お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝は、我が家に咲く花たちを紹介いたします。
連日の暑さと野暮用繁多で少々お疲れモードのおじしゃん、今朝は うんちく 無しでまいりたいと思います。
先ずは、 クチベニシラン
白い花の中心が、淡いピンク色に染まっている姿が口紅を塗ったように見えることから名付けられたようですね

’2022.5.12 我が家にて)
シレネ ユニフローラ
シレネには、たくさんの種類があるようですが、
花は粘着性のある液体を出す品種も多いようで、これに由来し 「しつこさ」 という花言葉がついているようです

(2022.5.12 我が家にて)
ヒメケンマソウ
植物の名前に 「ヒメ」 と付いている場合は、似たような花より小さいという意味のようですね
ヒメケマンソウは同属のケマンソウとコマクサの中間くらいの小さな花が集まって、ぶら下がって咲きます

(2022.5.22 我が家にて)
岩チドリ
イワチドリの花言葉は、 「生命力」 「可憐」 「健気」 だそうです
鉢植えにしていますが、毎年よく増えますね~ 花言葉の 「生命力」 納得であります

(2022.5.13 我が家にて)
コアにチドリ
和名は発見地の秋田県小阿仁の小阿仁川に由来するそうです

(2022.5.22 我が家にて)
オダマキ(コルベット)
花は萼片から花弁、距や雄蕊まで全てがフレッシュな黄色で
明るく心を弾ませる様な魅力をもつ園芸品種で、大蔵大臣お気に入りですが、おじしゃんは・・・・ (笑)

(2022.5.15 我が家にて)
今朝は、我が家に咲く花たちを紹介いたします。
連日の暑さと野暮用繁多で少々お疲れモードのおじしゃん、今朝は うんちく 無しでまいりたいと思います。
先ずは、 クチベニシラン
白い花の中心が、淡いピンク色に染まっている姿が口紅を塗ったように見えることから名付けられたようですね

’2022.5.12 我が家にて)
シレネ ユニフローラ
シレネには、たくさんの種類があるようですが、
花は粘着性のある液体を出す品種も多いようで、これに由来し 「しつこさ」 という花言葉がついているようです

(2022.5.12 我が家にて)
ヒメケンマソウ
植物の名前に 「ヒメ」 と付いている場合は、似たような花より小さいという意味のようですね
ヒメケマンソウは同属のケマンソウとコマクサの中間くらいの小さな花が集まって、ぶら下がって咲きます

(2022.5.22 我が家にて)
岩チドリ
イワチドリの花言葉は、 「生命力」 「可憐」 「健気」 だそうです
鉢植えにしていますが、毎年よく増えますね~ 花言葉の 「生命力」 納得であります

(2022.5.13 我が家にて)
コアにチドリ
和名は発見地の秋田県小阿仁の小阿仁川に由来するそうです

(2022.5.22 我が家にて)
オダマキ(コルベット)
花は萼片から花弁、距や雄蕊まで全てがフレッシュな黄色で
明るく心を弾ませる様な魅力をもつ園芸品種で、大蔵大臣お気に入りですが、おじしゃんは・・・・ (笑)

(2022.5.15 我が家にて)