おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

ふる里行事 ・・・ 鳥追い 前篇

2019-01-14 06:00:00 | ふるさと 門出(かどいで)
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、昨日行ってまいりました ふる里小正月行事・鳥追い を張り子いたします。

鳥追いは、毎年、小正月・・・1月15日に一番近い日曜日 に行われる、 ふる里の正月行事 であります。
一般的に行われている、「どんど焼き」 「さい神」 とはチョット違うような感じですね。
おじしゃんの一年もこの行事から始まりますので、頑張って行ってまいりました (笑)

昔は朝の5時頃から行ったと思うのですが、今は6時からだそうです。
稲わらが積まれ準備されていました。








今年は、今の時点では小雪ですね。  積雪は50㎝位でした








いよいよ点火です








炎が高く上がるほど豊作だといわれていますね








炎が上がったところで 「鳥追い」 開始であります。
「鳥追い」 とは、農作物を荒らす 「害鳥」 を追い払うという事ですね。








拍子木を打ちながら、 「鳥追い唄」 を歌います。

あららが鳥か こららが鳥か ジロドンが鳥か タロドンが鳥か
しり切って かしら切って さどがしまへ ほわ~い ほわ~い!
さどがしまへせきゃなきゃ のとがしまへ ほわ~い ほわ~い!
あわ鳥 こめ鳥 さっさとたちやがれ ほわ~い ほわ~い!

唄の意味は何となく分かっていただけるかと思います (笑)




1時間ほどの行事になりますが、後編もありますので宜しくであります (笑)



最新の画像もっと見る