kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

バックソナー ブザー音 快適化施工

2017-07-31 11:46:07 | エレクトロニックス

<思いの外、上出来です>

いゃ~~、昨日の8耐には行かれたでしょうか?

もう~~信じられない、蒸し暑さでした。

(@_@;)

 

詳細は明日に譲るとし、本日はバックソナーの音快適化なのです。

早くこんな夏空でスッカ! と晴れないものでしょうか?!

熱帯日本の夏は、思うようには行きません。

 

コルドバンクスのコンビメーター内部に、目的のリバースブザーは有るのです。

まずメーターバイザーから、外しに掛ります。

夏場ですと気温が高く、樹脂部品の温度も高いので、バイザーの爪折れ等が少なく作業性は良いのです。

 

バイザー左側下部にレバーを差し込み、右手で赤丸部に指先を掛け、手前側に引きますと、爪が抜けます。

下側3ケ所の爪を抜きますと、上側3ケ所の爪を手前側に引き抜きます。

インストロメントパネル(以下 インパネ)に傷も付けず、取り外せました。

コンビメーターは、ビス 3本でインパネに締付られています。

ビスを取り外し、コンビメーター裏側のカプラー3個を抜き、取り出します。

ここで、はたと考えました。

技術マニュアルでは、コンビメーター内部のコンピューターにブザーは取り付けられているとの事でした。

ほぼ中央の小さな穴が多数開いている部分から、ブザー音が出ているとするならば、この部分を塞ぐかと?

しかし、排熱が出来なく成るか? とか。

 

何れにしても、白い樹脂ケースを開いて見ようと考えました。

爪勘合部をドライバーで押しますと、案外思いの外、簡単に開く事が出来ました。

 

良く見ますと、赤丸部にブザーが見えます。

ブザー取付位置はコンピューター内部では、無かったようです。

 

この赤丸内の小さな穴から、ブザー音は出ているのです。

まずは、この穴を塞ぎ音圧を下げれば、電気回路は触らずに済みます。

穴を塞ぐ方法は、簡単にガムテープを貼り付けて見ました。

どの程度、音圧が下がるか?

万一の場合は、簡単に現状復帰が出来ますからね。

ここまで出来ますと、カプラーを接続し、ブザー音を確認しました。

音圧は従来の1/3程度に落ちたような。

(#^.^#)

カプラー接続の際は、内部のピンを変形させないよう、真っ直ぐ組付ける事が重要ですね。

ピンが曲がりますと、接触不良から断線に至りますから注意したい所です。

また、裏側ケースを取付無い状態でのカプラー脱着時には、コンビメーター側カプラーを指先で支え、半田付け部にストレスを掛けない事も重要です。

 

ブザー音圧は低下しましたから、慎重にカプラーを抜き、裏カバーを取付、コンビメーターを組立ます。

 

コンビメーターをインパネに取り付ける際には、下側 2ケ所には位置決め樹脂ピンが有りますので合わせ取付ます。

ビスを締付、メーターバイザー取付前に再度、ブザー音を確認しました。

 

今回使用しました、道具はこれ位です。

設計、製造共に上出来のトヨタ車は、整備性も良いようです。

メーターバイザーを組み付け、早速、調子を見に走りました。

調子見から帰りますと、ガレージ入れの際バックしますから、バックソーナー音が活躍します。

 

従来とは比較に成らない、バックソナー音が聞き取れます。

リバース音は、小さく鳴ってくれています。

まるで、車内が静かに成ったような。

(#^.^#)

 

どうやら、快適化成功のようですね。


鈴鹿8耐ウィーク

2017-07-29 11:56:36 | オートバイ

<8耐マグマが溜まっています>

昨日のバックソナー快適化の続きは、月曜日にさせて下さいね。

 

何しろ今週は「8耐ウィーク」ですから、これに触れない訳には行きません。

8耐決勝は30日 日曜日 11:30スタート、19:30ゴールの予定です。

今年はキングケニーこと、ケニー ロバーツさんが来場しトーク、デモランを行います。

Kenyが尊敬し止まない、ケニー ロバーツさんですが、彼の御蔭でサーキットが現在の様なエスケープゾーンが大きく取られ安全性が向上したのです。

それまでは、オートバイライダーが転倒しますと、ガードレールに激突し死亡するケースが多発していたのです。

そんなオートバイレースの創世記に、大活躍されたグランプリライダーなのです。

一度、お話、走りを御覧になるのも良いかと思います。

 

そんな鈴鹿サーキットですが、昨日は戦いの前の静けさと言いましょうか、まだ渋滞も発生していません。

しかし、予選タイムアタックが行われており、熱心なオートバイファンが多数来場しています。

嘗ては、観客10万人を集めた8耐ですから、サーキット正面付近の2輪専用駐車場には、見た事も無い数のオートバイが多数集結するのです。

更に今年は、「NEWバイク試乗会」が開催され、1回/300円で国産車、ハーレー、BMW、ドゥカティに試乗出来るそうです。

また、8フェスでは女性4人のパスコードを初めに14組のグループが出演するコンサートも有るとの事です。

尚、鈴鹿市内の各所(鈴鹿ハンター前・弁天山公園  白子駅前・ハンズ)では、鈴鹿フェスティバルが開催され、ジャズダンス、ヨサコイ、和おどり、パーフォーマーが土曜日 10:30~20:35、日曜日 10:10~21:00の間開催されます。

サーキット交差点の横断陸橋にも8耐表示が出ています。

アッ! レース観戦にはFMラジオは必須ですね。

周波数は、78.3MHz 鈴ラジに合わせますと、レース実況が有りますから、レース展開を見失いなくて良いのかと。

今年は8耐 40周年ですから、見所盛り沢山のようですね。

メインスタンド裏の広場も準備は万端なようです。

さぁ~~~、1~3コーナーのアルプススタンドが皆様を待っていますよ!

どうでしょう?  鈴鹿8耐!

帰りに信号待ちしていますと、新潟ナンバーのオフロード車が!

ムッとする暑さの中、長袖着用とは正統派ライダーですね。

どうやら今年の鈴鹿の夏も、熱く燃えているようです。

8耐で熱く焼かれ、もしかしてにわか雨でも降れば、天然のシャワーでしょう。

しかし、走行中のライダーに取りましては、過酷条件の3乗かも知れません。

 

9年越し参戦のモリワキに恵みの雨に成るか、大逆転が有るのか?

 

そんな悪条件を乗り越え、鈴鹿8耐ゴールしますと泣けるかも知れませんね。

 

 

鈴ラジ情報に依りますと、最近珍しいのですが、日曜日17:00にはレースゲートが無料開放されるようです。

但し、サーキットランド入場料は必要だと思います。

花火見物を兼ね、出掛けられては如何でしょう。

 

 

<参考> 鈴鹿8耐HP


バックソナー ブザー音快適化

2017-07-28 11:03:39 | エレクトロニックス

<重い腰が上がりそうです>

夏のオートバイ祭典と言えば、鈴鹿8耐ですよね。

今週は8耐ウィークで、各地からライダー達が参集しています。

 

まぁ~キャンカー乗りには影響無いお話かも知れませんが、今年は40周年と記念すべき年なのです。

8耐も初期には、街のオートバイ屋 ヨシムラが優勝した事も有り胸を躍らせたものです。

今回、ヨシムラの流れを汲む、モリワキが9年振りの参戦と話題に事欠かないようです。

いゃ~~前置きが長く成りましたが、キャンカーで8耐観戦も面白いかも知れませんよ。

但し、暑さ対策だけは充分にし参戦下さい。

この時期の鈴鹿は極暑で、8耐は必ず雨も付きまといますから。

(#^.^#)

 

 

本題です。

コルドバンクス購入直後にバックソナーを取り付けたのですが、警報のブザー音が車体側のリバースブザー音に被り聞こえ難いのです。 

ブザー取付位置は配線の長さに制約が有り、リヤ2段ベットの下壁部に取付たのですが、運転席まで距離も有り、聞こえ辛いのです。

そこで、どうしたものかと眺め考えてはいたのですが。。。。

 

何れにしましても、リバース検出スイッチの位置と、ブザー取付位置が不明でした。

今回、技術マニュアルで調べますと、リバース検出スイッチ取付はトランスミッション横に成るようです。

リバース検出スイッチは、トヨタではニュートラルスタートスイッチと呼びます。

取付位置がトランスミッション横では、雨水被水が有りますので触りたく無い所です。

 

ブザー側の位置を調べますと、何とメーター内なのです。

 

ブザーはトータルカウンタモジュールコンピュータ内部に設置されており、キー抜き忘れ防止ブザーと兼用とされています。

それにしても、メーターはコンビネーションメーターと呼びますが、これを分解しないと手が出せないとは。。。

 

メーター分解、ブザーの供用関係を考慮しますと、電気回路変更は止め、音の出口を塞ぎ音圧を下げる方向で対策、快適化しょうと決定です。

まぁ~使い辛いと思いながら、4年目突入ですから何とも腰が重い事は抜きん出ています。

(@_@;)

 

そんな訳で午後から取りあえず、コンビメーターを外して見ようかと。

暑い中ですから、エアコンはフックアップで稼働は必須ですね。

 

旨く行きましたら、明日報告出来るかも?

では、明日につづく

 

 

<参考> トヨタ技術マニュアル


久しぶりの青空

2017-07-27 09:24:30 | 生活

<青空は良いものです>

昨日のボヤキ効果か、お昼前より久しぶりの青空が覗きました。

時間の無い状況でしたが、これは出掛けない訳には行かないのかと。

走行途中に太陽快適化スイッチを入れ、ACGからの走行充電も入力します。

完全に充電混触状態なのですが、エアコン稼働直後の大電流持ち出しが軽減されるのです。

 

何時もの場所ですが、久しぶりに青空を見ますと、陽射しは強いものの清々しさも感じます。

こんな青空ですから、質素弁当を持参し、その足でジムに行こうかと。

エアコン設定温度は30℃ですが、ダイネットテーブル付近は25℃に冷えています。

 

トリプルサブ電圧 12.5V

放電電流      11.1A

残量         75%

サイクル寿命の1サイクルは確実に使った事でしょう。

(@_@;)

赤丸印がダイネットテーブル位置の気温と成ります。

この時点でエンジンは停止し、ソーラー発電でのみのバックアップと成ります。

エアコンのコンプレッサーが廻りぱなしですから、インバーターファンも回転しています。

 

そこで、更に設定温度を上げます。

やっとコンプレッサーが停止し、消費電流も低下して来ました。

時間が無いので急ぎ、質素弁当を頂きます。

エアコンで冷えました快適なダイネットで、暫し海と空を眺めます。

サイクル寿命を使ってまでも、来た価値は有りますよね。

 

エアコンがアイドル運転と成りますと、トリプルサブはソーラーで充電されますから復活して来ます。

トリプルサブ電圧  13.2V

充電電流       16.7A

残量計        75%

残量計の復活は、まだ出来ていませんね。

そろそろ時間のようですから、ジムに行きましょうか?

遠くの海に入道雲が見えます。

入道雲を背景にソーラーパネル写真を撮ろうと思っていたのですが、気ぜわしい中、忘れたようです。

 

やはり、青空は落ち着きますね。

さ~~て、太陽快適化スイッチを切り、走行充電をOFFりジムに行きます。

 

我ながら、ジム通いが続くようです。

9月には祝 1周年が来ます。

健康寿命を伸ばさねば!

(#^.^#)

 


やさしい自動車講座 ボルト第2弾 トヨタ車の場合

2017-07-26 11:23:35 | 整備

<知っておきますとお得です>

連日の曇り空が続きますね。

もう~何日も青空を見ていないような。。。。

 

しかし、夏野菜は美味しいシーズンと成って来ましたね。

今朝も、キュウリ、ラッキョ、ししとう、ナスと、野菜主体でまるでキリギリスのような。

 

減量には効果テキメンですから、まぁ~良いのでしょう。

そんな今日は、ボルト第2弾を打って見ようかと。

ブログ閲覧をして下さる傾向を見ていますと、案外と言いましょうか思いの外、根強い閲覧が有るのが、「やさしい自動車講座 ボルトには強弱がある」なのです。

以下に有りますので参照下さい。

http://blog.goo.ne.jp/kenycorde/e/d567eb379b3cc54879b9c72b0e55cf2a

 

そこで今回は、トヨタ車の場合のボルト強度表示に付いてのウンチクなのです。

カムロードも勿論、該当します。

トヨタ車ですから基本JIS同様ですが、表示には特徴が有るようです。

ボルト強度区分 4Tから11Tまで分類されています。

強度表示で特徴的なのが、米粒形状の数で表示している点ですね。

ボルトの頭を見て、この米粒は何かな?とお考えだった方は、注意深い方ですね。

通常使われるボルトは、強度区分 6T、8T、10Tが多いようです。

 

因みに強度は、4Tボルトを例に取り説明します。

 

単位面積当たりの引張強度   40Kg/平方ミリ

ボルト実体強度=40Kg/平方ミリ*ボルト断面積

 

同じく5Tボルトの単位面積当たりの引張強度は、50Kg/平方ミリと成ります。

以下、同様ですね。

 

こんな足回りのボルトにも、それぞれ強度に見合ったサイズ、強度のボルトが使用されています。

まぁ~まず無いとは思いますが、ボルト交換時には純正ボルトと同等な強度を有するボルトと交換する事が重要です。

さもないと、規定トルクが出ず緩みの恐れが有り、最悪時、ボルト破断から部品の脱落に至る恐れが有ります。

ボルトだけでもJISが1巻有るほどですから、疎かには出来ませんね。

こんな細かな事にも気に止めながら、安全にキャンカーを楽しみたいものです。

 

夏休みに入り、子供達は運動に宿題に忙しいそうです。

お盆休みまで、あと少しですね。

 

夏キャラバンの予定は、着々と進んでいますので楽しみです。

早くお盆休みが来ないでしょうか?

 

<参考> トヨタ技術マニュアル