京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

めったにテレビは見ないのですが・・・

2010-07-29 11:09:27 | 妻!日記
珍しく見ました。

NHK「歴史秘話ヒストリア」  

石田三成
関が原の戦いだったので・・・

夜10時からだったし見れるかな~
という感じでしたが
結局、子達3人と一緒に見ました。
(マンガ「風雲児たち」を読んで、子達も結構詳しいです)

大谷吉継公が結構キーポイントで登場していて
カッコ良かったです
(番組ホームページにも出てます

三成公、敗者だから
戦後、徳川方にあらゆる関係物を抹消されてしまい
謎が多いのだそう・・・

だからこそ、いろんなフィクションで描かれるのか・・・

魅力があるのでしょうね~

近頃は、面白くないから
あんまりテレビは見ないのですが
この番組は面白かったです。


昨日はしば漬け作業。

2010-07-13 08:00:13 | お漬物の話
昨日のこと。

社長が早朝出発して
大雨の中、茄子を買ってきました。



1.2トン
まあまあの量

昼から作業開始して
3時前には終われるので
丁度良い量

茄子があっても
紫蘇が足りないと、途中で作業が中断してしまうので
紫蘇(枝から放した状態)の確保も大事



「しそこき」

紫蘇を扱く、作業です。

その名のとおり
昔、稲を扱いていた機械を転用したものです。



社長は、このような機転が利きます。

いろんな機械の部品やモーターを使って
漬物用の機械に変えてしまう・・・

昔(といったら失礼か)の人は凄い!

私達の代になったら、大丈夫だろうか?
(古いミシンの修理をしようと思って、針を折って飛ばした私・・・)

超おすすめ!しば漬けピザ☆

2010-07-08 08:05:25 | 妻!の料理
ピザにしば漬けを加えるアイデアは
意外と歴史?があって

もう、かれこれ5年位前の
NHK「きょうの料理」でも紹介がしてあったくらいだから
わりと認知度の高いレシピなのかもしれません。
(昨年?にも、京都新聞だかしば漬けピザが載ってました)

*「きょうの料理」でしば漬けピザを発見したときは
 レシピ自体の驚きより
 使ってあるしば漬けが、どうも茄子のしば漬け(調味漬けでなく、大原仕様の)のようだったので(全然違うかもしれませんが
 そのことに、非常に感激しました。
 ・・・ビジーフォーのグッチ裕三さんのクリスマス料理でした

それ以前
しば漬け料理として
焼き飯とか、ホットサンド(チーズと一緒に)など紹介してあるのを見たことがありますし

たぶん、外国のピクルスのように、料理のアクセントとして
しば漬け(その他、古漬けも)を使えるのだと思います。
(と言いながら、普通の食べ方しかしない我が家ですが)



先日、ブックマーク・ブログの小春ちゃんお母さんが、
しば漬けピザの記事を投稿されてたので
触発されて、早速作ってみました。



ピザ台は、スーパーで買って来たもの

トマトソースは、昨年作ったものを使いました。
(ケチャップでも良いでしょうが、しば漬けの塩分があるので、塩分控えめのほうが良いです)
(無くても良いかもしれませんが、どうでしょう?)



トッピングは、チーズ、ベーコン、しば漬け
しば漬けの塩分が強いので、ベーコンは控えめに
最後に、オリーブオイルを回しかけるのが、大事なポイントです
(なんといっても、オリーブオイルとしば漬けは、珠玉のコンビなのです



完成~~~
普通に美味しそう
(もっとチーズを入れたほうが良かったかも)



手作りピザ
実はほぼ初めてだったのですが
(経験あるかもしれませんが、思い出せないくらい遠い過去)
「私、もしかして天才ピザ職人~~」と思うくらい美味しかったです

控えめに言うと
とりあえず、しば漬けが素材の邪魔をしていません。
(まずくないということ)

ふつ~すぎて面白くないくらい
普通に美味しいです!
(ですから、皆さん、恐れずに試してみてくださいね

*しば漬けの酸味は、チーズやオリーブオイルの油脂分と相性抜群です!
 酸味を和らげるんですね~
 オリーブオイルは、くせの少ないまろやかタイプがおすすめです。

小春ちゃんのお母さん曰く
しば漬けは、発酵して酸っぱくなって、匂いが出てきた位が
個性が出て美味しい
とのことでした。

なるほど

きれいなしば漬けを使ったからか・・・
次は、臭くてどうしようもないしば漬け(この季節、どうしてもあります)で試してみます。

発酵の進んだしば漬けでピザを作ると
ブルーチーズ・ロックフォールのような
高級チーズの味になって
超個性的な味になるそうですよ



わが店では
匂いのきついしば漬けは、「売り物にならない」から敬遠
窓際族の扱いなのですが
そういうものもひっくるめて
温かい目で見てくださる小春ちゃんお母さんに
あらためて感謝しました。

さっそく、取材の方に紹介
新聞記事に取り上げていただきました。

皆様ありがとうございます
 掲載記事 動画版


梅シロップ作り、今年で二回目!

2010-07-07 13:04:59 | 妻!の料理
昨年に引き続き
従業員さんから、完熟梅を頂いたので
梅シロップにすることにしました。



去年作った梅シロップは
長い間冷蔵庫に入ったままでしたが

最近出して、ソーダ割りして飲んでみると
スカッとさわやかで、なんとも美味しいです

長女からも
梅のソーダ作ってとねだられるので
今年も頑張ることにしました




(覚書)

梅 1キロに対し
氷砂糖 1キロ
酢  200㏄



爪楊枝でプスプス穴を開けて
漬け込みます。



あとは、虫とかに気をつけながら
置いておくだけ



梅はざっと2キロ近くあったので
一つの瓶では収まりきりませんでした。

小さな容器に残りを入れて
甘さ控えめで作ってみました。

こちらは、冷蔵庫保存で
半年ほど置いておこうと思います。

来年が楽しみです

紫蘇刈り取り風景。

2010-07-04 15:04:23 | お漬物の話
刈り取り作業は主に男性陣の仕事なので
あまり見ることはないのですが

今日は日曜日なので
ちょっと覗きに行って来ました。



初めて来る畑
ちょっとした旅行気分です。
(ちょっとだけですけど)

紫蘇の隣りは、生姜が植えてあります。

ここは、山のそばなので、猪・猿が出てきます。
あんまり野菜は植えられません。
(とうもろこしとか芋とかは、餌になってしまいます



ここの畑は、去年か一昨年から始めましたので
私は、初めて来ました。



紫蘇も、梅雨に入ってから
ずいぶん背丈が伸びました



このムンムンの湿度といい
紫蘇には最高のコンディションです



青虫~~~

出荷前には、水洗いをするのですが
それでも頑固にしがみついてるのも居ますので
もう一度、しっかり洗っていただくようお願いします。
(穂先・葉の裏など・・・)

ちなみに

青虫が居るのは、農薬が少ない証拠?と言えるかもしれませんが
使っていますので、
ご了承くださいますようお願いします。

定められた基準内にて農薬使用をしているのですが
(そして、一定期間を置いた後の出荷)
なにせ、これから、アブラムシが増えてきますと
無農薬では手が負えません

減農薬の努力をしていく所存ではございますが
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます



社長の開墾した農道


昨日の夕立。

2010-07-02 09:57:24 | 大原の風景
いつのまにか7月。
気がつけば、夏らしい天候になってきました。

昨日は、夕立がありました

すごい雨でしたが、それもすぐ終わりました。
で、雨上がりのひと時



実際は、この見た目よりムシッとドシッと暑いんですが
さわやかですよね~、雨上がりは



私のお気に入りの針葉樹の風景
動きの早い雲とのコントラストが趣きあります。



何かが居そうな金比羅山です



こんな天気は、田んぼはパラダイス化



稲もイキイキ!
見るたびに大きくなってます

店前農園のアジサイ。

2010-07-01 09:44:19 | 妻!日記
夏になったら、どんどん農園化する店前ですが
もともとは、れっきとした花壇です



玄関前のアジサイ
今年は大輪で見事に咲きました。
(やはり液肥パワーなんでしょう)

ただ綺麗なだけでなく
見所がいくつもあるのが面白いです。



まずツボミ
なんとなくうれしいですし



咲くとやっぱりうれしい



でも、もっとうれしいのが



色が変わって、中の小さい花が咲くとき



砂糖細工みたいで可愛い

色の混ざり合った
渋い味わいも素敵です。

枯れたら
これまたドライフラワーとして楽しめるし

一石二鳥 三鳥 
ですね



さて
このアジサイの花壇の陰に
店前農園の負の部分が



ちょっと失敗感のある日陰空間ですが
一応、冬植物の休憩場所として使っています。

シクラメン・クリスマスローズ・シンビジューム

シンビジュームは
「植え替えしなくても大丈夫」と言われたのを鵜呑みにして
ホッタラカシにしていたら
(もらったのは、去年の2月)
元気なくなって・・・
見たら、強烈な根詰まりを起こしていました。

鉢から抜けないくらいギッシギシで
芋虫の大繁殖みたいになっていて~~~て感じになってました

それが、今年の春のことで
慌てて応急処置
土を替えて、株分けしてみたのですが
音沙汰なしで・・・

やっぱりダメだったのか~とあきらめていたのですが



先日、ちろっと新芽がのぞいていました



こっちも

一時は、もう捨てたろうかと思っていたので
うれしかったです
(命拾いしたね

さて

話は、店前農園のことに戻って
うちの、自慢の姫たちを紹介します。



カボ姫一号



ズッキー姫姉妹

カボ姫も、ぞくぞく誕生予定です
甘く大きく育ってほしいです