goo blog サービス終了のお知らせ 

おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

2022-05-03 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝は桜の花を おじしゃんうんちく で張り子してみました (笑)

桜は卒業から入学の時期に咲く、日本の春の花代表ともいえるような樹木ですね
桜の種類は、山桜が約15種類、品種改良された桜は300種類以上あるそうです
淡紅色をした日本の代表的な桜は、染井吉野   
濃い紅色の花を咲かせる河津桜  大輪の花を咲かせる大島桜や小さい花が特徴な深山桜等がありますね


(2022.4.10 我が町内にて)






桜は花が綺麗で観賞用の樹木というイメージが強いですが、桜の樹木は保存性があるので家具や建築等の材料に使われています
また、楽器にも活用されていますね  樹皮は茶筒などの装飾用だけでなく咳止めの漢方薬としても利用されています
塩漬けされた花や葉は和菓子の材料として桜餅などに活用されています  生活の中でも活用されている桜なのですね








日本三大巨桜
一本目の桜は、福島県田村郡三春町の「常楽院」にある「三春滝桜」と呼ばれている紅枝垂れ桜で
樹齢が1000年以上あると推定されています
二本目の桜は、山梨県北杜市武川町山高にある「山高神大桜」で樹齢が1800年から2000年と推定されています
三本目の桜は、岐阜県の本巣市内にある淡墨公園内に植えられている「淡墨桜」で樹齢が約1500年以上と推定されています

                






川沿いに桜が多い理由 
土手の決壊を防ぎ、洪水の被害を最小限に抑えるために桜を植え、
お花見で人を集め、川岸の地面を踏み固めたといわれていますね   
建設工事などのない時代に、桜は治水対策としても使われたと知ると、
川沿いの桜の道を歩く時の気持ちも、また新たな感覚が沸き起こるかも知れませんね

               






桜の花言葉
桜も種類によって花言葉があるようですが、全般的な花言葉は、「精神美」「優美な女性」「純潔」
「精神美」は、桜が日本の国花という位置づけから、日本国、そして日本人の品格を表すシンボルとして、
美しさを託した言葉という推察があります
また、「優美な女性」「純潔」の花言葉は、桜の花の美しさからイメージされたものだとされています

               


いつものことながら、おじしゃんうんちく はWeb参考でありますので悪しからずであります。



神社の桜

2022-04-29 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

桜の時期が過ぎ、木々が芽吹き新緑の世界と変わろうとしています。   
が、おじしゃんブログは、まだまだ桜の季節ですのでお付き合いのほど宜しくお願い致します。

今朝の張り子は、お隣 下原神社 の桜であります。

下原神社の桜の木は、失礼ながら写真になるような木ではありませんが、花は正真正銘の桜の花 (笑)
花にカメラを向けてみました


(2022.4.10 我が家の隣・下原神社の桜)















春のおとずれ

2022-04-09 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

高田城址公園の桜が開花宣言されたようで、ようやく越後に遅い春が来た、そんな感じです。
忙しくなりますね (笑)


(2022.3.30 お隣の畑で)



               


土佐水木

2022-04-06 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・土佐水木(トサミズキ) であります。

ふるさとの友人から頂いた鉢植えの トサミズキ が咲いてくれました。
ひとつひとつの花は小さく地味ですが、複数集まって垂れ下がる様子は美しい花ですね。
和名の 「土佐水木(トサミズキ)」 は、土佐(高知県)の蛇紋岩地帯に自生し、
葉がミズキ科のミズキ(水木)に似ていることに由来するそうですね (Web参考)


(2022.3.30 我が家にて)






花言葉は「優雅」
淡黄色の鐘形の小花が穂状に垂れて咲き、
その花びらの間から紅色のおしべをのぞかせる上品な美しさにちなむともいわれます (Web参考)

               


雪割草

2022-03-23 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

雪割草・・・雪解けと共に咲く、春一番の美しくも可憐な花であります。
早春に雪の間を割るように、地面から伸ばした茎の先端部分に、小さな花を元気に咲かせる姿や様子が名の由来と言われていますね。
山野草としては愛好家も多い人気の花です。


(2022.3.11 我が家にて)






田舎では、「桜の花に似た花が地に咲く」という事から 「ジザクラ」と呼んでいます
昔は山の斜面一面に咲く姿が見れたのですが、今ではとぉ~い昔の話になっていますね

               






厳しい冬にも負けず花を咲かせる姿から
「あなたを信じます」 や 「自信」 「期待」 などの花言葉がつけられたようです

               


スプリング・エフェメラル

2022-03-19 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

スプリング・エフェメラルとは・・・
春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称のようです。
春植物 ともいい、「春のはかないもの」、「春の短い命」というような意味で、「 春の 妖精 」とも呼ばれています。

コシノコバイモ も スプリング・エフェメラル の一つかも知れませんね


(2022.3.10 我が家にて)






風鈴のように下向きに可愛い花を一個つける   
腰をかがめてみないと、花の魅力を味わうことが難しい花でもあります

               


ヒメオドリコソウ

2022-03-18 08:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

越後もすっかり春めいてきましたが、今日は朝から雨。  週末も雨模様で春も足踏み状態のようです。

雑草さんは元気ですねぇ~   
おじしゃんは年々元気がなくなっていくというのに、雑草さんは弱気知らずで元気そのものです
近くの空き地、今まで土色だったのに雑草さんですっかり緑色になっいてきました

そんな雑草さんの中に ヒメオドリコソウ が咲いていました  ヒメオドリコソウも雑草さんになるのかな?
ヨーロッパ原産の帰化植物ですね
天ぷら、胡麻和え、おひたしとして食すことができるそうですが、チョット食する勇気がありませんねぇ~ (笑)
ヒメオドリコソウの見た目が、笠をかぶった踊り子のように見えることが名の由来のようですが、
しっかりと、「陽気」、「愛嬌」、「快活」、「春の幸せ」 といった花言葉もあります


(2022.3.17 自宅近所にて)


私の名前は・・・

2022-03-14 08:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

我が家のサクラソウが咲き出しました。   
花の形が桜の花に似ていることが名の由来のようですね。
サクラソウの正式名称は「ニホンサクラソウ」と言われるらしいですが、
園芸店などでよく見かける サクラソウ は、ほとんどが 「プリムラ」 、
または 「西洋サクラソウ」 という花だそうですね。

という事は・・・我が家のこの花さんは、友達の家から嫁いできたのですが、
西洋サクラソウ さんのようです。
名前を調べ始めたのですが種類も豊富で、頭の中がこんがらがってきましたのであきらめました (笑)

        
        (2022.3.2 我が家にて)




先ず咲く

2022-03-12 17:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、こんにちわぁ~ ♬

早春に「先ず咲く」、「真っ先に咲く」 が変化して「マンサク」になった説や、
多数の花が咲くと豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説がある 「マンサク」 の花を張り子してみます。

独特の細長い花びら(?)が特徴のマンサク、この上ないユニークな花だと思うのですが、如何でしょうか?


(2022.3.11 長岡市和島・良寛の里わしま)






花言葉は「ひらめき」 「神秘」
マンサクの花びらが細い線形にカールしていて、パッとはじけた(ひらめいた)ように見えることが由来とされています
「神秘」という花言葉は、マンサクの木には神秘的な力が宿るとして、占いに使われていたことに由来するようです  (Web参考)




花言葉は 「幸運を招く」

2022-03-09 17:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、こんにちわぁ~ ♬

と、元気よく行きたいところですが、元気になるにはもうチョット時間が必要のようですね。
一時は、2mほど歩くと脚に痛みが出て歩けませんでした。  今は脚に痛みは少し出ますが、歩けるようになりました。
仰向けと、右向きにも寝れなかったのが、何とか寝れるようになりました。  こちらもチョット痛みが出ますけどね (笑)

カメラも何とか手にする気分になってきました (笑)
手始めは、我が家の「金の生る木」からです  花言葉は「幸福の木」だそうですが、脚が治り早く幸福になりたいですね (笑)


(2022.3.2 我が家にて)






桜の花の咲く頃までには、元気に飛び回れるようになりたいですね
忘れられないように時々張り子致します (笑)   コメント欄は今しばらく〆させていただきます