ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ほんとに暑いですね

7月初旬から、これは、なかなか手ごわい暑さであります。

ついつい「ふぅーっ・・・」と、まるでため息のように口に出てしまいますが、これも身体の中の熱い空気を外に出す作業の一つのようでもあり、

まあ、やむなしというところでしょうか。

今日、東海、関西地方に次いで、関東甲信越も梅雨明けということで、これから夏本番ですね。

もう、十分に本番始まってるだろうという話ですけれども

 

今日は、ちょっと仕事部屋の防音工事を自分でやりまして、見事に大汗をかきました。

そんな時は、ワーシャービーアーであります。

昼間のお風呂やシャワーって、ちょっと贅沢な気分がして、ひときわ気持ちがいいですよね。

今年もこの暑さですから、これから機会が増えるかな、なんて思っております

 

シャワーの後は、・・・ぷ、と行きたいところですが(笑)、

それだと一日が短くなりすぎてしまうので、

とりあえず、ひやっこい繋がりで、こちらで

 

そう、「冷や麦」であります。

 

 

JAS(日本農林規格)によると、

太さ直径1.3mm未満がそうめん、

1.3mm以上1.7mm未満が冷や麦

1.7mm以上はうどん、

なんだそうですね。

 

でも、調べてみると、実はもうちょっと厳密な区分けがあるようでした。


○材料
冷麦:小麦粉、塩、水
素麺:小麦粉、塩、水、油

そうめんは、こねる時に油を使ってるんですね。

○製法
冷麦:切る(昔「切り麦」と呼ばれた)
素麺:手延(工程の過程で中空になります)

麦をこねたものを切るので、切り麦、なんだそうです。

○熟成
冷麦:乾麺にするが、熟成はしません
素麺:乾麺にした後に熟成させます
→熟成の課程で油が抜け、冷暗所で一夏の熟成を経たものは「ひねもの」と呼ばれ最高級品となります。

冷麦は、ざるうどんの細いもの、という考え方でいいようで、うでん好きの僕にはぴったり。

昔から、素麺よりも冷や麦が好きだったわけがわかりました(笑)。

ちなみに、素麺は湯がいても伸びにくい、ということで温かくしても食べられるのですね。

あ、冷や麦は温かくすると、熱麦、というそうです。

などなど、太さ以外にも色々と特色があるんですね

 

 

僕は、この冷や麦に、キュウリやみょうが、しょうが、海苔などと共に、

この、

ひき肉のそぼろを入れたのが、子どものころから大好きなのです

程よく油が出ますので、食べ応えもありますし、よりツルツルっとして、美味しいんですよ。

ちょっと冷やしラーメン見たいな感じかもしれませんが、よろしかったら是非、お試しくださいませー

ではー。



コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )