京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

調味料お取り寄せ!

2010-01-29 13:20:16 | 妻!の料理
オフシーズンになり
体の調子もいいので

冷蔵庫のお掃除がてら
料理に気合の入っている
今日この頃です。

冷凍庫に
長いこと、生するめいかが入っていたので
久しぶりに
味噌和えを作ることにしました。
 
普段は
イカを茹でてから
胡麻酢味噌和え
・・・ゴマ・砂糖・醤油・みりん・白味噌・酢
で作るのですが

ゴマをすり終わってから
冷蔵庫に白味噌が無いことに気がつきました。



一瞬困ったなと思いましたが
すぐに思いつき
違う味噌で作ることを思いつきました。

それがこれ



伊勢の豆味噌
(大豆と豆麹で作った、伊勢の地味噌)

伊勢蔵さんでお取り寄せしたものです。

こちらの味噌はネットで探して見つけたのですが

まず安い!
そして、豆100パーセントの伊勢味噌であること
簡易包装であることが気に入って
お取り寄せをしました。

今回で二回目です。

ついでに取り寄せた
白醤油と、薄だまり醤油もとても評判が良くて・・・

こちらの薄だまり醤油を使った
魚の煮つけ


(これは、カツオのなまり節)

色濃く、まったりこっくりと仕上がるので
家族にとても喜ばれています。
(もちろん、褒められる私もうれしい

この醤油は、魚の煮付け専用にしているので
なかなか減らないのですが
それでも、年末についに無くなって
追加注文となりました。

青魚の生臭みは
この醤油で撃退できますので
本当にオススメです。




話はイカの酢味噌和えに戻りまして・・・



すり上がったゴマに
砂糖と豆味噌・白醤油を加え
混ぜ混ぜしました。

(注釈)
・よく考えると、普通の濃い口醤油で良かったかなと思いましたが
 他の素材の持ち味を保つためには、これでOKかな?
・豆味噌は、かなり酸味があるので、
 酢は入れなくても良いだろうと判断しました。

材料をよくすり合わせ
適時、甘みを補いながら、みりんで練り具合を調整しました。

そうして出来上がったゴマソース
刻んだイカにトッピングしてみました。



なかなか良いでしょう

混ぜ合わせると、こんな感じです。



イメージどおりに出来て、満足

味は
豆味噌独特のくせがありますが
いろんな素材が合わさって
イカの塩辛とかの・・・
珍味系の、独特の旨みが出て
白味噌の和え物とは、また違った
美味しさです

これは、ど~みても
酒のアテ系だし
ご飯のお供に最高です。
(自画自賛ですがね

酢を使わず
豆味噌の酸味ですので
火を通さなくても
まろやかに仕上がっています。

白味噌が無いことから生まれたアイデアですが
棚からぼた餅
いい発見をしました

大原上野町おこない京都新聞に掲載

2010-01-26 13:15:06 | 大原の風景
年末から大原SNSのブログにもちょくちょく投稿しておりましたけど。

本年は私、大原上野町の神仏ごとを取り仕切る座敷(ザシキ)と呼ばれる組織の頭(かしら)を担うことになりました。

一番頭を一和尚(いちばんじょう)といい、町内の長男が順番で代々受け継いでまりました。

さてさて本題です。

去る1月10日に行いました、左義長、おこない、お弓式、悪魔払いの様子が昨日の京都新聞の朝刊に掲載されましたので、ご紹介いたします。

町のお堂とその周りでおこなう行事です。

左義長(さぎっちょ)はどんどが中心で、町内のしめ縄や正月飾りを焼きます。

各町でせずに、現在大原では、三千院でまとめて行うようになってきました。

また、上野町ではザシキの若手衆によって行いますが、各町によって担い手は様々なようです。



お弓式とおこない。
この行事があるのは上野町だけのよう。うちのパートさんたちからの情報です。
お弓式は古来の成人式の名残でしょう。

お堂でする「おこない」は、町内の無病息災や五穀豊穣を願った年頭行事ですが、詳細を伝える資料等は残っていません。

お弓式の様子。


お堂で行われる「おこない」。笹竹で作ったはしで、サイコロ大の大根をころがす。


このお堂には、十一面観音やお地蔵さんが安置されていて、信長の焼き討ちの際に比叡山から、戦火を逃れて運び込まれてきたものと言われています。

昨年12月に新聞記者さんから連絡を受けて、正直私も行事の意味などあまり知らずに携わってきたもので、質問にもほとんどお答えできなかったのですが、びっくりするほどの写真の量と文面の記事に出来上がってました。

この時も、東京催事の途中に大原へ帰ったりと、正月もままならない最近のせわしい日常ですが、こうして関心をもって記事になるほどの伝統文化を簡単に終わらせずに、地域一体で引き継いでゆくことがやっぱり大切なのですね。行事やこよみに関わる季節感をやっぱり大事にしたいと思います。

ナイス岩倉!

2010-01-22 11:22:29 | 京都観光に役立つ?話
ずいぶん前の話になりますが・・・
11月の後半の連休
(ほんま投稿が遅いです
とあるパン屋さんに行きました。

うちの買い物エリアの岩倉地域にあるから
すぐに行けると思いながらも
クチコミを聞いてから、なかなか行けなかったお店。

まず地図


(R367の一番上が大原で、瓢箪崩山の反対側が岩倉)


(ちなみに、これが我が家から見た瓢箪崩山
 山越えしたら、岩倉です

京都駅からは
地下鉄で最北上した国際会館駅が
岩倉の南端になり
そこから、叡山電鉄沿いを中心に
岩倉の住宅街が広がっています。


普段は、私達大原住民も
岩倉まで出て来て
国際会館周辺のスーパーやお店などを利用しています。

だから・・・
と言うわけじゃないんですけど
岩倉って言うと
国際会館~叡山電鉄の線路沿いくらいまでが
住宅地で
あとは山
みたいなイメージがあるのですが
(ごめんなさいね、岩倉にお住まいの方

実は
結構広いんです。



この地図の一番下が
叡山電車の線路沿いになるのですが
そこから瓢箪崩山に向かって
住宅地が広がっています。

今まで行く事がないから知らなかったんですが
本当に広い



こういう岩倉特有の土壁を見ながら
北へ北へ・・・



北へ北へ・・・
瓢箪崩山に向かって上っていくと・・・



ついには住宅地が途切れてしまって
ちょっと不安・・・

になってきた頃に
噂のパン屋さん登場~~~



看板がないと
ちょっと分かりにくい



川の横にあるよ~
と言われて
「岩倉(の中らへん)に川あったっけ?」と思ったけど
確かに川の横にありました。



噂に聞いた、川沿いのテラス
冬は寒いけど・・・

3シーズンは、テラスから川に下りて・・・



子達は思いっきり遊ぶことが出来ます



なんとファミリー思いのパン屋さん



カニを採ったり
カブトムシも居たりするそうで
なんだか我が家より自然が豊かじゃないかっ
(今度から、ここに連れて来ようと思った・・・)

で、おっと
肝心のパン屋さんの紹介が後になりました。

ブルージェ洛北さん



店舗自体は、こじんまりしてて
中は、お菓子の家みたいに
かわいらしいお菓子がひしめき合っています。



かわいいでしょう



パンも種類たくさん
(横が工房だから、たくさん並べなくても大丈夫みたい)
焼き菓子・ケーキ類も充実してます。

看板商品は、写真右下のバゲットのフレンチトーストみたいです。
(そうそう、こちら、鞍馬駅前でワゴンの移動販売されてます
 そう言ったらご存知の方もいるかも)

友達の家で頂いたとき、これを焼き直したものが
カリッとしていて、美味しかった~

あとは
ロールケーキとサンドイッチを頂いたのですが
どちらも柔らかくて美味しかった~

特に、普段サンドイッチ食べない長女が食べてたから
驚きましたね


(うちの大ばあちゃんは柔らかい食パンでないとダメなので
 早速買いに走ったというわけ)



で、お友達のお家でパン屋さんを教えてもらって・・・

なぜ、そんなお店が岩倉の奥に~
と驚き&感動して
今回の訪問になったのですが
本当に
山奥(失礼)なのに、このクオリティーの高さ

ただただ
びっくりしました。



このマフィンも
しっとりしていて最高に美味しかった~
御遣い物にまとめ買い、オススメです



京都にドライブでお越しの方
リピーターの方
そして市内在住の方
本当にオススメですよ。

まず、岩倉ってこんな広かったの~
山と緑がこんな残ってるんだ~
ということに感動します。
(伝統も残ってますし

で、美味しいパンと
楽しいお店で小一時間は過ごせるでしょう。

お店前から奥には釣堀?
大きな池もあります。
その先は瓢箪崩山
そして、越えたら大原
(ただし、歩道だけ

有名な岩倉実相院への観光と
セットでいかがですか~



そうそう
こぼれ話

聞いた話によると・・・
パン屋さんの場所があまりに山奥で
お客さんが途中で不安になるらしくて
その手前の辺で
「パン屋さんはどこですか?」
と尋ねる人が多かったそうです。

そんなわけで
近所の方が
「ほな、うちの畑に看板作り~な~」てな感じで
親切に言ってくれはったそうで

今では、手前あちこちに
看板が立てられています。
(私も、おかげで迷いませんでした

看板がなかったら(あっても)
ちょっと不安になります

おかげで
近所の方でも、ドライブ気分が味わえると思いますよ~
本当にオススメです

4日ぶりの更新です。

2010-01-22 10:13:04 | 妻!日記
若!の出張も終わり
辻しばオフシーズンに突入しました。



伊勢丹 京都展  於: 新宿・立川
無事終了しました。
おかげさまで、大盛況でした
若!の活力の元となります!
ありがとうございました

4月には静岡の京都展
5~6月には、立川・浦和・松戸
催事出店が決まっております。
今後ともよろしくお願い申し上げます



さて
約3ヶ月ぶりに、ママさんのバレーボールの練習に行ってきました。
2日続けて

おかげで、強烈な筋肉痛に見舞われております。
今日はちょっとマシかな・・・
昨日はえらいことでした。
しばらくはのような生活をしなければいけません



楽しいオフシーズン
考えることと言ったら
遊ぶこと
旅行
ばっかりです

どこに行こうか
どう行こうか

今が一番楽しいときです。

かつ

家の整理・オンシーズンのための仕事の段取りなど
しておかなければ

毎年
つい、だらっと過ごすから
後で大変なことになるんですよね~

若!は、いろいろ壮大な計画を立てているみたいです
ちゃんと実行できたらいいですね~




寒いです。

2010-01-18 08:22:14 | 大原の風景
厳寒!!!
今朝はマイナス5度でした。

車は霜で真っ白。
急いでいるので、やかんのお湯で溶かしましたが
すぐに、それも氷になって
ドアが開かなくなりました(笑)

こんな寒さの中
どこに出かけたかというと・・・

学校PTAで声掛け運動をすることになり
門の前に立ってきました。

急にはじめたことなので
皆「なんで?」て感じで見ていきます。

人数も少ないし
「PTA声掛け運動してます!」みたいな
横断幕がいりそうですね~

あくまで手書きで・・・
(お金はかけんでも、と思いますが)

それにしても
子供達は元気です。

スカートなのに
タイツはかない子も居るし
この年になると
もう信じられへん~て感じです。


15年。

2010-01-17 13:58:40 | 妻!日記
神戸の地震から、はや15年経つのですね。

私のささいな経験を話すことなど
なんになるだろう・・・
かえって気分を害されるかもしれないと思って
話をすることは迷いましたが

でも、やっぱり書こうと思います。



15年前
私は、20歳の学生でした。
京都市内、上賀茂で一人暮らし。
昼夜逆転の生活を送っていた時期だと思いますが
それでも、その日は比較的普通の時間に就寝したようで
とにかく強烈な揺れで目を覚ましました。

と言いますか
寝ぼけ半分で、ゆさゆさ布団の中で揺られながら
とっさに、いろんなことを考えました。

今までに経験したことのない強烈な揺れ
(最高で震度4)
かなり長く揺れている・・・
これって、もしかしてヤバイ?
ちょっとヤバイかも・・・
どうしよう

これ以上すごいのが来たら
(揺れが続いたら)
ここに居るのは絶対ヤバイ・・・

と思いながら、揺られていました。

当時住んでいるのは、かなりボロい木造アパートでした。
築30数年ほどだと思いますが
ボロいアパートが3軒、組み合わさっていて
しかも、私が住んでいたのは
入り組んでいた、一番奥でした。

倒壊したら、助からんな。
火事でも起こったら、逃げられない。

そんなことを思いながら、揺られていました。
人生で初めて感じた、生命の危機でした。

結局、揺れは数秒間ほどでおさまり
何事もなく、いつもの部屋に戻りました。

京都では、震度5でした。
部屋を見回してみましたが、
変わったことといえば
使用済みのフライパンにためてあった水が
数滴飛び散っていたくらいでした。

あ~、助かった・・・
と思いましたが
強烈な不安感が残りました。

なんでしょう。
明け方、といっても、まだ暗かったからでしょうか。
一人で居るのが怖い、と思いました。

テレビをつけ、チャンネルをかちゃかちゃと変えて
何回か目に、ニュースで報告がされ始めたとき
神戸に大きな被害があったことを知りました。

でも、まだ遠めに煙が上がったいる様子しか伝わらない
京都も、実際のとこ、どうなっているかも分からない

すごく不安な気持ちになりました。

いてもたってもいられなくなって
広島の実家に電話しました。

後から考えて不思議でした。

親とは、たぶん自分の気持ち的に
一番うまくいっていない、反抗期のような時期だったのに
それでも親にかけずにいられなかった・・・

なんでだろうと思います。

その頃の一番といえば、彼氏(といっても、今の主人ですが)だし
その彼に電話しても良かったろうと思いますが
結局連絡したのは、何時間も後でした。

親に電話をかけ
ちょっと落ち着きました。
怖い気持ちは残ったけど、寒かったので
コタツにもぐって、うつらうつら寝ながらテレビを見ていました。

ニュースのたびに
被害の大きさが確認されていく・・・

そんな中
午後からは、授業があったので
いつものように登校。
当たり前ですが、休校になり、すぐに家に帰ってきました。

今思えば、授業が休校になることくらい当然のことですが
あの時は考えられなかった・・・
たぶん、非日常を認めたくなかったんだと思います。

それから、学校から帰ってきて
なぜだか熱が出ました。
風邪?
中途半端な起き方をして、コタツの中でうたた寝したから?
かもしれませんが
やっぱり、ショックで熱が出たんだろうと思います。
すごく陰鬱な気持ちで寝ていたことを覚えています。

私の経験といえば、これだけです。
何が?というようなことで、すみません。
しょうもないことを長々書いてしまいました。



あれから、何度も天災が起き
いろんな事件・事故などが起き
自分も結婚して、子供が出来、状況も変わりました。

守るべきものが出来ると
もっと地震が怖くなりました。

もし、子供が・・・
いや、育てる自分も残っていなければ・・・
でも、自分と引き換えに子供が助かるのなら、それでも良い・・・

かりに子供が天涯孤独になってしまっても
安心して生活していけるような
そんな準備をしていこう、と思うようになりました。

だから
そんなこともあって、大原にも帰ってきたし
ちょっとずつご近所づきあいもしていくようになりました。

これから予測される災いとして
東南海地震や花折断層地震(これは直下・大原は活断層上ですので)
があります。

死者が少なくとも、ん千人とか予測されてますが
私は、それが何ぼのもんじゃいと思ってます。
絶対一人も死なせたくない!
あきらめたらダメでしょ。
絶対死なない、という気持ちでいれば、跳ね返せるのではないか。

それが人のパワーじゃないかと思います。
あきらめる事で発生する人災は嫌です。


えらそうなことを言いながらも、
なかなか中途半端な対策しか取れない自分ではありますが
寝室には大きな家具・ものを置かない
倒れる可能性のあるものは金具で止めてます。

まだまだ危険はいっぱいですが
ちょっとずつ改善していこうと思います。




今日は雪景色。

2010-01-16 10:07:58 | 大原の風景


窓を開けたら
一面銀世界

いつ見ても感動的ですが
とけるのも早かった

気温は昨日・おとといのほうが
寒かったような気がします。



でも
どういう条件でそうなるのか
今日の雪は、結晶がよく見えます。



雪印?って
自然の産物なのに
どうしてあんなに綺麗なんでしょうね。

左義長(さぎっちょ)・お弓・おこない

2010-01-15 16:00:51 | 京の石垣。
さる1月10日は
地元の大原上野町の伝統行事の日でした。

8時半に集合して
はじめに左義長(さぎっちょ)をして
午後から、お弓・おこないが行われました。

他の町では
成人の日である
翌日の11日の開催が多かっただろうと思います。

わが町は
リーダー?の一和尚である
若!の都合(伊勢丹催事に出張中)で
10日にさせてもらいました。

ちなみに
15日が本来の日でしょうか?
三千院では、今日が左義長の日で
子達が学校から出かけました




話は10日に戻りまして・・・



メイン会場である
上野町のお堂・・・浄楽堂

普段は施錠されていますが
この日は開放されています。



3体の仏像が安置されています。

御神酒・さいころ状大根の角切り・葉付き大根の漬物
などなど
決められたものをお供えしました。



こちらは、お堂の横の
ちんりんさん(左の社)と、お地蔵様
こちらも、お供えをしていきます。



年末に、こちらのお地蔵さん周辺の清掃を
半日がかりでしました。
草ボーボーで大変でしたが、
清清しくなりました。

お正月にお供えした
パック入りの鏡餅は
中身だけとってパックだけになってました。
比叡山の猿の仕業でしょう。
カチカチのお餅をどうやって食べるのか・・・
想像すると笑えました。

ところで
お地蔵さんの前掛け
随分色あせてしまって、朽ちてしまった所もあり
ちょっとどうにかしたいなと思いました。

こういうのは、勝手に?新調していいものでしょうか。
気になってます。


話は、午前中の左義長に戻りまして・・・

私(妻!)は、お堂の隣にある公民館で
お茶やお昼ご飯の用意などしていたのですが
用意が終わって
外に出てみると
座敷の皆さん、こんなことをされてました。



後ろの大きな一本竹は
いくつかで組んで
左義長でお札などを燃やす、あの塔のような物を作ります。
こちらを参照 若!のブログ



上の写真で何等分かに切った竹を
さらに縦割りにして
竹の定規みたいなのを作ります。



座敷の皆さん
毎年のことで、作りなれてらっしゃる・・・
すごく手際がいいです

これらの竹の棒は
集められたお札などと一緒に燃やして
左義長の終了後に、町内の各家に配りに行きます。



こちらが浄楽堂の横に集められた
古いお札と正月飾り


座敷の皆さんが
左義長の用意をしてはる間に
私は食事の用意を続け
子達を家から連れて来たり・・・
している間に

いつのまにか
左義長の塔のようなものも燃えてしまい
写真を撮り逃してしまったのでした~

というわけで若!のブログの方をご覧下さいね

小規模な左義長でしたが
あとから燃え跡を探ってみると
炭化した正月飾りのダイダイが出てきましたし
結構火力は強いようでした。

そうして
皆さんが、左義長で燃やした竹の棒を配っている間
私は、お堂でお友達とコーヒー飲んで
一息ついていたのですが

10時半ごろ
「ただいま~」と若!の声がして
「ご飯早い?もう終わってしまった~」と言うので
慌ててご飯の用意を始めました。

ご飯は
寿司とオードブル・味噌汁
ジュースやコーヒー
お菓子を食べて談笑のひととき
というか
時間がたっぷり過ぎるほど余ってしまい
座布団並べて昼寝する人
ゲームする人
等々、1時半まで寛いだ時間を過ごしました。
(てか、寛ぎすぎ?)

はっきり言って暇でしたが
こういう時間は日頃ほとんど取れないし
貴重な田舎時間。

やはり祭りに感謝しなければいけません。



そして
一時半より、ようやく次の行事が始まりました。


(午前中に手作りした弓矢と的)

(たぶん)大原の各町内でも残っているのは少ない?行事です。
お弓、という行事です。
クリックしてね! 京都市の「お弓・おこない」に関する記事



黄色い矢印の先に
的があります。

そこに矢が当たれば
この一年幸運に恵まれる、とか
そんな感じかな?
 


何のためにするのか?
とか、ことの謂れは、たぶんよく分からずに
皆やってます。
若!もそうです。
座敷(長男の集まり)に入って
教えられるとおり、なんとなく毎年繰り返してきた・・・
たぶんそんな感じだと思います。

うちの長男も
なんか必死に矢拾いを手伝ってます。

こうやって、行事が引き継がれていくのでしょう。



袴を着ているのが若!
すっかり寛いでいる様子が見て取れます。

朝方は、準備時間がなくてあせっていたのか
相当引きつった顔をしていましたが
午後はリラックスしておりました

午後からの行事
お弓・おこないは
数回?あるのですが
私は、食事の片づけをしていて
全容を見ることが出来ませんでした。

だから、何回したとか、順番の後先が分からないのですが

たぶん、二回目のおこない



浄楽堂の中にござをひいて
そこに座敷メンバーが向かい合わせに正座

若!が左端・奥で1番
次が、向いの左端手前の方が2番
その次が若!の隣の方で3番
というふうに、ジグザグに・・・

お神酒をついでもらって飲む
プラス さいころ状大根を転がす

という行為を年長順に繰り返していきます。

とても静かで地味な行事
なんだか秘密めいていて
あんまり写真を撮ってはいけないような雰囲気です。



そうして
とてもスローペースな行事は
静かに終了しました。

最後のおこないが済んだ後に
お堂を施錠して・・・

ああ、あっけない幕切れね・・・
と思っていたら

突然
施錠されたお堂の中から
バチバチバチバチ
という、とてつもない爆音

あ、そ~や
これが、行事予定表を見て
「これ、なんなん?」て若!に突っ込んだ
悪魔祓いの行事なのでした。

最初のほうで出てきた竹の棒で
座敷一同が
お堂の内側の壁を叩きまくっていた
らしい・・・です。

見ていないので、詳しいことはよく分かりません。

そうやって
若!、一和尚初めての行事は
無事に終了しました

心配してた雪も降ってないし・・・

2010-01-14 09:30:38 | 大原の風景
見た目普通の朝を迎えた大原ですが
今朝は
とにかく寒い!です。

寝室の布団を片付けようと
雨戸を開けたら



こんな感じに
窓のサッシが凍てついてました。

どうりで寒いはず
寝てて、布団から出てる顔が
痛い!ですから

もっと寒い北国のほうが
冷え込むのでしょうけど
我が家は中途半端な防寒対策しかしてないからなあ・・・
こんなことに

冷凍庫?の中で寝ていた自分が
ちょっと悲しい・・・です。

それでも
温度計を見ると
3度
ありました

てわけで
ちょっと立ち直りました。

カーテンしてたし
ちょっとは断熱・断寒できてたかな~



さて
先日、滋賀県の公園に行きますと
春らしいものを発見!



紅梅のつぼみが膨らんできました



こういった発見が
うれしい季節でもあります。

紫蘇かぶら活用料理

2010-01-12 10:34:55 | お漬物の話
漬けたてのときは
鮮やかな色合いが食欲をそそる
紫蘇かぶら

ですが
結構デリケートな商品でして
すぐに色が変わったり、発酵がすすんだりして・・・
店頭から引き上げざるをえなくなります。


そういったものは
我が家の食卓に上がることの多い
紫蘇かぶら



こんな色になったけど
まだまだ味はいけます

葉っぱは飴色で
それはそれで美味しそうかな?

我が家で食べるときは
無条件に細かく刻んで
上の写真のようにして食べていたのですが

先日ふと思い立ちまして
ちょっと違ったふうに調理してみることにしました。
(店から引き上げた紫蘇かぶらなので色が悪いですが




まずは
ご飯をこんなふうに俵型に握って、用意しておきます。
(あと、試しに寿司飯でも握ってみました)

そして
袋から取り出した紫蘇かぶらの
葉っぱと実を取り分けて
葉っぱを茎と葉に分けて・・・

葉を衣にして
俵型おむすびを包みます。



こんな感じ

このままでも美味しそうですが
さらに
紫蘇かぶらの実をごく薄切りにして
葉巻おにぎりの上にかぶせ

かぶらの茎を細く裂いたものを紐に使って
巻いていきます。



こんなふう

茎はもっと細く裂いたほうが使いやすいと思います。
ただ、結構弱くて、すぐ切れそうなので
注意が必要です。

飾りに
紫蘇かぶらに一切れ添えてある
赤紫蘇を小さくちぎって
おにぎりに添えます。
(すでに、色が抜けた紫蘇ですが



いかがなものでしょう?
あともうちょっとアレンジしたら
立派なパーティー料理に変身しそうです

味はというと
野沢菜とか広島菜のおにぎりと似たような味ですが
素朴な味わいでなかなか良いですね。

正直、実はあってもなくても良い?
紫蘇かぶらの、実は好きだけど葉っぱはちょっとね・・・
という方にオススメかもしれません。
(実は私

ちなみに
塩むすびで作ると、薄味で素朴な感じでしたが
寿司飯では、味が濃くなってインパクトが強くなりました。
これも、お好みでお試しください。

紫蘇かぶら
一袋で
小さめの俵むすび、6つか7つくらい
作れます。

飯が隠れるほど包まなくても良いのでしたら
10個くらいは作れるでしょう

半分、工作みたいな料理ですが
面白いですので、お時間あるときにお試しください
(俵型おむすびの押し型があると便利です)



さて
この料理で気を良くした私は
調子に乗って
丸すぐきでも試してみました



こっちのほうが美味しそう


味見をしたのですが
予想外

すぐきの葉っぱはね~
かなり硬くて
簡単には噛み切れない・・・

そうとう葉が強くないと・・・
しかも
実のほうも
味はいいけど
ゴムのようで、噛み切れない

やっぱり、すぐきは細かく刻んで食べるのが一番みたいです。

そういうわけで
やっぱり
紫蘇かぶらに軍配が上がりました

葉も実も柔らかい
という
白かぶらの特性を生かした調理法といえるでしょう。

良かったら
皆様もお試しくださいね~


新宿終了!立川催事始まります!

2010-01-11 20:15:09 | お漬物の話
おかげ様で
本日を持ちまして
新宿伊勢丹京都展は無事に終了いたしました。

京都展にお越し下さった皆様
ご支援下さった皆様
本当にありがとうございました

土日月の連休中においでくださった皆様には
申し訳ありませんでしたが
店主の若!は、地元の伝統行事に出席のため
京都に一時帰っており、留守しておりました。

(昨年の催事も、高熱のため、連休中欠席していた若!・・・
 居ないほうが売り上げが上がる、という
 ジンクスが生まれつつあります

こちら(大原)のほうで
若!は
長男の集まり・座敷の一和尚(いちばんちょう)として
昨日
大原上野町の伝統行事
「左義長・お弓・おこない」を執り行いまして・・・
私(妻!)も、簡単な接待の手伝いをしていました。

私は、今年初めてこの行事の一部始終を拝見しましたが
まあ
そのスローペースな事といったら・・・

行事と行事のあいだの
空き時間が長くて・・・
そのだらだらしいことといったら・・・
今時のご時世には珍しいこと
この上ありません

空き時間には
ビール・ジュース・コーヒーなど交えて
皆で雑談
今してる仕事の話とか
美味しいラーメンの話題・釣りの話・世間の話題とか・・・
あとは、座布団組んで昼寝したり
オセロ対決などなど
極めて平和~な時間を過ごしました。
若!も、終いには大イビキかいて寝ていましたよ

ここ数年
お正月行事とデパート催事が重なり
しかも、催事でも風邪をひいて
高熱が出て~
ホテルで寝込むことの多かった若!・・・

今年は、なんとか元気に大原に帰ってくることが出来ました
地元で、家族・旧知の友と、のんびり楽しい時間を過ごして
新年早々、福を呼び込むことが出来ました

これも
福男、一和尚の役得でしょうか
次回の催事で、皆様にもお福分けできたら最高ですね



あさって1月13日(水)~18日(月)まで
立川伊勢丹にて出張販売いたします。

「伝統とモダンの競演 京都展」
立川伊勢丹 催事情報

初日の目玉は
なんといっても
製造直売の当店より安い(本当に大丈夫なのか)
割大根漬の特売です

もしかしたら原価割れてるかも
そんなことはないか・・・
それにしても、よく身内の同意が得られたなあと思いますが
本当に安いです

あとは
若!の同級生・Tさんに撮影してもらった
しそかぶら写真引っさげて
(広告掲載写真になりました
新商品の売り込み頑張ります

皆様
お近くにおいでの際は
是非是非京都展にお立ち寄り下さいませ!

若!
ボーっとしてくると怖い顔になるので
話しかけにくいかもしれませんが
意外と社交的ですので
お声掛けしていだたけると幸いです。

立川伊勢丹も、9周年になるそうです
立ち上げの時から、京都展に参加させていただいています
それだけに気持ちのこもる催事です。

何卒よろしくお願い申し上げます

今日は雪景色。

2010-01-08 09:18:47 | 大原の風景

(金比羅山)

今日は快晴です

雪が積もるのではないかと思っていましたが
それほどでもなく
割とすごしやすい朝でした。


(寂光院方面)

長女も今日から幼稚園が始まり
久しぶりに子達3人が居ない
静まり返った我が家です。

あさっては
地元伝統行事の接待

若い衆中心なので
それほど格式にこだわることもなく
一種のパーティーだと思ってしまえば
それまでなのですが
やっぱり緊張します。

一年間
町内の神仏の周りをお世話していきます。
大変がらず
楽しんでいければと思っています。

最中その2。

2010-01-07 16:06:23 | いろんな最中。
やけくそのように
最中(もなか)記事2件目いきます。

最中もさびしがりやなのか
ない時にはないけれど
集まりだすと集まるようで
近頃、最中を食べる機会が多いです。
(記事にしてないものもあります



年末に里帰りをした際
尾道に遊びに行きました。

そのことについては
おいおい記事にするとして

新顔の最中を発見したので
(ちょっと高めだったので、財布と相談したけど)
やっぱり買ってしまいました。

今風の最中だったから
あまり興味はそそられなかったのだけど・・・



こんな感じ
いかにもお土産という感じかな



すごく見た目が癒し系です。

まあ、我が家には癒し系が3体居るから
別に必要ないのですが

物は試しと
買ってみました。



最中といっても
お地蔵さんだから
包丁で真ん中半分に割るのはやめておきました。

大きさは
2口サイズといったところか
小さめです。
(というか、2個食べないと物足りないだろうな)

肝心の味はというと
これ、美味しかった

おみやげ物の味は期待しないのだけど
皮はほんわり優しい感じで
まさに癒し系

私、最中の皮は
ふにゃふにゃ~が好きなのかもしれないです。

といったら皮肉みたいですが

パリッとしたのを食べたければ
餡詰めたてを食べれば良いわけで

時間を置いた最中の食感は
まさに、最中ならではの味なのかもしれません。




この画像の整理をしていて
思い出したのですが

お地蔵さん最中
撮影のためにひとつ食べてから
あとの2個

食べるの、すっかり忘れてました。

友達にあげようか、どうしようか迷った挙句
忘れていたのですね。

広島に置いたまま・・・

しょうがないし、家族に食べてもらうことにします

久しぶり!最中(もなか)記事。

2010-01-07 15:45:34 | いろんな最中。
小忙しくしている最中(さいちゅう)は
最中(もなか)を食べる余裕もなかったけど

先日、バームクーヘンのズーセスさんに行く途中に
和菓子屋さんに行ったので
久しぶりに最中を買いました。

堀川通りの西側
大宮通
北山通りを北上して
玄以通りの交差点の手前

京菓子司 紫竹 鳴海さんです。

お餅とか赤飯のほうがメインぽかったから
鳴海餅さんの分家かな?



餅屋の最中生地だったら美味しいに違いない

しかも、注文後に餡を詰めるので
パリパリの食感も味わえるのでしょう。



とにかくデカイというのが第一印象
芸術的でもあります



最中種は粒あん
皮はかなり分厚め

食べたら
ガシッと皮がいかつく感じたが

家族はそう思わなかったみたいで
これは好みの違いなのかもしれません。

餡子が美味しいな~というのが
家族の感想でした

空腹のときに食べると
食べ応えがあって良いかもしれませんね~

明日から新宿催事。

2010-01-05 21:51:20 | お漬物の話
皆さん
新年明けましておめでとうございます。

妻!です。

年末から実家に帰っておりましたが
3日に帰京

明日から若!の催事が始まるので
お正月ムードも吹っ切って
平常モードで頑張ってます




俵積みの
白菜糠漬けです

ベテラン従業員さん
珠玉の腕前です

几帳面な性格がそのまま表れてる
と言っていいでしょう
私ではこうはいきません
しっかり見習いたいものです。


明日1月6日から11日まで
新宿伊勢丹・催事場
「京都展」に出店いたします。

確か出店10年目くらいじゃないかと思います。
(いや9回目かも)

大原の昔ながらの茄子のしば漬け
白菜・みぶなの糠漬け
乳酸発酵食品に力を入れています。

オリーブ油を使った新しい食べ方も提案しています。

酸っぱいのはちょっと苦手・・・
という方も
是非是非覗いてみて下さい!

何卒よろしくお願い申し上げます



おっと
言い忘れてました。

今回の京都展
限定販売のみですが
大好きなバームクーヘンのお店
ズーセス ヴェゲトゥスさん
初出品されてます。

たしか
9・10・11日
各日100個限定販売です。
(味はプレーンのみかな)

これは本当に超レアな企画ですよ。
是非是非お買い求めくださいませ!

薬剤師の資格も持っておられる森美香さんの作った
心のこもったバームクーヘンです