ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

ハロウィンアレンジとスマホカバー

2017年10月19日 | フラワーアレンジメント
10月のレッスンは、毎年恒例のハロウィンアレンジ。

毎年のことなので、プリザーブドで作ると、作品がどんどんたまっていってしまう。
なので、このところ、イベント関係は生花で作るようにしていた。

けれど、今回のプリザーブドの花材には、なにやらかわいい実がたくさんある。



で、ついついプリザーブドに

器はハロウィンカラーの丸い箱。



それに、このリースを組み合わせる。



リースの使い方は各自自由。

花材の中に、木の枝がたくさんあるので、これと組み合わせる人もいたり、
箱の上に乗っけてアレンジする人もいたり・・・。

私は、立てて使おう。

箱の中にオアシスをセットして、リースに木の枝を絡めてぐっさりと差し込む。

あとは、ワイヤリングした花や実を箱の上やリースにアレンジしていく。

今回は、ハロウィンのピックは控えめなので、ハロウィンが過ぎたらピックだけ抜き取り、
秋のアレンジとして、しばらく飾っておけそうだ。

木の枝で、足元のカバーを作り、



できあがり

さて、ここまでで、午後になってしまったが、今日の私はこれで終わりではない。

なんとカルトナージュに初チャレンジ。

スマホカバーなんて作っちゃう

折に触れて言っているけれど、とにかく私は不器用で手が遅い。
手芸の類は出来る限りずっと避けて通ってきた。

けれど、先生が教えてくださるスマホカバーはとっても素敵。
自力ではありえないけれど、良き指導者がいてくだされば、もしや・・・と作ってみることにした。

私のスマホはそこそこ古いので、ネットじゃなければケースは売っていない。
透明のプラスチックのケースだけはネットで調達して、さあ、作ってみよう。

2~3mmの厚さのボードとケント紙を、スマホのサイズにカッターで切り、
イニシャルを型紙に沿って切り取る。

皮と布も切って、木工ボンドで貼っていく。
グレーの皮と、紺の布をチョイス。

まあ時間がかかるったら・・・。

それでも、ちゃんとおしえていただくと、なんとか形になるものだ。

そして、じゃーん



なんとか出来上がりました

表が皮で、裏が布。
皮のポケット付き



よ~く見ると、つっこみどころはたくさんあるけれど、
世界に一つの私だけのスマホカバーができがった。
ちょっとうれしくて、じ~っと眺めてみたりする。

思ってた通り、いやそれ以上に時間がかかってしまい、先生にはとんだご迷惑をおかけしてしまった。

カッターさばき、だけはほめていただく。

その昔、住宅の模型のバイトで、今回と同じようなボードをたくさん切り続けていたのと、
妹のマンガの手伝いで、スクリーントーンを切らされていたことが、こんなところで役に立とうとは。

人生に無駄なことなど無い、って本当だ。

本革なので、使っているうちに馴染んできますよ、と先生がおっしゃる。

いつも、いろんなものをぞんざいに扱う私だけれど、
汚さないよう、壊れないよう、大事に使って行こうと思う。

一度作ったら、次回は一人でできますから、と先生はおっしゃるけれど、
そんなことは間違いなく無理だから・・・










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【観劇メモ】関数ドミノ | トップ | 初めての伊勢神宮 ~大冒険の一日目... »

コメントを投稿