うぅ・・・にがい!もう一杯!
・・・杯じゃないけど(笑)。苦くて美味しい、ゴーヤー=ツルレイシ、ニガウリの季節がやってきましたねー。嬉しいですねー。踊りましょうー。ウンダッタッター。
というわけで、ゴーヤーチャンプルーを作って頂きました(主役があんまし写ってないんですけど(笑))
。
しかし、ゴーヤーって、子供の頃は無かったのに。いや、そりゃー勿論、沖縄などにはあったんでしょうけど、僕が食べ始めたのは20歳頃とかそんなもんだったような気がします。しかも、最初の頃は、「なぜこんな苦い野菜をわざわざ・・・
」と、正直あんまり美味しいとは思っていなかったんですけどね。
でもほら、ぷしゅやぶわっだってね、「なんだぁ?こんな苦いもん」・・・と思っていたら、いつの間にか、大好物になってしまっているわけですし。・・・あれ?あれは最初から美味しかった・・・ような
。まぁまぁ(笑)。
チャンプルーは簡単な炒め料理ですが、とにかく豆腐の水切りをしっかりやるのがコツじゃないでしょうか。なんなら、水を切ったあとにも、最初に豆腐だけ少し炒めてしまって、ここでも念入りに水を飛ばすくらいで丁度いいかもです。ゴーヤーは苦味が苦手な方は塩で揉んで少し置いて、湯通しすると、かーなーりー和らぎますです。なんなら、レンチンでもOK。お肉にはお酒と塩コショウで、軽く下味をどうぞ。
あとは、お好みの具財をわっさわっさと炒めて、僕は粉末の鶏がらスープの素と、塩コショウで味付けをしました。で、最後に醤油をサッと廻しいれて味を調えれば完成~
。ちなみに、材料は、ゴーヤー、豚肉、木綿豆腐、長ネギ、玉葱、キクラゲ、卵、だけ。簡単、オイシー、ヘルシーな一品。ご飯に乗っけても最高ですし、シンプルゆえに、なんなら毎日食べても飽きない美味しさです(謙遜なし(笑))。
そうそう、ご存知でしたか?熟れるとゴーヤーって赤くなるんですよね。しかも甘くなります。なので、僕等の食べるあの緑色のは、まだ熟れる前のものなんですよ。出来るだけ熟れてないほうが美味しい、という一風変わった食材です。ですから、買うときには緑の濃いものを選びましょう。黄色っぽくなったのよりも、より、苦くて美味しいです(笑)。あと、表面のつぶつぶが健康的なのと、持ってみてズッシリ重たいのを、どうぞ
。って、なんのブログだろーか(笑)。
しかしそもそも、なんでゴーヤーってあんなに苦いのでしょうか。まぁ簡単に言えば大きくなる前に鳥や動物に食べられちゃわないようになんですよね。つまり、種の保全と、保存の為なんですよね。なので、ゴーヤーからすると、まさか、
「苦いなぁ。しかしこれが、うまいのだ
。」
なんて言われて、僕等にパクパク食べられることになるとは、よもや思っていなかったに違いないんですね。ごめんよ(笑)。
でも、大丈夫。とっても丈夫な植物なので、ガシガシ食べても、さらにバッシバシ育ちます
。しかも農薬なんてまず使わなくても無くても(ホラ、苦いから、虫も(笑)・・・ってか、本当に強くて逞しい植物なんですよね。)立派に育つという、地球にも優しい、素晴らしい健康食材なんですよ
。ちなみに葉っぱが一番苦くて、これをジュースにすると「この世のものとは思えない苦さ」を体験できるそうですよ。・・・ちょっと興味あり。ほんとに、ちょっとだけね(笑)。
ゴーヤーは浅漬けにしたのも美味しくて、よくぷ・・・に合うんですよねー(笑)。
ではー。
とっても美味しそうです!
是非トライしてみます。
お豆腐入れるのか~
私はゴーやとツナを入れて炒めたりします。
最近食べれるようになりました。
うす~くスライスして塩水にさらすとよいって聞いて。
こんなゴツゴツな苦いもの、誰が食べだしたんでしょうね~。
うちばあちゃんは(もういないけど)、
昔、ゴーヤを赤くなるまで置いといて、中の種を食べていたそうです。その頃は、ゴーヤの外(今皆が食べてる部分)は食べなかったそうですよ。
沖縄では食べていたんだろうけど。
私はお子ちゃまなので、ゴーヤのように苦いものが苦手でして・・
でも、ケンさんのレシピを拝見していると、
ゴーヤが苦手な私でも食べれそうな気がしてきます。
ゴーヤは今の時期に食べると、とても体にいいそうなので、ケンさんの教えてくれたレシピでゴーヤ料理に挑戦してみたいと思います!
私の友達がゴーヤの葉っぱのジュースを飲んだらしいのですが、とても飲めたものじゃない!って言ってました。(笑)
『ちゅらさん』が放映されてから爆発的(定かではありませんが・・)な人気になったのかと・・・そして沖縄ブーム到来かな?
ゴーヤの苦味がたまらなくイヤでしたが
今ではこれが病みつきになりましてね。
ソーキ蕎麦、ゴーヤチャンプル、ミミガーおいしいですね。
『夏バンザーイ』
今日の大雨で萎えた豆ちゃん復活ですね
『豆ちゃんバンザーイ』よかったネ。
初めて食べた時「う゛・・・
半分囓ってギブでした。
のちに、ゴーヤを貰ったので自分でも作ってみたんだけど・・・
やっぱり「う゛・・・
何を食べても苦みが残ってしまい、以来口にしてません。
ほぉ!塩揉み湯通しかレンチン(笑)すればいいの?
そんなこと聞いたら・・・ね、克服できるかもしれないので
もう一度チャレンジしてみようかな。
その時は大好きなキクラゲも入れて。
うん、克服したらウンダッタッターって踊ります(笑)。
ケン坊スゴイね~。
私、知らなかったもの。ゴーヤの品定め方も赤く甘くなることも。
でも・・・苦いの苦手な私は黄色っぽいの買った方が
いいのかな
なかなか育たなくて、温暖な気候の地域でしか育たないのかなぁって思ってたら、最終的にはいっぱい収穫できて食べきれなくなっちゃったくらいでした(^-^;)ゴーヤチャンプルやゴーヤのサラダにして食べました(^o^)
湯通しすると、ゴーヤ特有のニガミが和らぎますよね(^-^)
北海道のスーパーでもたまに1本198円くらいで
見かけますが、いつもそっと手に取りそっと置いて
きます(~_~;)
でも今年は絶対チャレンジします
ぷしゅに合うんですよね
十分大人なんできっと美味しく頂けるはず
居酒屋のゴ-ヤチップ!
美味しいんだな~これが(笑)
時期が来たのか~食べに行かなきゃ♪
今日は読んでて笑えてきました^^
なるほど、なるほどって読んでるうちに
ケンさんのブログって事を忘れそうになった~
あまりにも料理に詳し過ぎて(笑)
居酒屋へ行かず、ケンさんの料理を
ご馳走になりに行こうかな・・・なんて^^
☆不思議なんですが^^カブトムシの幼虫話。
ペット屋や電気屋でもらった幼虫(養殖)は
とっくに成虫になっているのに、
田舎からもらった幼虫(天然)は、
まだサナギのままなんですよ!
何かが違うんでしょうね~ホント不思議^^
食べられました!
沖縄行って「やっぱり土地の物を食べなきゃね。私、たぶん一切れしか食べられないから、後はよろしく。」
なんて友達と言って頼んだんですが(^_^;)
何故か美味しく頂けましたよ♪
友達には散々「ゴーヤが食べれるならピーマンも食べれる!」って言われたけど、ピーマンは絶対に食べられません!(笑)
作り方と選び方、参考にさせていただきます。
今日のお料理ブログを読んで、ゴーヤが強くて逞しい植物って知りました。
そのゴーヤを食べてるから、沖縄のおばあちゃん達はかわいくて元気で長生きなのかなぁ~なんて思いました。
味噌味も美味ですよぉ~!!
木綿豆腐のかわりに
厚揚げで代用しちゃったりもします
仕上げに鰹節いれてもおいしぃ~です
去年沖縄で本場のゴーヤチャンプルー食べたら
やっぱおいしかったよぉ~
食べたくなっちゃったぁ
体に良いのは解ってるんですけど・・・
このゴーヤチャンプルー誰に作って貰ったんですか?
沖縄料理のお店に行かれたのですか??
では~~
ゴーヤーって熟れると赤くなって甘くなるんですね!今日も一つ賢くなれました。ありがとうございます
この間ゴーヤーの苗をもらったので、ひとつ熟れるまで置いといて食べてみようかなと思います。葉っぱのジュースは…遠慮しときますね(笑)
今日はユーミンのコンサートに行ってて今さっき帰ってきました。
ゴーヤねー、美味しいですよね。
去年庭と屋上に植えましたよ。
色んな料理方法がありますが、我が家では、ゴーヤをスライスし、天日干しにして、ゴーヤ茶にするんです。これがまた苦いんですが、スポーツ中に飲んだりしてますよ。
夏バテ解消になるんですよね。
今年も植えたので、出来上がるのがとても楽しみです。
やっぱりケン坊は色んな食材を工夫して食べてるから健康なんだね。
それでは、お休みなのだー
美味しいデスよね☆
昨年、ご近所さんがゴーヤを作って…そうです!収穫してもしても…わさわさ(笑)わさわさ(笑)実り大変な事になっていましたよ☆
毎日2~3本はいただいていましたので…毎食ゴーヤ食べていました(笑)
ゴーヤチャンプルーも美味しいですが…簡単にゴーヤチップスも最高ですよ。
薄くスライスして、粉を叩いて…素揚げ(o^-’)b
熱いうちに塩をパラパラっと振って出来上がりです☆
サクサクで少し(結構?)苦くて美味しいです☆
m(__)mすみません…
たこ焼きの元の粉を使っても美味しかったです☆
(o^-’)b
思ったことないです。(笑)
最近だと
どこの食品売場でも見かけますが
東北のスーパーで売ってるってだけで
ヘンな不信感が…。
正直、彼(?)を
どうしてあげたらいいのか
わかりません。(^_^;)
でも
この辺でも植えたら育つんですねー。
すごい生命力…( ̄□ ̄;)
失礼ながら受ける印象は
ケンさんのお父さんっぽいかも…(笑)
ってことですね
ゴーヤは前に、某スーパーのお惣菜で何度か食べたけど、すんごい苦かったー
だから今日の帰りにゴーヤ買って帰って来たかったんだけど、まだ売ってませんでした
苦いものの他は、辛いものと、酸っぱいものが大好きです
程よく辛さが中和される卵料理には欠かせません!と思ってます(笑)。このゴーヤチャンプルーにもきっと
でも、ほんとケン坊は料理がお上手~
写真のもね、キレイにツヤツヤで、程よき炒め具合なのが伝わります
はい、あたしの夢はケン坊に料理を教えてもらうこと
しかしこんな生徒は入門拒否ですかねぇ
あ、その前にビリーのブートキャンプに入門したいのよね~
おっと、夜更かしは美容の大敵ですね!早よ寝なきゃ
ではー。
あたしが初めてゴーヤーを口にしたのは、沖縄に旅行に行ったときでした。
「沖縄ならではのものを食べよう
感想は「・・・う~ん、苦いな
ケン坊の写真&レシピを見ると、とても美味しそうに感じるんですよね~。不思議と
あのカツ丼でさえも「ちょっと食べてみたいかも
まさにケン坊マジック
チャンプルーはゴーヤーの苦味をよーくよーく和らげてから、作ってみることにいたしましょう(笑)。
ゴーヤーが熟れると赤くなるって知ってましたよ~
どんな味なのか、こちらも食べてみたいです。
葉っぱのジュースは・・・
ケン坊の感想待ってます
今日はいいお天気になりました。今年初のプールに入れるかな
ケン坊もステキな一日を。
では、行ってきまぁす。
ゴーヤ我が家も皆大好きで良く作ります(*^_^*)
へぇ~~熟すと赤くなんですね~
この前、買ってから少し時間が経ったゴーヤを切ったら種が赤くてびっくりしたんです
横浜ルミネに「沖縄時間」ってお店美味しいですよ
えっ!ゴーヤーって熟れると赤くなるんですか!
それは、初めて知りましたー。
赤いゴーヤー、う~ん・・・大きな明太子みたいな感じ?(笑)
・・・妄想はやめて、と(笑)やっぱり緑が一番ですよねv
わたしもゴーヤーを初めて食べたのは20歳のときでした。
初めての沖縄で、初めてのゴーヤー、あれは感動しましたよー。
しかもライブのあとだったから、特に美味しく感じました♪
「どうせ苦いんでしょ?」って思ってた自分を責めましたもん(笑)
「ゴーヤーさん、そんなこと思ってごめんなさい。」って(笑)
ぷしゅ、ぶわっの苦さは今だに苦手なんですが、
ゴーヤーはほんと大好きです。
しかもビタミンCがすごーく多く含まれてるんですよね。
お肌もトゥルトゥルになって、これまたウレシーv
ケン坊が作ったの、おいしそ・・・ヾ( ̄∀ ̄)
今日は少しお天気が良くなりそうですね。
今日も元気で、がんばんべーヽ(´▽`)ノ
ではー、いってきまぁす。
ゴーヤ、先月からパクパク頂いておりまする。
数年前までは食べれなかったんですけど。
「あぅ~、苦いよ~。ペッペッ。」ってね。味覚ってホント急に変わるのね。
ん?ぷしゅ?ぶわっ?・・・うむ、あれを「苦い」と思ったことはないような(笑)。
ケン坊が作ったゴーヤーチャンプルー、美味しそう~(´▽`)
キクラゲは入れたことなかったです。今度、ケン坊レシピで作ってみよー。
ゴーヤの苦味は、ワタをしっかり取るだけでもかなり減ると思いますです。
まぁ、苦いもんは苦い・・・ですけど、ね。
チャンプルーも好きですが、ゴーヤと玉葱とショウガの和えものも、
よくぷ・・・に合います(笑)。ウマーです。
美味しいゴーヤの選び方、ありがとです。早速、スーパーへGO!しなきゃ(/・o・)
ケン坊、葉っぱのジュースに興味ありますのん?(・∀・;)
ちょっとだけ・・・って、またまたぁ~(笑)。是非!お試しくださいな♪
・・・飲めたもんじゃありませんから~( ̄ー ̄*)ニヤリッ☆
では、今日も元気で(´∀`*)ノ
ゴーヤをよく見かける季節となりましたが、私はもうちょい値下がりするのを待ちます
セコイ
私も今年になって、豆腐の水切りはかなりしっかりやる様になりました。「柔らかいか固いかぐらいの違いだろ」と思ってたんですけど、水切りをすると随分イイ感じなりますよね
隠し味として、ちょろっとホンダシ的なものを入れるとより一層美味しいので、もし宜しければ試してみて下され。
「長ネギ」「玉ネギ」ダブルネギ
素晴らしいネギ技ですね
実は今も野菜室に4本のゴーヤが・・・
今夜を待ってるんです。へへへ(笑)
夏になるとゴーヤチャンプルー率が高くなるので
苦手な子ども達は
負けずに今夜も美味しいの、いっぱい作るよ~ん!
ゴウヤですが、東京で子供の頃食べてました。沖縄出身ではないのですが、母が鹿児島出身なのですが、若干近いからなのかは、分かりませんが、食卓に嫌がる子供の私をよそに度々登場していました。当時はニガウリヤーと言いながら怒られながら何とか食べていましたが…今では食べなくなっています。大好きな食べ物にはならないですね。では。
3月に沖縄に行って食べてから大好きになりました!
東京の沖縄料理屋さんでよく食べてるんですけど
ケンさんの作り方は簡単そうなので
今度家で作ってみようかなって思います♪
暑い日にはもってこいの料理ですね!(^▽^)
と近所のおばちゃんにおすそわけをいただきました。
それがきっかけで初めて食べたんですけど、
これが、おいしいんですね
うち、卵とじばっかりですが、ケンさんの食べ方がとってもおいしそうなので、今年もおすそわけを待って(笑)、作りたいと思います
あまり苦くなく、皆ぺろっと食べちゃいました。
ケンさんが言ったように、塩もみと湯通しをしたのが良かったのかも・・・
良いこと習いました・・ありがとうございます。