千手院のBlog

タイトルそのまま・・・お寺の紹介・生活日記!冬期は墓地の積雪状況もアップしています。

春を告げる裸押し合い祭り

2015年03月05日 | Weblog
3月3日・浦佐裸押し合い大祭が終わりました。
ドタバタしていて、あまり写真を撮れませんでしたが、ちょっと載せてみます。



2日、本町通りからの入り口に提灯飾り。



提灯飾りを入って山門前、安全のために雪と藁が敷かれています。





毘沙門堂に通じる長廊下、毘沙門堂にも安全のために柱に藁が巻かれたり、「ねこ」と呼ばれる多聞青年団が藁で編んだ敷物が設置されます。

法被を着ているのが多聞青年団。この若者連中がいなければ祭りはできません。一生懸命頑張っています。
しかし、どこのお祭りでもそうでしょうが少子化の影響もあり、なかなか集まるのが難しくなっているようです。

2日の夜、献火式、前夜祭から始まり、3日は1日御護摩修行の助法を勤めました。5座の御護摩をたき、御前立の毘沙門様がご開帳されます。以前はあまりの参詣の多さで10座以上の御護摩を行っていたそうです。



ということもあり、なかなか写真も撮れませんでしたが、友達が助法をしている写メをとってくれました。普段、自分では撮れないので載せてみます。



昼間も賑やかでしたが、いよいよメインの夜の部、男衆の押し合いが始まる少し前の様子です。
夜は他の助法の御寺院方はお帰りになるのですが、私は福物を撒く方々のお祓いのため「行場」という別室へ向かいます。水行を済ませ、毘沙門堂に入る人をお清めします。もちろん撮影厳禁。

例年、21時30分すぎに最後のお祓いが終わります。



ご挨拶を済ませ、千手院に戻ってから古山門(太子堂)の片付けに行くと、堂内ではまだ男衆の熱気が冷めていません。



境内あちらこちらに奉納された大ローソクが立ち並びます。



4日、片付けがすべて終わるとお祭りに使用するため配布されるワラジをいただき、千手院の鎮守様のひとつ、稲荷様のお部屋に奉納します。今年も山内が安全でありますように!!!

今年はお天気も落ち着いていて、それなりに人出があったでしょうか・・・。



最後におまけ。
私の友人です。ふざけて撮った1枚を写メで送ってくれました~。彼にも今年、福がやってきますように。。。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。