撮影前に骨を抜いてしまいました。

(@_@;)(*^_^*)

鮎は天然では無いのですが、無駄な脂肪も付いておらず、骨抜きが出来るのが何よりの証しでしょう。

内蔵も骨に付き抜けるのですが、砂噛みも無くしっかりと頂きました。

このほろ苦さが鮎ならで、冷酒に合うのです。

 

あっと言う間に鮎塩焼き完食です。

ここまで来ますと、冷酒も切れて来ましたので追加をお願いします。

う~~~ん、美味い!

毎年、鮎は食べない訳には行かないのも、こんな所からでしょうか?

 

今年は台風来襲が多く、長良川が増水し鵜飼もままならないようです。

流石にお店も台風時には、さっぱりとの事でしたが、今年は11月まで営業するそうです。

岐阜方面においでの節には、是非ご堪能下さい。

 

そして、鮎田楽。

ここでも慌てて、ヒレを取ってしまいました。

赤味噌の甘さと鮎の旨味が何とも・・・・・。

(*^_^*)

次は揚げ物なのです。

稚鮎 2匹の唐揚げと、親鮎のフライですね。

揚げますと淡白な鮎に更に旨味が追加され、これも有りなのです。

一応、この後の雑炊で終了なのですが、ここまで鮎を堪能しますと、更に追加が欲しいような。

大盤振る舞いで、鮎塩焼き 2匹/人を追加です。

 

今回は大振りな鮎が出て来ましたので、また慌てて骨抜きに掛かってしまいました。

まぁ~お酒も進んでいますので、お許しあれ。

食べる体勢が揃った所で撮影を思い出す所が、食い意地が張っているのか、余りにも鮎に打ちのめされているのか、はたまた冷酒に呑まれているのか・・・・・。

(*^_^*)

今回も焼は絶妙です。

(*^_^*)(*^_^*)

 

ここまで来ますと、今日はお酒を解禁しょうかと、ハイボールを頼みました。

たまには良いでしょう。

しっかりと鮎、お酒を頂きますと、暑いお天道様も夕陽模様のようで、何時の間にか、西に傾いていました。

そろそろ閉めにしましょうか?

最後の雑炊をお願いし、鮎コース完了です。

お土産に鮎甘露煮 5匹も頼みました。

因みに鮎コース 3,600円 飲み物、追加は別途ですね。

 

今日は裏の駐車場まで歩けばOKですから、楽なものです。

お店から一歩でますと、相変わらずムッとする蒸し暑さが続いています。

今晩のデュアルソースエアコンはバッテリー駆動なのです。

 

どうなりますやら・・・・。

明日につづく

 

 

ブログランキングに参加していますので、ランキングバナーをポッチとして下さい。

励みにさせて頂きます。