goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

狐の夜踊り

2021-10-28 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、狐の夜祭・最終章 狐の夜踊り で締めたいと思います。

おじしゃん無謀にもストロボ無し、三脚なしの手持ち撮影で臨みましたので、それらをご承知の上でご笑覧下さい。
尚、長くなりますが、お付き合いのほども宜しくお願い致します。

「狐の夜踊り」は、山の上の栃ケ原集落から、ふもとの漆島集落に遊びに来た狐が、夜通し踊り明かすといった設定です
見張り狐 登場です








安全が確認されると、火を焚き、提灯を振って仲間に知らせます








仲間が集まってきます








提灯を置き、踊りの始まりです   動画でないのが残念です (笑)
踊りの曲は、明るくてリズムがあり、つい一緒になって踊りたくなるような曲ですよ (笑)




















踊り明かし、疲れ、栃ケ原集落に返ります
















この後、参加者全員で 輪踊り を行い、 狐の夜祭 終了になります









拙い画像におつきお会い感謝いたします。

Webにて「狐の夜踊り」見つけました。   興味ある方は覗いてみて下さい。


第23回 狐の夜祭り 狐の踊り edit1(2).m2ts

2011 10 09(日)
新潟県柏崎市高柳町で行われた"第23回 狐の夜祭り"漆島会場 2 きつねの踊り。
詳細は「ツトムさん家の写...

youtube#video

 






最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行灯? (Tokiko.M ”・_・」)
2021-10-28 06:19:08
お早うございます

キツネさん行灯を下げて 踊り始めましたねぇ
ストロボが無くても良かったんじゃない^^?
返信する
おはようございます (山親爺)
2021-10-28 06:19:09
ピントばっちり、手持ちでこの描写
技術の高さがうかがえる写真ですね
爺でしたら、ブレブレでしょうね
返信する
踊り (大和武尊)
2021-10-28 06:28:57
おはようございます
何とスローシャッターバッチリですね
カメラ替えましたか?手振れ防止最強のオリンパス?
踊りは現代風、古来からこのリズムなのでしょうか?
??でスイマセン
”夜遊び” ご苦労様でした(笑)
返信する
おじしゃんさんへ (マーチャン)
2021-10-28 06:49:14
おはようございます。
ここでしかないこの様な祭り、
観られてこんなうれしいことは無い。
伝統的な独特の祭りでしょうから。
地元の皆さんにとってもかけがえないもの。コロナ渦の中で、
そう思いながら暗い中で、
よくぞ絵に出来たと感心して見せていただきました。
ありがとうございます。
返信する
狐の踊り (島村の渡し)
2021-10-28 08:58:42
お早うございます
添付動画鑑賞致しました
今風の音楽でみなさん「ノリノリ」で踊ってましたねぇ 私は夜中に鳴り響く「笛」「太鼓」他想像したのですが的が外れました
長く続くと良いですねぇ
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2021-10-28 09:58:52
こういう祭りが続いているとはいいですね
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-10-28 16:10:48
御隠居 さん、こんにちは ♪

はい、数打てば当たるで、数の中にはいいのもありました (笑)
やはりストロボ必要ですね。
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-10-28 16:14:12
山親爺 さん、こんにちは ♪

ISOを駆使して望みました (笑)
やはり無理がありますね。
数打てば・・・で、何とかものになるのがありホットです (笑)
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-10-28 16:17:27
大和武尊 さん、こんにちは ♪

曲は現代風ですね。
時代に合わせたようです。
カメラはISO自動で対応、シャッターは普通に切れますが、
画像はいけませんね。
ある程度光りが無いと無理です。
返信する
今日は (おじしゃん)
2021-10-28 16:20:10
マーチャン さん、こんにちは ♪

まだ新しいイベントですけど、秋の風物詩的なイベントになればと、
スタッフは頑張っています。
来期は盛大に行われることを願っています。
返信する