資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

いっぱいあるウォーキング資格

2018年12月02日 | 登山&自然系資格とその活用

 私が日常やってる運動は、登山に水泳、キックボクシングだ。それに一番手軽な運動、ウォーキング。出かける仕事のないときは、週に3,4回朝、1時間弱歩く。自宅から出て、公園を3周して帰る。うちの近所は、団地で緑が多く、公園は樹木があり、気持ちがいい。散歩道になる。

 そのウォーキング、資格などはないだろうかと探してみた。ネットで検索すると、あるある、まあ覚えきれないほど出て来る。昔検索した時は、ほとんどなかったのだが。皆民間資格である、ということは儲かるんだろう。健康ウォーキングアドバイザー、公認ウォーキング指導員、歩き方インスタラクター、ウォーキング技能検定、ウォーキング指導者、ウォーキングトレーナー、ノルディックウォーキング指導者、ウォーキングインストラクター・・まだありそうだが調べるに疲れた。

 そして、ほとんどの講座は、講習会がある。受講料は、皆、結構いい値段だ。歩く講習で、こんなに取るのか、という感想。健康産業は儲かるんだろうな。さて、このうちどれを選ぶか。

 今のところ有力なのは、健康ウォーキングアドバイザー、これは一発試験だ。2カ月に一度在宅受験で、1万円。しかし、どうやって事前学習するんだろうか? もう一つ、ウォーキング技能検定、こちらは1日講習会の後試験、毎月実施、そして講習会と試験費用が2.1万円。他の試験は講習会費用と年会費などが必要で、後始末が面倒だ。主催団体としては、年会費でつなぎ留めたいんだろうが・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする