京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

立川催事終了しました。

2007-01-23 11:15:05 | お漬物の話
 おかげ様で、昨日をもちまして、立川伊勢丹・京都展出店が終了いたしました。
 ご来店くださった皆様、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
 そして、宣伝してくださった皆様もね。
 厚く御礼申し上げます。

 「立川では、何がよく売れた?」と聞きましたらね。
 「全部よく売れたから、よくわからへん。」
 良い言葉ですねー。うれしい言葉ですねー。
 ああ、この勢いが、次の小倉でも見れますように・・・
 
 今回、本当によく売れまして。(うちにしては、ですけどね。)
 「けっこう、発酵ものがきてるで。」と。
 生しばが一番よく売れたそうでして。
 あとは、生しば・茗荷風味、セールを行なった刻みすぐきがよく売れたみたいです。

 一番懸念してました、昔ながらの田舎タクアン。
 臭くて、酸っぱいアレです。
 そう、あの、田舎のだいどこで異臭を放っている、アレです。
 売り子さんに、「チーズみたい。」と言って、売っていただいたようで・・・
 チーズ、のなかでも、ブルーチーズです!
 あの味は。
 まあ、これがですがね。
 70袋くらい出ていったようで・・・
 この数が多いか、少ないか。
 ひとつも、こちらに苦情が来ていないのが、奇跡です!

 生しばも、かなりの数出て行ったのですが、こちらも苦情なし。
 奇跡です。
 (いやー、安心した頃に、苦情くるかもしれません。)

 味の是非はともかく、きちんと商品説明していただいたおかげだと、そう思うわけです。
 「しば漬けですけど、キューリの〇ちゃん漬とは全然違ってて、酸っぱいし、味付けして無いし、お口に合わないかもしれません。」
 という説明です。
 もし、何も知らずに、「すごく、美味しいから!」とだけ聞いて、お買い上げいただいて・・・
 口に合わず、「うへ!、まず。何これ? 腐ってる?」と思われても、いたし方ないと思うのです。
 そういう場合に、苦情を頂いた場合は、「説明不足がございました。」とお詫びいたしております。
 本当に、好みが分かれますので、初めての方は是非ご試食なさってから、お買い上げ下さいませ。

 さて、話が飛んでしまいましたが。
 ありがたいことに、好調でございまして。
 今日の正午、若!は、飛行機にて福岡に向かいます。
 ああ、東京よ! 
 さようなら。

 若!
 やたらと、「東京は・・・」と話を始めて、「やっぱり、京都が一番や!」みたいなことを言うてます。
 けどね。
 妻!から見ると。
 それは、やはり東京が経済の中心地で、「東京で売れるが、成功の道。」ということが身にしみてるようでしてね。
 どっぷり固執しているように思えるんですわ。

 年に一度の、新宿・立川催事。
 どーか、また来年もありますように。
 お願いいたします。




 話は変わって。
 例の「あるある」捏造事件で、「発酵もの」を扱う業者には、逆風となりましたね。
 こういう、インチキがあると、その学説?自体も否定・封印されてしまう、んではないかと・・・
 納豆は体に良い、のは周知の事実。
 けど、サプリメントとちゃうんやしねー。
 そうそう、簡単には痩せられるわけないじゃん。
 と、わたくしなど、思ってしまうのですが・・・
 
 カッコいいイケメン(古い表現だな。)の「君は、痩せるともっときれいになるよ。」みたいな言葉が一番効くのではないでしょうか。
 余計に、ムカつく?
 でも、それはそれで、一発奮起して、痩せてやろう!という気になるかもしれません。
 ともかく、食わなければ、痩せる。
 その食欲を抑えられればいいわけで。
 抑えるのがいかに大変か・・・ ですわなー。

 ともかく、この事件、「丸すぐき」で追い風受けた業者も崖っぷちなんではないでしょうか。
 と、人事のように言っておきましょう・・・



 気分を変えて。
 明日からは、福岡・小倉伊勢丹「グルメのための全国美味しいもの展」におきまして、催事出店が始まります。
 是非、お近くの方、御用事ついでにお立ち寄り下さいませ。
 たしか、伊勢丹さんつながりでは、長崎の角煮バーガーのお店も出はるのかな?
 (いや、どうか分かりませんけど。てきとーに言ってはいけませんね。)
 
 何回か、「全国もの」にも出店させていただいてますので、そこそこ顔見知りの人もできたり・・・
 人脈が拡がって、うらやましいことです。
 (若!、顔は怖いし、しゃべりも上手ではないけど、なぜか、社交的なんです!私より。)

 今回の催事で、特筆すべきは。
 茄子の浅漬けが出品されることです!
 


 冬なのにね。
 どうして、また小倉で、茄子を売ろうと思ったんでしょうかね。
 若!



 今は、大根が旬。
 心から、うちの「ゆず大根」やら、美味しいなーと思える季節なのに。
 なぜ、茄子を売るのか、よく分かりませんが。

 まー、確かに、久しぶりに茄子を見たので、茄子の油いためでも食べたいな、と思ったのは事実です。
 そういう感じで、お客様にお買い上げいただけたら良いですね。
 漬け方、調味液は、他店に勝るとも劣らないと思っております。
 自慢の逸品です。



 そうそう!
 この、茄子の色。
 天然です。
 ミョウバンを塗りこみますと、皮から発色します。
 (茄子にミョウバンを塗るという行為が天然か、否か、という問題はありますが。)

 催事中は、こちらの店頭でも(インターネットも)、販売できるかと思いますので、お近くの方、冷蔵庫に出てなくても、お声かけてくださいね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (小春の母)
2007-01-23 14:32:23
立川 お疲れ様でした。

今回もお友達が買いに行ってくださったみたいで
私も嬉しかったです

あの大根・・・ 確かに好みは大きく分かれますよね~
我が家は 無性にあの味?香り が恋しくなるんです
後1本あります。

この発酵の先生のお話しを私も前にテレビでみまして先日ブログになんとな~く書いてみました。
詳しい事は忘れたんですが とにかく日本人が昔からお漬物の発酵で菌を摂取してたと言う事が頭に残っていて・・
詳しく覚えていればもっと書けたのにね~

所で 茄子 前に取り寄せたのはもう少し大きなものでしたよね~
あれと味付けは同じですか?
あの茄子も知り合いから好評なんですよ
美味しいです!

お父さんは今度は九州
売れると良いいですね~

お家に戻られたらまた何か送りますね

返信する
小春の母様 (妻!)
2007-01-24 17:16:50
東京催事では、小春の母さんに本当にお世話になりました。
地元の方の口コミほど、力強いものはありませんからね。
いえ、それ以前に、ひろい東京で、味方がいるんだ!と思えるだけで、すごく心強いです。

私も早く、デパート催事デビューがしたいなー。
(んー、あと5年はきついかなー。)

タクアンについては、あした記事にしますね。
小泉先生のお話を聞いたところだし。
(面白い話でした。次から次へとアイデアが出て。すごい方ですねー。)
今日も、試作がてら食べたけど、やっぱり好みが分かれる味ですねー。
でも、私は美味しいと思う・・
好みとしか言えないですねー。

なすび。
漬け方は、夏のものと同じです。
ただ、冬の温室茄子なので、皮が硬いかな・・・と。
味も、どうしても落ちるのではないでしょうか。
何となく、体が冷えるイメージなので、それほど食べたいと思いませんし。

でも、若!の弟、たっちゅんの自信作です。
この人はねー、(誰かさんと違って)ほんとに味覚が器用で、味付けがうまい!です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。