京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

二条・にこにこや。

2008-08-31 05:17:47 | 京都観光に役立つ?話


「地蔵盆」といえば
「にこにこや」
と言うくらい
その手の玩具が豊富に揃う
お店です。

地蔵盆の買出しについて行きました。



店舗自体はそれほど広くはない
辻しばと同じくらいの広さのお店
ですが
花火・ゲーム・簡単な玩具
それに
いわゆる駄菓子の箱買いができます。

子供時代は夢だった
お菓子の箱買い体験に夢中
(これは、あくまで我が家用)

いろいろあったが
結局
これからの利便性を考慮して
クッピーラムネとコーリンチョコのを買いました。
果たして、こんなに買う必要があるのかどうか・・・

すっかり
地蔵盆の買出しは
若!にまかせて
自分の買い物をしていた私

子達用の花火も買いました

パラシュート・色付き煙玉
手持ち花火セットに
ちょっと割高でしたが
手持ち花火の豪華版のヤツも
子達に一本ずつ買いました。

夏の終わり
締めくくりに・・・
と思っていましたが
この秋梅雨のような
長雨・・・
湿気てなければ良いのですが

さて
元来、玩具問屋であるらしい「にこにこや」

お土産屋さんの店先や
ファミレスのレジの横に置いてあるような
簡単な玩具が多く売られていたのですが

だいたい市価の2~3割引であると
何かに書いてあった

確かに
以前、新幹線コンコースのテナントで購入したことがある
カブトムシの玩具
千いくらしたものが
八百円くらいで
お安い!

その他
普段ならちょっと値段を躊躇して買わない玩具が
なんだか安い
(半額、とかいう、決定的に安い値段でもないが)

財布の紐も自然と緩くなって
子達に一個ずつ
玩具を買ってやるハメになりました。

それにしても
暑い!
真夏ということもあるが
(たぶん最初で最後)
真夏のまんまんなかに
洛中に来てしまい
(暑そうなので、普段は行かない)
しかもクーラーはないので
ものすごく暑い!

暑さで集中力が無くなってしまいました。



「にこにこや」

千本通りの東側
二条駅のすぐ南

もうちょっと南
四条通?に曲がったところにも
熊本玩具とかいう問屋さんがあります。

地蔵盆のメッカです。

地蔵盆・8月24日のこと。

2008-08-29 20:41:35 | 大原の風景


京都市有形文化財/美術工芸品/彫刻/木造十一面観音立像 大原上野町(浄楽堂)
たぶん真ん中の像だと思います。

上野町の浄楽堂には
三体の仏像が安置されています。

なんとなく
まん前からの撮影は気が引けて
斜めからの撮影です。
(左側には、不動明王像?があるのですが)



浄楽堂
地蔵盆の飾り付けをしてくださったのは
町内の座敷の人たち

飾り付けには
ある程度の決まりごとがあるようで
中のお堂の格子扉には
ホウズキの実を水引で括り付けた
琵琶の葉を飾るようです。

座敷を取り仕切るのは
座敷内での一番の年長者
一和尚であるから
再来年の順番までには
これらのことを頭に入れておかなければ・・・



お堂の中で
このような準備が進められている中

隣の公民館では・・・



座布団取りゲーム

水鉄砲
鬼ごっこ
達磨さんが転んだ
などして楽しく過ごしました。



そして
お昼のカレーを食べた後



地元消防団・消防署による
放水訓練
なのですが

子達に持たせると・・・



こーなっちゃうんですわ。





も~
親たちも毎年のことですから
着替え一式もちゃんと用意

「お母さん、服がびしょびしょなんだけど
 どうしたらいい?」
と聞いてきた長男。
着替えがなかったら、君は一体どうするつもりだったんだ・・・

着替えの後
子達待望のビンゴゲームだったかな。

少子化のため
ビンゴ二回

二回も当たった!と大喜びの子達です。

その後
数珠回し


(数珠回しの間、ローソクに火が灯されました)



数珠回し
100周
約一時間
途中休憩入れて頑張ります。

わが子は
長男だけ完走!
次男・長女脱落・・・残念

数珠回し終わった後は
ご近所の音楽家の方に
ピアノの生演奏を見学させていただきました。

なんという贅沢!
親のほうが感激ですよね。
いや~
ピアノって、こんなにもいろんな音色を持つんだ~
と大いに感心(している場合じゃないけど)
こんなにもイキイキと働いている楽器は初めて見ました。
(親に高級楽器買わせて、無用?の長物にさせてしまった私・・・)

とても良い時間でした。



演奏を聴いている間に
着々と
片付けが始められ
地蔵盆・昼間の部
終了しました。



夜は花火
買出し役の若!
どうやら
ねずみ花火と爆竹を
間違えて買ってきた模様。

そのまま決行

パンパンパンパン
すごい音!

都会なら
近所迷惑甚だしいが
猿よけ・イノシシよけにはなっているかな。

その後
ノーマルな打ち上げ花火
子供たちは手持ちの花火をして
スイカを食べて
お開き
相成りました。

青紫蘇・紫蘇扱き

2008-08-28 21:42:21 | お漬物の話
「紫蘇扱き」と書いて
・・・
「しそこき」と読むらしい
(ついさっき調べた知識)

いわゆる
「稲こき」と同じ様に
機械の
パチンコの釘のようなものが沢山ある
狭い間に、茎を通して
茎と葉っぱを離れさせる作業

「紫蘇こき」である。



ちなみに
この機械は
稲こき用の機械を
そのまま
紫蘇用に転用したものです。



そうそう
先週を持って
赤紫蘇の収穫・加工作業が終了
(お客様への生紫蘇販売は
 8月9日ごろまででしたよね。
 だんだん質が悪くなるからです。)
痩せて・日焼け・枯れかけの紫蘇
頑張って作業しました。

今週からは
加工用の青紫蘇の作業に入りました。



主に
きゅうりの青しそ漬に入れる分と
業務用塩漬にするためのものです。

青しそは、赤しそに比べ元気
単に
雑草林の陰に隠れていたから
日焼けを免れたようでしたが

それにしても
作業がしやすいようで
ものの
二日か三日で
作業終了してしまいました。

漬物用に限らず
サラダ・お造りのつまなどで
大活躍の青じそですよね。

これだけの
フレッシュ青しそを前にして
ため息もんでした。

今日は地蔵盆でした。

2008-08-24 22:03:48 | 大原の風景
今日は、朝から晩まで
地蔵盆でした。
(なんか、この表現はおかしいですが)


(朝の準備風景)

町内の伝統的に
お堂の用意は
座敷の若者(20代~40前後)がとり行います。

京都の中でも
いまどき珍しいのでは?

女性はもっぱら
小学生の保護者で

あとは子供

初めて参加した時は
とてもビックリしました。
(という私も、6回目の参加か)


おかげで
今年は役員であったにもかかわらず
夕方の片付けも
ほぼ座敷の人たちにおまかせ

のんびり夕暮れの景色に
見入ってしまいました。

つくづく大原って良い所だな~と


(上野町名物・棚田です)


(西日の逆行で、上手く撮れないなあ)



辻しばでは
赤紫蘇・刈り取り作業も
先週末でほぼ終了しましたが

こちらの田は
刈り取りが始まったばかりでした。

上から見ると
よく分かりませんが
ずいぶん背丈が伸びていて
高さ130センチ強!
長男よりも高いです。


さて

皆様に心配おかけした
私の外耳炎?
耳のイタイタですが

長女の飲み残しの風邪薬
抗生物質服用と
今日の地蔵盆の気ぜわしさで
(耳をいじらなかったから)
ちょっとマシになった模様
(悪い患者ですね・・・)

明日・あさってあたり
長男の耳鼻科受診のお供のときに
ついでに見てもらおうと思います。


耳が痛い。

2008-08-22 05:57:33 | 妻!日記
以前、東京老人さんにコメント差し上げたことがありますが

左耳にデキモノ?を持っており
我慢できないくらいの痒みが慢性化

他愛もない

鼓膜よりもっと手前
ちょうど
耳に指を突っ込んで
ギリギリ入るくらいのところ
言うてみれば
中と外の境目になっている部分ですが

どうも、そこは
皮脂腺の発達する部分であるようで
年に一、二回
腫れて、熱を持って痛くなることがありました。

そういう部分が

最近常に痒い
むちゃくちゃ痒いので
掻くと、毛穴から分泌液が出てジュクジュク
それが固まって
かさぶた状になり
気になるから、掻くと、またジュクジュク
その間も痒いから、また掻く
という繰り返しで
一向に治まりません。

一度耳鼻科で見てもらうと
いわゆる湿疹です、と言われました。
もらった薬はブフェキサマクとかいう
まあ一般的、一番弱い類の湿疹の薬
やっぱ、ブフェキサマクか
正直もっと強い薬でないと効かない、と思ったが
案の定
再発した・・・

何が悪い
って
触るから
一番悪い
治りかけのカサブタ、はがして取るから
またジュクジュク湿って痒くなる
でも
人間心理的に
これはやめられない行動だと思う。
(こういう弱いことを言っているから、余計治らないのだ)

もう、これは一生付き合っていくデキモノなのだ
と諦めて・・・
(デキモノの常在菌が真菌であれば、まさしく水虫と同じ)
付き合ってきたのですが

この数日ほど
そのジュクジュクがひどい
手で触ると
しっとり分泌液が付くほど・・・
デキモノの入り口が開いたのか
触りすぎなのかもしれない

耳鼻科でもう一回見てもらおうかな
怒られるだろうな
なんて躊躇していましたが

おととい
琵琶湖から帰ってきて
昨日朝起きたら
耳が痛い
腫れている

どうも、傷口にばい菌が入って
化膿したようです。

こうなると
間違いなく、外耳炎です。
痒い、というより痛い

「耳を引っ張ったり、押さえた時、顎を広げた時に強く痛む」
本に書いてある通りだし
布団で横になっていて
横で子達が騒ぐ声・振動が響くだけで痛い・・・
鎮痛剤を飲んで、寝ました。

毛穴・毛のうの部分に
ばい菌が入って化膿したものが
外耳炎のようです。
こういう痛みは、一年に一回周期くらいで起こっていましたが
今までと違って
今回は明らかに故意的な要因でなった炎症だから
ひどく痛む

琵琶湖の水も
濁っていて綺麗とは言いがたかった
打ち上げられた水草が匂っていた
こういうときは
後から、しっかり洗浄したいといけないのでしょうね。

自業自得というか後悔です。

こう痛いと
炎症が脳に移動しないか
脳に近い部分だけに
心配になります。

他愛のない庶民の悩みですが
明日これ以上痛くなったら
病院に行こう
と決心した私です。
(暇なら今日行け、という感じですが
 やっぱり明日にしよう)

三千院門跡・万灯会(まんとうえ)

2008-08-21 20:37:20 | 大原の風景
8月14日

若!が、観光保勝会青年部の関係で
万灯会のお手伝いに出かけていったので
私たちも後を追って、見に行きました。


三千院・観光参道


門跡前の大階段


真っ赤な夕焼けで、風情があります。



万灯会は午後6時から
開催中は、入場無料でした。



ローソクは有料ですが
購入して、お願い事をしました。



毎年開催されている会ですが
初めて出かけました。
沢山の人でビックリしました。



アジサイ園よりもっと上
一番奥のお堂です。



子達と一緒
階段踏み外してしまわないよう
足元ばかり見ていましたが

ゆくゆくは
大人だけでゆっくり
しっとり
歩いてみたいものです。
(若!とかなあ?)



帰り道
観光旅館・魚山園さんの前
風情たっぷり
帰っていくお客さんが羨ましかったです。

宮島潮干狩り。

2008-08-17 19:49:36 | 妻!日記
広島帰省中
宮島に行きました。

在来線で西に数駅
通常は広島駅で乗り換えなければ行けないが
(呉線から山陽本線)
通勤時間帯に岩国行きのダイヤがあって
乗り換えなしで行けました。
得した気分!

JRで宮島口まで来た場合
自動的に
JR連絡船のフェリーに乗ることになるのですが
(切符を宮島まで買えるので)
今回は
広電グループ・松大観光船に乗ることにしました。
(フェリーは二路線あるのです。)



JRも松大も
ほぼ似たようなフェリーですが
松大のほうが民間気が多い気がします。
室内で宣伝ビデオが流れていたり
グループ客用の個別ソファーがあったりします。
いつもは、JRばかり利用していたので
とても新鮮でした。


(船からの景色・起伏のある山です)

船から下りて
目的は水遊びと決まっていたので
一目散
厳島神社方面に歩いて行きました。
(水族館に行く時はバスに乗ったりしますが)



宮島観光
結構歩かなければいけないので
子供にはハードなコースだったりします。

初めて行ったら楽しいのでしょうか。
(鹿がウロウロしているし)
しかし
地元の人間
県外の人を案内する時の相場として
宮島を利用するので
正直腐るほど来た事がある・・・
だから、嫌になるほど見慣れた景色
歩くのは退屈です。

それでも
子達に誘導されて
浜辺に出てみたら
いろんな貝があったりして
楽しかったです。


(長靴に執着している長女)



観光の王道
宮島の大鳥居



世界遺産の厳島神社



子達が幼い時は
(今も幼いが)
いつも宮島水族館に連れて行ったのですが
今回は
カニやヤドカリを探したいというので
神社沖の干潟に連れて行くことにしました。



大鳥居より沖のアサリは
採っていいことになっています。

でも、季節外れのこともあり
潮干狩りの人は居ないようでした。
もっぱら、観光客の記念撮影が行われていました。



この、コンクリート柵のような所が
生き物の住処になっていて
ヤドカリ・かに・イソギンチャクなど
沢山居ました。


(右端の飴玉みたいなのがイソギンチャクです)

他に
くらげ状・ゼリー様
10センチ未満の動く生き物が居た。
透明な海草のようなものでしたが
つつくと動いた
変な生き物でした。

このコンクリート柵には
牡蠣やフジツボなども付いていて
乗り越える時に足を引っ掛けて
指を切ってしまった

血がダラダラと出たので
子達には印象的だった様でした。
長男の絵日記にも書かれてしまった・・・

海から出たら
切り傷はすぐに乾いたのですが
船の中で
長女の長靴で思い切り踏んづけられてしまった
せっかく治りかけていたのに
再流血
痛かったです。

潮干狩りでは
結局
大人二人が必死になって
アサリ探ししていました。
子供はすぐに飽きてしまうからイケナイ。
こういうのは
粘りが勝負だ。
アサリは時期外れで
小粒のもの、少量しか取れませんでした。

以前
シーズン・春に来た時は
不気味なくらいに大粒のものが
ザクザク掘れて
気持ち悪いくらいでした。

その当時は気味悪かったが
今日は不作
今度は春に来ようと思います。

倉敷の蕎麦。

2008-08-16 21:15:29 | 妻!日記
8月8日の帰省途中
母子4人
岡山で新幹線下車して
在来線で倉敷へ

駅前からバスで二駅ほど
倉敷の中央通を南下した
倉敷市芸文館に到着です。



何をするところかは知りませんが
大きなグランドと地下駐車場があります。

そこから駅方面手前の
白壁通りとかいう通りの
交差点から東方面に入ってすぐのお店


(これは、西から東・交差点方面に撮ってます)

江戸切り蕎麦 石泉(せきせん)さんに行きました。



今回で3回目。

ちなみに
倉敷に来たのは何回目だろう・・・
何度となく立ち寄っているので
数え切れません。
好きな町です。



まさか、真夏に新蕎麦が食べれるなんて
思いませんでした。
うれしい!

半分、蕎麦嫌いだった私が
すっかり蕎麦好きになったお店。

今年もまた来ました。



メニュー開拓
たまご焼き。

かなり甘口
関東風?
京都の出し巻きとは違うものでした。

岡山は甘口なのか?
以前、駅弁を食べた時の
炊き合せも、すご~く甘かった
偶然かな?



子達は
天ザル3人前

もり蕎麦

うちの2歳児は、同じものを食べないと駄々こねるので
こういうことになります。
痛い出費だが
平和・平穏に過ごすには、こうするのがベストです。

まあ
案の定
野菜の類は残すことになったので
(モロヘイヤ・茄子・ししとう)
すべて母が頂きました。

ちなみに
今回食べた蕎麦は
前回とは違う印象の食べ応えでした。

前回は
ジャッキリジャキジャキしていましたが
今回は
もっちりプリプリ系で
甘味があって、優しい感じ
どちらも美味しい~

開店直後の入店
ということもありますが
いつも座敷に通してもらえるし
今回も優しい応対してもらえました。

また行こうと思います。
冬なら、また新そば味わえるし
一石二鳥ですね!


その後
新倉敷から新幹線こだま
福山から
ひかりレールスターに乗り換えることにしました。



福山城
駅の隣

今回、お城にも寄って行きたかったのですが
さすがにダウン
暑さに負けました。

伏見城の遺構も移されてますし
(城自体は、戦後の再建)
一度は行ってみたいところです。



広島~京都の往復
何度も繰り返してきましたが
私自身も初めての
レールスター乗車!

子達に感謝の気持ちを込めて
気を利かせたつもりでしたが

激混み!!!
そうだった
お盆だったんだ・・・
(正確に言うと、お盆前ですが)

たった30分の乗車でしたが
立つハメになり
大変な目に遭いました。
(誰のせいだ!)

今週の動き。

2008-08-14 21:43:42 | 妻!日記
大変ご無沙汰でございました。
この一週間、里帰りしておりました。

明日から、じっくり投稿することにして
今日はダイジェスト版で
一週間の動きをお伝えします。


(倉敷芸文館前)


(安芸の宮島)


(広島近郊の海水浴場)


(大原三千院・万灯会)

説明がないので
何のこっちゃ分かりませんが
帰省途中・帰省中・帰省後
というわけです。

長いようで
あっという間の一週間でした。

日・月は、こんなことをしていました。

2008-08-05 21:12:14 | 妻!日記
夏・恒例の琵琶湖。

年一回は必ず行く(と言って良いだろう)
近江八幡の休暇村に行ってきました。

ここの宮ヶ浜は
水質が良く、管理も行き届いているので
若!のお気に入りの水泳場です。

せっかく休暇が取れたので
泊まりで行くことにしたのですが
急だったので
宿(休暇村)の予約が取れず
キャンプをすることになりました。

我々
若!とその妻!は
探検部出身ですので
テント生活には問題ありませんが
子連れで行くのは初めてですので
多少の躊躇がありました。

虫・ダニのたぐい
治安の悪化・もしもの対処が出来るのか、とか
目を離したすきに、琵琶湖に落ちたり、とか
心配しだすとキリがありませんが

ここ休暇村のキャンプ場は
琵琶湖から程よく離れているので
水難事故の心配もなさそうで

なんといっても
デラックスサイト
テント・ベンチ・タープ付き
7000円なのだから
これは快適そうで
行くのが楽しみになりました。



到着して
受付所前の一時駐車場からは
リヤカーで荷物を移動させました。



生まれて初めて
リヤカー使いました。



借りたテントは
高床式で
天井も高く
広さも4畳半は軽くあるほどの広さ
これなら
豪雨でも降らない限り
ぬれる心配はないでしょう。



当初は
宿代わり
とにかく泊まれればいいや
くらいに考えていたのですが
だんだんと欲がふくらみ
いろいろなキャンプ道具・・・
夜はやっぱりバーベキュー
食材をたくさん買い込んできました。

チェックインが13時前に出来たので
14時前には
琵琶湖で泳ぐことが出来ました。



帽子をかぶってるのが
うちの子3人です。



長女はもっぱら砂遊び
次男は浮き輪で泳いでいましたが
長男はずいぶんしっかり泳げるようになり
もぐったりもして、ビックリしました。
(心配しなくても、体力がついてきたんですね。)



夕方からバーベキュー
しかし
不慣れなので
(家ではしないから)
なかなか着火が出来ず、苦戦していました。

具材は
牛肉・鶏肉
イカ・海老・ホタテ
玉ねぎ・ししとう・椎茸
タンドリーチキン風の焼き鳥も作りました。
あとは、焼おにぎり。

子達は、喉が渇いて
ジュースがぶ飲み
ほとんど、それでお腹が膨れてました・・・

炭火の中に
一緒にさつまいも(小)を入れて
焼き芋作りましたが
休暇村の温泉から帰ってきたら
炭と化していました。

家族で始めてのキャンプ
まだ長女が小さいし
要領がつかめず苦労しましたが
子達はとても楽しかったみたいです。

ようやく開花。

2008-08-02 21:09:33 | ゴーヤ観察日記2008
種まきから始めた
我が家のゴーヤ
ようやく
開花しました。



ツボミは小さいのに
結構大きな花
綺麗です。



大原は気温が低いから?
発芽といい
成長といい
何もかも
スローペース。

ホームセンターで苗を購入した
昨年と比べたら・・・
約二ヶ月遅れでした。





コラム?
(今日の私の悩み)

ゴーヤもキュウリも
雄花・雌花と分かれていますが
人工授粉しなくても
勝手に?結実してくれる
楽ちんな野菜です。
(すべてがこうなら楽で良いのですが)

厄介なことに
今育てている
ソーメンカボチャは
人工授粉してやらないと
花落ちしてしまうのです。
(人工的に、雄花の花粉を雌花につけてやるのです)
(一度ホッタラカシにしていたら、結実せず腐りました)

しかし
2株しかない苗のうち
雄花は沢山咲くのですが
雌花はなかなか付きません。

ツボミの下にぷっくりとカボチャの姿を現した
雌花がようやく現れて・・・
花が咲く日を
まだかまだかと楽しみにしていました。

ようやく雌花が咲いた日
授粉のタイミングを逃さないように
朝一番に様子を見に行きました。


その日に限って
雄花が咲いていなかった・・・

なんてこと!
あんなに毎日
二個、三個と咲いていたのに
その日に限って咲いていなかった。

途方にくれましたよ。
(当然のことながら
 雄花と雌花が同時にないと授粉できません)

しばらく
その場にたたずんでいましたが

苦肉の策

思いついたのが
前日に咲いた雄花の花粉で授粉すること。

鉢の下のほうを必死で探すと
ありました
前日の雄花のツボミ

もちろん
既にしぼんでいましたが
それを破って
ガクに花粉が残っていることを確認してから
人工授粉させました。

それから数日たった今日。
今のところ
結実成功した模様。
雌花のカボチャの形をした実は
すこしずつ大きくなって
ツヤツヤしています。

見るたびに悦に入る私ですが
(オチ)
同時に悩む私・・・

明日開花予定の雌花が一つ
雌花のツボミには
りっぱなカボチャの形をした実もついています。

明日、順調に
人工授粉をさせれば
立派な実が育つ予定。

しかし

肝心の雄花が
咲きそうにありません。
周りを探してみたけれど
雄花開花予定は
早くても
あさってあたり。

ちなみに
昨日も一昨日も
雄花は咲いていません。
(つまり、以前のように古い雄花は使えない、ということ)

心配です。
明日開花予定の
雌花の運命いかに?

期待は
あさって開花予定の
雄花の
花粉が有効かどうか
(製造済みかどうか・・・)

また報告します。
(駄文にお付き合い、ありがとうございました。)


(おわび)

夏バテのため?
ブログ投稿・コメントの返答が
大変スローペースになっております。
申し訳ありません。
(書いても、あまり面白くない文章だし・・・)

コメントのお返事は
必ずさせて頂きますので
(音無の滝、からですね)
もう少々おまちくださいませ。

投稿画面・右端の
新着コメント欄に
「~様」
とお返事差し上げてますので
そちらでチェックしてくださいね。