千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

最高の薬師様山頂祭!

2013年05月08日 | 行事・お祭り
昨日に引き続き、今日は薬師如来様が山上に上がり、浦佐の民の健康を守ってくれると云われる薬師様山頂祭がありました。
また、境内では月遅れのお釈迦様誕生会の甘茶が振る舞われました。



朝9時、本堂前を出発。
信者さんのMさんが薬師如来像を背負って城跡の祠まで運んでくれます。私はもっぱら荷物持ちとホラ貝を吹きながら歩きます。



山上の祠前についてからは、赤いのぼり旗のあたりにお像を置き、読経あとには思い思いに山菜採りにでたり、御神酒で1杯始めたりします。今日は午前中は少しヒンヤリとした風が吹いていましたが、午後からは本当にさわやかな良いお天気に恵まれました。

また、Iさんが何年も前から信心でお供物奉納してくれる手作りの冷や奴の美味しいのなんの!!!薬師様の前でいただくお豆腐は何より有難く、美味しいのです。



薬師様の祠前からの越後三山はじめ連山です。右には巻機山が見えます。
昨日も雪模様だったようで、例年この時期にこれだけ山に残雪が見えるのもまれです。だいたい田んぼ仕事を始める「田かき馬」などの雪形が現れているはずが、今年はまだ全然姿が現れません。



食べ頃のコシアブラもたくさん採れました。



住職が大好きなアンニンゴ(ウワミズザクラ)です。
今年はなんと手術後の住職が自分で山に登り、しかも自分でアンニンゴを採ってきました。アンニンゴをビニール袋に入れてきた時の住職の顔がニンマリ。。。薬師様、ありがとうございます。

今年は平日にも関わらず、約50名の方々が登ってきて下さいました。
事故もなく、とても気持ちの良い、楽しい薬師様山頂祭になりました。感謝!!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。