京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

雑記2点。

2009-11-27 09:42:44 | 妻!日記
すっかり先週のことになりますが
我が家も、とうとう新型?インフル感染してしまい・・・
まずは長男
次に長女の順番で
看病の一週間でした。

もはや家庭内感染は必須
長女3歳が感染した時点で
すっかりあきらめモードの私
こりゃ大変だわ、と
足音をたてて近づいてくる
(つうか家中蔓延してますわな)
インフルウイルスにおびえておりました。

とりあえず二人は隔離して・・・
でも、目を離しては危険だからとのことで
私は24時間密着体制
夜も二人を抱き枕して寝て・・・
(この辺は甘いダメ親)
絶対に私もうつる~と覚悟してましたが

結局私は罹らず
(強いんですね
心配していた次男と大きいおばあちゃんも大丈夫で
平和の戻ってきた辻しば家です

私の勝ち

ようやく平常どおりの生活が戻ってきたところで
店前のプランターに植えてあった
生姜の苗を掘り起こすことにしました。

大きなプランターひとつに
菊鉢ひとつに植えてあっただけなんですが

茎をひいても
なかなか抜けない

なんでだろうと思いながら
スコップで掘り起こしながら、ひいてみると
すごい大物が出てきました



茄子の横は
二つが重なってるんじゃなくて
ひとつの苗



これで一個でした。

うれしいけど
味は美味しいんでしょうか?

掘り起こした生姜は
あくまで家庭用
冬の間にちびちび使おうと思っていましたが
想像以上に多くて
ちょっと戸惑った・・・

普通サイズ2個だけ残して
あとは塩漬けして
業務用に混ぜてもらうことにしました。



今週
観光シーズン真っ只中ですが
長女の4歳の誕生日でした。
(そう、最忙期に生まれた長女

長男と4日しか誕生日違わないし
忙しいし大変だから
今年こそ二つまとめて祝うことにしてやる!
と思っていましたが

やっぱり買ってしまいました



インフルエンザ快気祝いも含めて
(若!の誕生祝いもついでに

切るのが大変なので
一個一個違うケーキを買いましたが
華やかで良いですね



ちゃんと祝ってもらって
ご機嫌さんの長女でした

今日も晴天です!

2009-11-26 08:15:49 | 大原の風景


昨日のことを思うと
少し肌寒い大原・・・

ゆるっとですが
霜が降りてました。
道理で寒いはず




草生の谷間にこもった霞がきれいでした。



朝ぼらけ~という言葉が似合います。



山ねむる
とは冬の季語らしいですが
それを思わせる風景です。

本当は
枯れて葉の散った木々に霞がかったところに
冬の薄日が差して・・・という風景を詠んだものみたいですが

今日の風景も
寒いけど、それほどじゃないし
(霜がとけて、露ぶいてます)
ゆるゆるっとした和みの光景でした

10年ぶりくらいに見た!

2009-11-25 09:00:02 | 大原の風景
今日は晴れの予報でしたが
朝は雲一杯でなかなか晴れなかった大原・・・

8時を過ぎてから
ようやく晴れ間が見えてきました。



至極のひとときです



この時間帯
消えゆく霧と針葉樹のコントラストが美しい・・・

なんて
眺めていると
ごく近くのほうから
「ア゛ア゛ッ、ア゛ア゛ッ」(本当にこんな風に聞こえる
と聞き慣れた声が聞こえてきました。

よ~く聞き慣れてるけど
何の声かは判然としない・・・
なんだっけな?と
辺りを見回すと



お分かりでしょうか?

本とね
声はニワトリみたいで
実のところ、家で鳴き声を聞いてても
てきと~にニワトリだろうと片付けていたけど
よく考えると
こんな変な鳴き方のニワトリは居ないなと
今日、改めて納得

正体は・・・
シルエットも
きわめてニワトリに近い・・・
このお方



ズームアップ!



キジでした。
(きれいだからオスですよね)

家の前で見るのは
たぶん10年以上ぶり

それから
函館山で見たことがあるくらいで

いくら大原が田舎だからといっても
そうそう見れるわけじゃありません

あいにく望遠レンズの無いカメラでしたから
これ以上の接写は無理でしたが
それでも
野生種にしては、かなりの至近距離に近づくことができました。

なにしろ
よっぽどお腹が減っていたのか
畑の野菜をつつくのに必死みたいで
近づいて行っても反応ないし
あれ?もう居~ひんの?って思いましたよ。

私の姿に気がついてから
しばらく固まってましたが
重そうな飛び方で逃げていきました。
(あれは身軽ではないな)


マイ野菜!

2009-11-22 15:29:37 | 妻!日記
この秋も
従業員さんから野菜の苗を頂いて
店前栽培しています。

大き目の鉢やプランターに
春菊・ミズナ・こぶ高菜・ブロッコリー
あと
ニンニクと細ねぎ

こういうことの好きな私ですが
実は
初めて栽培する野菜ばかりで
緊張しています


ちょっとずつですが
収穫も出来るようになりました。



初めてでうれしいので
どアップ!

道路の横なので
排気ガスの影響は免れませんが
無農薬で虫食い無しで
優秀です


鉢植え栽培で
成長ゆっくりなので
生食ではちょっと硬いですが
お鍋に入れれば問題なし

みなさんもいかがですか?

↓こんなの


ちなみに・・・
店裏栽培の
シイタケも出来ていました。



3本だけですが
その日に食べる分だけなら問題なし

今日の酢豚に入れようと思います。





ところで
このシイタケに
何か違和感を感じませんか?

最初て感じ

危険な直感で・・・
観察してみると

シイタケの足?を思った部分は
山ナメクジ(そんな分類はあるのか)でした

ご存知です?
でっかい山のナメクジ
・・・
雨の日にプランター下から出てくる
カタツムリ肌の小さいヤツじゃなくて
茶色くて粒粒模様があって
葉巻タバコくらいの大きさの(それも特大)
気持ち悪いヤツです

その子供のようでした。



まあ、気付かずブニュって掴んでしまったら最悪でしたが
そうじゃなし
払いのけてしまえば、あとは気にせず食べます

私・・・
好き嫌いは少ないほうですが
カメムシとナメクジだけは勘弁
という感じです。

ムカデやゴキブリも嫌だけど
上二つほど
幼少時に嫌な思いをしていないからか
まだ耐えられます。

嫌悪感プラス得体の知れない恐怖
とでも言うのでしょうか

小さい時の嫌な思い出
(パンツの中に入ってた・強烈な匂い・触った・潰した)
身にしみこんでいますね~

山っこの妻!でした

大原の奥座敷。

2009-11-18 10:56:47 | 京都観光に役立つ?話

大原はすでに京都の奥座敷だろ!
とツッコミ頂きそうなところですが

大原にも
さらなる奥座敷がありまして・・・
(地元でも団体利用してますし)

それが大原の奥地(ていったら怒られるかな
百井(ももい)のとり幸さん

国道367号線を
大原中心部(バスターミナル付近)から北上すること数キロ
小出石の信号から左折
国道477号線に入ってから
グネグネ・九十九折の山道をあがっていくと
大原百井町集落に出て
こんなところ
そちらで営業していらっしゃいます。

すごい山奥(またまた失礼かな
私の運転技術では行けないような
すごいところで・・・
営業とか大丈夫なのか
気になるところですが
毎日、辻しばの前を
送迎バスが行き来するところを見ると
安泰みたいです。
(運転手さんはお店のご主人
 百井に住んで・・・ン十年のベテラン運転ですので
 安心ですよ)

おそらく
一度食べたら病み付きの
ファンがたくさん居る模様

私も、こちらの鶏肉の大ファンです
(お店は利用したことがない)

お肉は
毎週土日におおはら里の駅で売ってあります。


(こちらは特注)
(里の駅には、ガラとかモツは付いてないかも)



地鶏なので、赤みが強くて
とり皮・脂肪は黄色がかっています。

とり幸さんのお肉のときは
決まって
鶏スキ

とり皮の脂肪をじっくり炒めて
油を出してから調理します。



こういうときは
ダイエットとか気にしてはいけません。
節制は翌日から・・・
ということで
思いっきり頂きましょう

とり皮から脂が出きったところで
お肉を投入
脂の上で転がすように炒めていきます。



肉厚たまねぎを加えると
それはもうたまらない匂いが~~~
(ビジュアル的には一番美味しそうで好き)



旬の野菜を加えて
味は濃い目・甘辛に
クツクツ炊いて

いただきま~す

地鶏なので
かなり硬い
噛みごたえがあります。
歯のいい人はあごの訓練と思って
しっかり頂きましょう。

歯の悪い人には
ササミとかムネ肉がおすすめ



さばいた当日でしたら
砂ずり・ささみは
お造りで頂けるそうです

また今回は別にしましたが
モツもすき焼きに入れると美味しい!

今回は
モツ煮にしましたよ

酒・みりん・さとうを煮立てた中に
モツとたっぷりの生姜を加えて
たまり醤油でコトコト煮込みました。
脂が出て、こってり艶々で
食欲そそりました~

百井のとり幸さんでは
鍋物のほかに
会席料理もしておられます。

一度はゆっくり訪れてみたいものです。

京都リピーターの方にオススメです。
古知平の阿弥陀寺散策の折に
いかがですか?

世界遺産 下鴨神社。

2009-11-13 13:05:17 | 妻!日記
非常に遅ればせながらなのですが・・・
今朝、下鴨神社に七五三のご祈祷に行って来ました。

地域によって様々?かもしれませんが
本当は数えの3歳で行くべきもの?

でも
あ~んな自己主張の強い、小さいのを
この時期に連れて行くなんてね~
来年でい~よ
と言ってる間に
今年の10月

イベント用意で若!が忙しくて
デパート催事もあったし・・・

11月になり
非常にまずいことに
4歳の誕生日も刻々と近づいてくる始末

やばい
4歳までには済まさなくては
てことで
何の用意もないまま
ご祈祷だけ行くことになりました。

(て勝手に自分で決めたんですけどね)

大原を出るときは
小雨がパラついてたんですけど
市街に入ると
まだ降ってなくてラッキー

しかも大安ですから日取りは最高
(と胸に言い聞かせ)

長女の幼稚園が始まる前に
行って来ました。



朝の8時半過ぎ
まだ人も少ないです。



世界遺産になっている糺の森
鬱蒼としてます。



祈祷受付が始まるのが
9時からで
長女の幼稚園が10時20分から始まるので
それまでに間に合わそうと思った次第・・・

ちなみに
着ていった服は
園の制服


(笑ってごまかそう

受付場所のカーテンが開いてすぐに
行ったら
朝礼が終わるまで20分ほどかかります
と言われました。

なので
雨が降る前に撮っておこうと
娘の写真をパチパチ撮りました。



イチョウの木がきれいです。



赤とのコントラストが冴えてました。



肝心の七五三ご祈祷
神殿にあがってお参り

でも
そういう場所が怖い長女
しかも太鼓の音がするから余計に不気味

真ん中に「ひとりで」座って
と言っても座ってくれない

なんとかお膝に乗せて・・・

でも早く帰りたくて
荷物を持って出るしたくしてるし

ちょっと大変でした。

手抜きの七五三でしたが
このくらいでちょうど良いかも

母!が不機嫌になるのが
一番嫌でしょうしね

年明けて
お兄ちゃんたちも連れて
ゆっくり写真撮影してもらいます

映画村のススメ。

2009-11-12 13:37:44 | 京都観光に役立つ?話
京都観光の王道
東映太秦映画村

恥ずかしながら
在京15年にして初めて行って来ました。



というのも
10月の連休に広島から姉が遊びに来ていたからです。


子達も一緒やけど、どこ行こうか、ということになって
いろいろ考えてみたんだけども
子達が喜びそうなとこといえば
公園
しか思い浮かばない

せっかく世界遺産級のお寺に行って
つまんないと言われた日にゃあ
泣けてきますので
考えあぐねた結果
映画村に行くことになりました。

なんで考えあぐねたかというと
それは
高いから

大人2200円
子供1000円
だったかな

昼からの入場だったし
ちょっともったいないなと思いましたが
まあ
一度ぐらいは行っておくか
ということで行って来ました。

ちなみに
姉は3回目くらい
一度は中学の修学旅行で行きました。

その写真を見て
自分も行くのをすごく楽しみにしていたのですが
自分の年になりましたら
心機一転・ニューウエーブの旅行を企画することになったのか
映画村はなくなり
大阪のツイン21や吉本新喜劇を見に行きました。
(それはそれで良かったんですけどね)

その後
在京してからは、いつでも行けそうで
行きませんでしたね。

まあ、せっかくの機会ですから
子達も連れて
わいわい行ってみる事にしました。



映画村に入場したのが
もう14時すぎ

ちょっと待ち時間があったけど
次男の好きなヒーローもの
シンケンジャーのショーを見に行きました。
(長男は興味なし
 次男はテレビ大好きっ子です)

シンケンジャー・石川五右衛門

織田信長・羽柴秀吉

というストーリーでした。

たかが子供向け、と言うなかれ
バック転・高所飛び・・・
一流の殺陣を交えて
演出も、東映ならではの技術で
すばらしかった

子供に
こんな一流の演劇を見せてあげられるとは~
ということで大感激

大人向けの小ネタもはさんで
(幼児は分からん・歴史ネタだから
なかなかやるな~という感じでした。

大人だけでも
是非覗いていってほしいですね。
素晴らしいですよ。



シンケンジャーのショーが終わってからも
はしごで
次のショーを見に行きました。



すでにショーは始まっていて



こちらは大人向けなので
満員・立ち見でした。

なんとかアクションクラブが出演で
激しい殺陣シーン連続のすごいショーでしたが
基本は先ほどのショーと同じで
いかに子供向けのショーが本格的かが分かりました。
(だから、是非両方とも見るべし)



このおじさんが
たぶん一番偉い人だと思うけど
とにかく間の取り方・お客の惹きつけ方が美味い!
抱腹絶倒で、むちゃくちゃ笑いました。

ネタをばらすと、面白くないので
是非映画村に行って、観劇してくださいね


この2つだけで
十分2000円のもとが取れました。
他にも、各所でイベントが開かれていました。



若手俳優さんによる
「ちゃんばら辻指南」
記念写真も撮ってもらえて
一石二鳥でした。

あと
忍者グッズのショップでは
お兄さんが、手裏剣おもちゃの実演をしてくれて
面白かった

俳優陣による幽霊屋敷もありましたが
到底無理なので却下
恐怖に強い方はお試しください。



ひとつだけ
難を言うと・・・

途中から
だんだん長女(もうすぐ4歳)が不機嫌になり始めて
退屈なのかと思って
セットのお屋敷をお散歩してみたけど
ぜんぜん回復せず
「早くおうちに帰りたい」と
う~う~言い出す始末
訳分からんので、母!キレて怒ってしまいましたが

よ~く考えると
長女
ショーと現実を混同してしまって
ブルーになったようです。

さっきの怖いショーに出てきた
忍者とか侍とかがアチコチに居て
通りも古めかしくて、なんだか変だし
「早くおうちに帰りたい」
てなもんでしょうか。



長女には悪いことをしましたね。

そういえば
長男も、4歳のときに
倉敷チボリ公園に行って
からくり人形劇のグリム童話で泣いたのでした。


久しぶりの最中です。

2009-11-11 16:14:48 | いろんな最中。
若!が出張土産に
最中を買ってきてくれました



最中もお土産も久しぶりです

なんでも
宿泊先のホテルから吉祥寺伊勢丹までの商店街に
このお店があって
朝早くから行列が出来ていたので
何だろう、と思って、買ってみたそうです。



吉祥寺 小ざさ」さん

行列が出来ていたのは
このお店の羊羹らしくて
最中はすぐ買えたんだそうです。

でも
たくさん入ってるのに安かった~と言ってました。



松の形?
どちらが上か迷ったけど

大きさは小ぶり
普通の多き目の最中の半分くらいでしょうか

小豆・白あん
二種類あります。



しっかりと粒が残っていて
こしのある硬さです



白あんも美味しい
ていうか、こっちが好きかも

羊羹が人気のようだから
きっと餡作りにも自信のあるお店なのでしょう。

パーフェクトな味でした。


季節はずれ・2点。

2009-11-10 09:41:22 | 妻!日記
お店にお越しになった方はご存知かもしれませんが
うちのお店の前には
結構立派な盆栽が3つ置いてあります。

今年の夏前から
いつのまにか置いてあって
一体どこから?と不思議に思っていたのですが

どうも
親戚の形見分けで頂いてきたもののようで・・・
そう言われれば
あのおじさんは、盆栽の好きそうな方だったなあと
往時を偲んでみたり・・・

ですが
決定的致命的なことに
我が家には
誰も盆栽いじりをする人が居ないんです

たぶん
おじいちゃんが菊作りをすることと
場所が広い・人目につきやすい
ということで
我が家に来ることになったのでしょうが

うちは西日がキツイし
忙しくなると誰も世話しないし
日増しに野暮たらしくなっていく盆栽を見て
申し訳なく思っていました。

といっても
手入れもどうやってすればよいのか分からないし・・・
ほったらかし



とうとう
罰が当たってしまったのか
こんなことになってしまいました。





分かります?

サツキって
確か5月ごろに咲くんですよね。
春秋咲きだったっけ?
と、いくら記憶をめぐらしても思い浮かばない

ヤ、ヤバイ・・・
かなり焦りまして
これは、おじさんが怒ってはるに違いない!と思い

焦って
盆栽の剪定をしました。

すでに新芽が伸びて
ちょっと原型が崩れてきたかな・・・
という感じでしたが
素人なりに心をこめて手入れしました。

とはいえ
勝手を知らないものの所作ですから
見る人が見たら
あ~~~これは~~~という感じでしょうが

どなたか
親切な方がいたら
教えてくださ~~~い
        


さて
季節はずれ・もう一点です。



うちの近く
大長瀬のバス停の横

桜が咲いています。

もとはピンクの枝垂桜だったそうですが
ワンコにオシッコかけられて
枯れかけになってしまったので
バッサリ剪定したそうです。

そしたら
枝垂れがなくなって・・・
今年はとうとう秋にも咲いてしまいました。



ハチもブンブン寄ってきてます



白とうすピンクが混じっていて
きれい



今が見ごろです

土地改良。

2009-11-09 10:19:38 | 大原の風景
我が家から見ると
高野川の対岸は
数年前に土地改良されて
だだっ広い場所になっています。
(里の駅の周辺です)

昨日の夕方
次男と一緒に、ジョギング&お散歩しました。



市内から行くと
ファミマ前から国道沿い歩いて
次のバス停「梅の宮」手前
ガソリンスタンドの向い側から
高野川に下りる小さな階段があり

そこを降りていくと
木の橋があります。


(奥が野村町の集落)


(奥が草生町集落・寂光院方面)

土地改良のおかげで
すごく見通しが良くなり
我が家から寂光院までが
近くなりました。

橋から
土手をま~っすぐ行くと
乙が森(おつうがもり)
寂光院の入り口に着きます。



土地改良は
観光用じゃなくて
農業用なので
まわりは畑ばかり

でも
季節ごとに植えられている野菜も違い
それを観察しながら行くのも
また一興です

今は
すぐきの全盛期
まもなく収穫作業が本格化します。



土手の先には
乙が森



ひときわ大きな木が鎮座してます。

中は
鬱蒼としていて暗いので
ちょっと怖い

恐る恐る写真を撮る



こんな感じで・・・
おつう伝説の大蛇をほうふつとさせますね。

*おつう伝説
むかしむかし、大原におつうという美しい娘がおりました
上洛途中の若狭の殿様に見初められ、玉の輿したのですが
おつうが病にかかると、殿様の気持ちも冷めてしまい
里に返されました
悲しみのあまり、おつうは川に身を投じ、亡くなりました
その姿はたちまち大きな大蛇となり・・・
またも上洛途中に大原を通りがかった殿様に襲いかかったのですが
たちまち家来たちの手にかかり
切り落とされてしまいました
ところが
その時から大原じゅうに雷雨が起こり、悲鳴が響き
やむことがありませんでした。
恐ろしくなった村人たちが大蛇を葬り
おつうを祀ることで、怒りを鎮めました
大蛇の頭は乙が森に埋められ
尾は花尻の森に埋められて
今でも大切に護られています

久しぶりに・・・

2009-11-08 10:57:55 | 妻!日記
お店の展示台に
飾り用のタルを使っていたのですが
それを移動させたので
違う台に花を載せて・・・
少しお店の模様替えをしました。
(といっても
 変えたのは、端っこのタル一個だけですが)

ちょっと変えただけで
かなりの気分転換にもなりますね。

模様替えついでに
花をのせた台も改良することにしました。


(左側の台がそれ。)

 もうちょっと豪華風にしたいので・・・
色塗りをすることにしました。



久々に登場の
柿渋とベンガラです。

ヴァニラリーフさんで購入してから
2年以上経過してますので
(小忙しくなって、なかなか出来なかったんですわ
柿渋も熟成して
どろどろ
好い加減になってます。



ベンガラ3種類を調合後、柿渋を加えて
ペンキ状にします。

今回は
いかにもベンガラ~という色(赤紫)ではなく
こげ茶系の色にして
和洋どちらにも合うようにしました。



久しぶりのベンガラ作業ですが
一通りの特徴は覚えていますので
(天然素材なので、すぐに粉が沈殿して色むらが出たり
 柿渋は、時間経過で色が濃くなること、など)
わりとスムーズに出来ました。


(完成後)



柿渋がまったりとしていたので
色つきがよく
ムラが出ませんでした。

ちょっと茶が勝ちすぎていますが
日数を経ると、色が濃くなってくるんじゃないかと思います。

ちなみに
小さい台のほうは
後から、ベンガラ黄を追加して
ちょっとポップな色合いにしてみました。



その後・・・
塗料が乾いてから
ワックスを塗って磨きました。

艶出しと防水を兼ねています。

そして

作業終了後は
早速、お店の中に戻してみました。





違和感なく
すっきり収まり
大満足です。



色合いも統一されて
落ち着いた雰囲気になりました。

これだったら
昔の椅子にも存在感が出て
座ってみようか~という感じになるでしょうか。

自家製野菜・その他。

2009-11-07 10:57:05 | お漬物の話
我が家は
農家・・・とまでは行きませんが
それなりに野菜を作っています。

だいたいは漬物用になりますが
ときどき店頭販売もしています。



たぶん100円。
値札もないので
売ってあるのか置いてあるのか
よくわからない状態。
(私が作ったほうが良いのかな

しおれ具合から見ると
この大根は
昨日の午後から収穫に行った分・・・
加工の段取りに合わせて
収穫に行っています。



この大きな葉っぱの野菜は
すぐき菜です。

もっと大きくなると
塩漬け・発酵させて
酸っぱい丸すぐきに加工します。

この間引き菜は
浅漬け・スライス・調味漬けにして
「すぐき菜」として、販売してます。

*吉祥寺伊勢丹
 思いのほか、このすぐき菜が売れています。
 あまり在庫がないので、急いで加工している辻しばです。
 
間引き菜・・・
大きくなってきましたので
まもなく、浅漬けは終了となります。
(茎が太くて、硬くなりますからね)



ところで

工場の従業員さんが
「裏のしいたけが出てるで~」と
教えてくれたので
採りに行きました。

今日の献立はもう決まっていて
使う予定がないので
干し椎茸にすることにしました。

でも
ちょっと考えたのが
干し場とざる

この時期になると
日光が弱くて、なかなか乾かないんですよね~

しばらく考えていましたが

思いつきました。



これ

アウトドア用
食器乾かし用のハンギングネット

キャンプで
食器を洗った後
葉っぱや砂が付くのが大っ嫌いな私には
もってこいの優れもの

店頭で見つけて、一目ぼれで買ったのですが
結局、今年は出番なし

お蔵入りしていたのですが

ちょうど良かった~

早速ベランダで試してみました。



ちょっとお見苦しい写真で恐縮ですが
見事、一等地に鎮座しました。
(真っ先に日光の当たるところ)
風通しも良くて
これなら、上手に水分を飛ばすことが出来そうです。



残念ながら
椎茸は、4つしか出来てなかったのですが
今後、いろいろなものに活用できそうです。

ま~
本来の目的
キャンプも出来たら最高ですが
この寒さでは
来年に持ち越しですね。

コールマン
他にも
巻き収納できるロールテーブル
狙っています

岩国観光。

2009-11-06 16:34:43 | 中国・四国地方の石垣。
今までの投稿・草稿を整理していたら
投稿し忘れて、置き去りになっていたのがありましたので
書きかけのままですが
投稿します。

時は・・・
昨年の年の暮れ
広島の実家に帰省した際
JRで約一時間の
山口県岩国市に遊びに行きました。

時間はかかるけど
最寄り駅の電車の終着駅なので
アクセスは良いところです。

*観光情報は、岩国観光.comから拝借


(橋の駅と、岩国路線バスで定期運行している「いちすけ号」)

岩国駅から錦帯橋までは
このバスに乗っていきました。


(日本三名橋の筆頭「錦帯橋」)


(寒いのにコーラを飲むわが子達)


(清流・錦川と、城山にある岩国城)












彼は、何段あるか数えているのです。

こだわりの強い彼です。



次男も、このころは可愛かったな~
近頃は、何を聞いても「ふつ~」とばかり言う
こましゃくれたガキになりあそばされた・・・


(何軒かあるソフトクリームのお店)

錦帯橋を渡った先には
いくつかソフトクリームのお店があって
新しい観光スポットになっています。


(吉香公園)

「旧岩国藩主吉川家の居館跡で
 1880年(明治13年)から1968年(昭和43年)まで
 旧制岩国中学校~山口県立岩国高等学校として利用されていた場所を
 高校の移転に伴い公園にしました。」







*岩国観光の目当ては
 ズバリ!岩国城だったのですが
 年末のためロープウエーが運行休止になっていました。
 歩いていけないこともないのだけど
 女・子供だけじゃねえ・・・ということでヤメ!

岩国城初代城主は
関が原の戦いで有名な・・・
(詳しくは書かないけど)
吉川広家公でした。

ということで
是非、私の石垣コレクションに加えたかったんですが
次回リベンジにかけることにしました。


(去年の暮れですよ)


(旧・目方家住宅)

「江戸時代中期の18世紀中頃に建てられた中流武家屋敷です。
 特徴ある両袖瓦 (りょうそでがわら) と平瓦を使用した
 二平葺き (にひらぶき) は岩国の瓦師が考案したと言われ
 岩国城下町に見られた地方色です」



ここ数百メートルほどに
お堀のなごりがあります。




(錦雲閣)

「1885年 (明治18年) に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際
 旧藩時代の矢倉に似せて造られた絵馬堂」


(吉香神社 きっこうじんじゃ)

「旧岩国藩主吉川家の先祖を祀る三社を統合して
 1884年 (明治17年) 旧居館跡に建立されました。
 社殿は、吉川興経を祀る治功大明神として
 1728年 (享保13年) に造営されたものです。」




(香川家長屋門)

「岩国藩家老香川氏の表門で
 1693年 (元禄6年) の建立」





今年もまた帰省するけど
岩国に行くか
尾道にしようか
思案中です



(後記)

吉川広家を調べていて、思い出したのですが
広家公のお父さんは、吉川元春
あの毛利元就の息子なのですが
(つまり、広家は元就の孫)
吉川元春と言えば
私が中学卒業まで住んでいた
広島県山県郡に縁の深い人物です。
(北広島町・・・旧大朝町新庄に居城、海応寺に居館跡があります)
ただそれだけのことですが
すご~く懐かしくなりました
吉川元春居館跡にも良い石垣が残ってますから
行ってみたいものです。