トリは、プナン語で、ジュイット(juit)という、なんか詩的な響きだ。
トリは、かつては、ほとんどが予兆の鳥とされた。
現在でも、部分的に、トリの声の聞きなしが行われている。
雨が降るだの、晴れるだの、珍しい人が訪ね来るだの・・・
トリの肉は、食べるところがあまりないのだが、プナンは時々獲って来る。
以下のトリたちも、すでにお亡くなりになった(なりつつある)ものたちである。
セイラン(Argusianus argus)。 →
プナン語では、クアイ(kuai)。
セイランは、森のなかの平坦地を踏みならして、糞などを取り除いて綺麗に掃除をしてから、そこに座るのだとプナンはいう。
だから、糞のクアイとも呼ばれている、あるいは「糞(anyi)」という別名で呼ばれたりする。
正式な別名は、「座るトリ(juit mekeu)」。
動物図鑑によると、地面を綺麗にするのはオスで、鳴き声を上げて、メスを誘うのだという。
翼を広げたさいの眼状の模様が美しい。
↑ サイチョウ(Buceros rhinoceros)、プナンは、ブレガン(belengang)と呼ぶ。
頭部の角質の真っ赤な冠が印象的である。
英語ではホーンビル(hornbill)、マレーシアの国鳥でもある。
このときは、狩猟小屋のすぐ近くの木に止まっていたところを銃で撃ち殺した。
シワコブサイチョウ(Rhyticeros undulatus)。 ↑
プナンは、モトゥイ(metui)と呼んでいる。
「お亡くなりになった後」は、赤い目(bale aten)と呼ばなければならない。
木の上で見つけたときも、そうだ。
眼の周りの赤い瞼が美しい。
ムジサイチョウ(Anorrhinus galeritus)ではないかと思われる。 →
プナン語は、ルカップ(lukap)。
↑ プナンは、ダター(datah)と呼んでいる。
ヤケイ(野鶏)だと思っていたが、コシアカキジ(Lopura ignita)だ。
プナンのなかには、ニワトリが野生化したという人もいる。
コシアカキジをニワトリ(dek)と間違えて呼ぶことは、たいへん危険である。
コシアカキジの魂が怒って天へと駆け上がり、雷を起こすとされる。
だいたいこのトリは、罠猟で捕まえる。
味は、ニワトリよりも、野生の味がする。
キジだから当たり前といえば当たり前かも。
↑ プナン名、プラグイ(peragui)。
ウォーレスクマタカ(Spizaetus nanus)。
吹き矢で仕留めた。
カケスの一種だろうか? →
同定できてないが、低空飛行しているところを毒矢で射た。
スゴイ、プナンの吹き矢術は。
この後、すぐに絶命した