goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

長岡まつり大花火大会

2024-09-13 06:00:00 | 花火

お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・またまた 花火 になります (笑)

日本三大花火大会の一つでもあり、越後三大花火大会の一つでもある 長岡まつり大花火大会  から、
爺の長岡花火 を打ち上げさせていただきます。

「日本三大花火大会」 の中で、唯一競技大会ではないのが 「 長岡まつり大花火大会 」 だそうですね。
長岡空襲からの復興を願って1946年(昭和21年)8月1日に行われた、 「長岡復興祭」 が前身になり、
戦争で亡くなった人の慰霊と復興に尽力した先人への感謝、世界平和を願う気持ちを込めて開催される花火大会が 長岡まつり大花火大会 です。

例年 8月2日・3日 に開催されます。  爺の花火は、2日の一日目 の花火になります。
この一日目の花火は・・・爺にとっては最悪、悲劇の花火になってしまいました。
「そんな 花火画 など張り子するなよ!」 と叱られるかも知れませんが、
ブログタイトルが 「デジカメ奮闘記」 ですので、あえて張り子させて頂きます  (笑)
 
 
慰霊と平和への祈り・白菊     10号・3発 で 長岡花火 打上げ開始です(三発目だけ張り子させて頂きます)
 
 
(2024.8.2 長岡市郊外)
 
 
 
 
 
 
打ち上げ早々、画面右側・・・信濃川に架かる長生橋上流の煙が流れないで停滞し始めます   いやな予感がしてきましたね
 
 
 
 
 
 
 
 
大手大橋 下流になると思うのですが、 二尺玉(20号)3発が打ち上げられました  画像は最後の 正二尺玉 です
ここの位置は、まだ煙の影響がなく、奇麗な花火になるはずですが・・・
打ち上げ間隔が短いため、前の花火の残像が残ります   暗い背景にし残像を消すか、明るい背景で残像を残すか、撮影者の好み?
 
 
 
 
 
 
 
 
フェニックス スターマインはとにかく次々と連続して打ち上げられます   一段とシャッターを切るタイミング難しい
 
 
 
 
 
 
 
 
綺麗な状態を・・・と思っていると、つい長押し   即、白飛びになってしまいます   美的センスの無い爺は悪戦苦闘でありました
 
 
 
 
 
 
 
 
スターマインは連続で打ち上がりますので、どうしても煙が溜まりやすいですね   この日は煙の流れが良くなかったですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして・・・   フェニックス は煙の中      何処からともなく わぁ~ ⤵ 」 という歓声 
この歓声は素晴らしい、感動した、といった歓声ではなく、落胆の為の嘆声でありました
 
 
 
 
 
 
 
 
自然さんの意地悪で煙が流れず綺麗な 千輪菊 花火が・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
煙さん、あんたも つれないねぇ~ 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして・・・ せかぁ~い いち! (世界一) の正三尺玉が・・・   
またもや わぁ~⤵! と言う歓声ならぬ嘆声が聞こえましたね     何か不気味さえ感じる 正三尺玉 になってしまいました
ここで爺は 長岡花火撮影終了 といたしました
 
 
 
 
 
長岡花火は二日目(3日)もありますが、リベンジ?・・・意欲無くなり諦めました (笑)
皆さん、二日目は煙がきれいに流れてくれたのか、奇麗な花火が掲載されていましたね。
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

あ・うん の呼吸

2024-09-11 06:00:00 | 棚田

お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・今の時代では珍しい稲の ハザ掛け 風景を張り子致します。

爺のふるさと門出(かどいで)で、ハザ掛け作業をされている中村さんご夫婦に出合いました。
「写真撮らせてもらっていい~?」   「おぉ~ いいよ~! 上手く撮ってよぉ~」
二人で山間の田んぼ1町歩ちょい耕作しているそうです    山間で1町歩とは 「すっげぇ~!」



(2024.9.3 柏崎市高柳町門出地区)






ハザ掛け作業、稲の投げ手と掛け手の呼吸が合わないと難しい作業です。 投げ手の母ちゃんと、掛け手の父ちゃん、 あ・うん の呼吸 だね。









爺はふるさとに居た頃、イネの 投げ役、掛け役、 両方経験しましたが、ハザの段数が9、10段くらいになると 投げ役 は大変になります







それにしても、二人とも元気いっぱい   爺より片手程若いだけなんだけどねぇ~    この年代になると片手の違いは大きいね (笑)








これを見て下さい・・・イネの結束部分   バインダーやコンバインでの結束は 麻紐かPP紐 ですが、 稲わら ですよ
つまり、  手刈り をされたイネという事ですね     山間の田んぼ、 手刈り をされる所もあるのでしょうね
平場と違い、重労働となる稲作です






ハザ掛け作業、ご苦労様です。   今年も豊作の様で いかった! いかった! であります。   頑張って下さい。
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

怒涛の尺玉300連発

2024-09-09 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・長々続きましたが、 柏崎・海の大花火大会 Final であります。

尺玉(10号)にこだわり、惜しみなく打ち上げる柏崎花火。
フィナーレは 尺玉300発を連続で打ち上げます 「怒涛の尺玉300連発!」 であります。
4か所打ちを基本として、300発の尺玉を次々と打ち上げる迫力ある花火、打ち上げです!
 
 
(2024.7.26 柏崎市・みなとまち海浜公園)
 
 
 
 
 
 
爺は 300発連続 はとても無理ですので、年相応に 5連発 で打ち上げたいと思います (笑)   ご笑覧下さい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
打ち上げ終了   花火師による 送り花火 が数発打ち上げられました
 
 
 
 
 
お立ち寄りの皆さん、爺の拙い柏崎花火に長々お付き合い、心より感謝いたします。   ありがとうございました。
尚、この後も 越後の花火 が続きますので飽きたと言わず、是非、ご笑覧願いたいと思います。
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

柏崎花火 ・・・ 市民一同から

2024-09-08 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 
今朝の張り子は、・・・ 柏崎・海の大花火大会  市民一同花火から 「シンクロ花火」 を張り子致します。
 
柏崎市民の協賛金で打ち上げる 「柏崎市民一同」 花火の中から ワイドスターマイン を張り子致します。
陸と海で同じ花火が同時に上がります。  正面から見ると圧巻!・・・まるで 「シンクロ花火」 ですね。
「シンクロ花火」 、爺が勝手に付けた名前ですので悪しからずであります。
 
 
(2024.7.26 柏崎市・みなとまち海浜公園)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

海の正三尺玉

2024-09-07 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 
今朝の張り子は・・・  せかぁ~いち!(世界一) 」 の 正三尺玉 打ち上げです。
 
正三尺玉 は、直径90センチの花火玉が600mの高さまで打ち上がり、開花幅は約600m程の大輪の華となります
 
 
(2024.7.26 柏崎市・みなとまち海浜公園)
 
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

柏崎花火・ワイドスターマイン

2024-09-06 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 
今朝の張り子は、 柏崎・海の大花火大会 から ワイドスターマイン を張り子致します。
 
日本海に突き出る600メートルの堤防をワイドに使って打ち上げます
 
 
(2024.7.26 柏崎市・みのとまち海浜公園)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柏崎ならではの広範囲なロケーションを活かした、大迫力なワイドスターマインであります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

尺玉100発一斉打ち上げ2連発

2024-09-05 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 

今朝の張り子は・・・どどどぉ~ん! と、尺玉100発1500m一斉打ち上げ 2連発 であります。

先ずは 千輪菊 100発


(2024.7.26 柏崎市・みのとまち海浜公園)






続いて・・・冠菊 100発




今日もお立ち寄り感謝であります。


越後柏崎・海の花火

2024-09-04 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 
今朝の張り子は、爺の 柏崎花火 を張り子致します。
 
昨年は綺麗な夕焼け花火だったのですが・・・今年は夕焼けが無くて残念   拙い花火画ですがご笑覧下さい
 
(2024.7.26 柏崎市中央海岸)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもはND4フィルターを使用するのですが、今回はND8ハーフフィルターを使用してみました
そしたら絞りが???状態で、変な花火画になってしまいましたね
 
 
 
 
 
 
 
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

越後柏崎・海の大花火大会

2024-09-03 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 
今朝の張り子は、7月26日に行われました、我が柏崎市の夏の風物詩  「海の大花火大会」 の様子を張り子致します。
柏崎の 海の花火 は、長岡の 川の花火 と片貝の 山の花火 と並び 「越後三大花火」 に数えられる花火大会であります。
 
 
雨が心配されましたが大丈夫のようであります   
海浜公園・夕陽のドーム(アーチ形の建物)前の観覧席は大勢の人出で賑わっています
 
(2024.7.26 柏崎市中央海岸)
 
 
 
 
 
 
昨年は綺麗な夕焼けを見る事ができましたが、今年は無理のようですね   
前方の防波堤から 尺玉100発同時打ち上げ 花火が打ち上げられます
 
 
 
 
 
 
 
船の上からの船上観覧  雰囲気が変わった花火になるでしょうが、花火を横から見るような感じになるのでは・・・
 
 
 
 
 
 
 
残念ながら今年の夕焼けはこれが精一杯
 
 
 
 
 
 
 
PM 19:30 「海の柏崎・大花火大会」 オープニングスターマイン で 打ち上げ開始 であります
 
 
 
 
柏崎花火、しばし続編を組ませていただきました。  拙い花火画ですが、お付き合いのほど、宜しくお願い致します。
 
今日もお立ち寄り感謝であります。
 

宝泉寺の二千年蓮

2024-09-01 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
 
今朝の張り子は、爺の花火一休みで、蔵出しになりますが、 十日町市・宝泉寺の二千年蓮 を張り子致します。
 
ハスの博士として世界的に有名な大賀一郎先生が、昭和三十五年四月、喜寿の祝いに十日町大賀会が記念品を送ったことから、
感謝の意味で、先生御自身が二千年蓮の苗を持って来て植えられた。   
それが昭和三十七年から開花をはじめ以来毎年観蓮会が行われている。      (曹洞宗 水澤山 宝泉寺 HP参考)
 
 
(2024.7.10 十日町市・宝泉寺)
 
 
 
 
 
 
昭和三十七年このハスの池のほとりに蓮の碑が建てられたそうです
 
 
 
 
 
 
 
二千年蓮 は、淡紅色の優雅な色で、大唐の玄宗皇帝は、その美しさを楊貴妃の容色にたといている・・・そうですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
相変わらず図鑑的手法しかできない爺であります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日もお立ち寄り感謝であります。