今日も良い天気。祝日だが予定もないので、午後散歩に出た。駒場の方に足を延ばしてみようかな?
それで井の頭線沿いに歩いて行った。下北沢のあたりから、うっかり小田急の線路跡に続いていたお店の方に行ってみた。前に代田橋から下北沢には歩いてみたけれど、下北沢の広場を挟んで反対側にも新しい建物と遊歩道ができていた。まだ全部はお店が入っていないらしいが、色々なお店が入っているみたいだった。
東北沢の駅前から、大山の方のモスクと、代々木の方のNTTビルが見渡せた。
東北沢には昔親せきが住んでいらして、時たま伺ったりしたので、見慣れた風景もあったが、大分建物は変わったりしていた。
大通りを道なりに進むと科学技術研究センターの立派な入口があり、中には関係者以外入れないようだし、通り抜けて南側にも出られないようだった。お庭がきれいそうだったけれど。
さらに少し進むと、自転車が沢山停めてあるところがあり、駒場公園だった。駒場公園って、初めて来たのかな?一回くらいは駒場東大前の駅から来たことがあると思った。大昔には、ひよこブームのころ、親と一緒に鶏やさんを訪ねて、ひよこを10羽位買い求めて育てたことを思い出した。育てたのは母親で、少し手伝いをする程度だったのですが。そのころはこのあたりは畑ばっかりだったような気がする。
中に入ると大木が多く暗い。左手には近代文学館があって、確か以前知り合いの方がお勤めされていたと聞いたのだが、一度も訪問したことがなかった。隣の方の民家園に行ったことがあったのかもしれない。それで中に入ってみたが、受付の方に伺ったら中に入って読書したりするのは有料とのこと。300円払って、ゆっくり読書三昧できそうです。まあ、私はお外さんですが。喫茶室もあるようだったが並んでいたので入らなかった。
それから少し回り込んで、旧前田邸という立派な洋館のところに出た。前にはバラが咲いていて、立派な大木が2本植えられていたが、何の木なのかは分からなかった。
靴を脱がないとならないのでちょっと面倒だが、靴入れのビニール袋が用意されていて、検温と手の消毒をして入るようになっていた。
中は、前田侯爵が、来賓館も兼ねたご自宅だそうで、ゴージャスな室内だった。目黒の庭園美術館の建物のような感じ。たいていの部屋には暖炉があった。
ステンドグラス
沢山写真撮ったが、置かれていたパンフレットに詳しく書かれていた。
それから連絡通路でつながっているという和館の方を外側から見に行った。中からは行かれない。
こちらも靴を脱いで入った。広い和室があり、園側からのお庭も滝や川がしつらえてあって、優雅だった。
それから南側に移動して、芝生広場の方からの洋館の写真を撮った。ライオンの像があると説明があったが、1階のバルコニーの左右にそれらしいものが見られた。
芝生広場には家族連れが楽しそうに集っていた。
それから南門という方に少し薄暗い小径をたどり、大きな灯篭を見てから道路の方に出た。
左に行くと駒場通があった。ハナミズキがすっかり紅葉している。
井の頭線の線路を渡るとすぐに駒場野公園入口。井の頭線からよく見える田んぼのカカシが最初に目に入った。
今年は新型コロナと戦った医療従事者の方々に感謝して作成したそうだ。
11月6日7日は中に入れるそうだ。
門の方を振り返る。ピラカンサスの赤が目立つ。
ここは昔近代農業研究及び農業教育の地だったそうで、碑が立っていた。確か教育大学の付属高校があった場所かな?田んぼはその最初のころの跡らしい。
少し進むと、自然観察園の方にでる。木道があって、都会とは思えない。
観察園は中に入れないが、月2回ボランティアが手入れをするときには入れるそうだし、手伝いもできるとか。
展望台のようになった木の階段を上って見渡してから、南門の方に出た。
出ると隣は大学入試センターの立派な敷地だった。
それから回り込んで都立国際高校の横にでた。
玄関側
それから池の上の方に向かった。昔、この池の上の谷になったあたりのお宅で、叔母にくっついて刺繍を習いに行ったことを思い出したが、お宅がどの辺にあったのか?その方の名前も覚えていない。記念の刺繡だけは処分できないでいる。刺繍の後でおやつに出るシュークリームなどのケーキと紅茶を頂くために通っていたようなものだった。当時はケーキなんて普通の家では食べたこともなかったのだ。
線路沿いの黄色の花。地面に深く根が張るのでしょうか?名前も分かりませんがきれいです。
それから駅の前の小学校の建て替えかで校舎が解体されるそうで、庭の桜の多くが伐採予定だそうだ。寿命も近いのかもしれませんが、心が痛みます。
ということで、線路際をなるべく通って、下北沢に出て、タウンホールで小休止してミカンを食べてから、てくてく歩いて帰宅した。スニーカーのインナーソールを百均で買い求めたものに変えてみたら、昨日ほどは足の裏が痛んだりしませんでした。
休憩や見学を入れて約3時間の行程だった。帰ったら疲れ果てて居眠りしていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます