「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

渋谷兆楽的肉絲拉麺(渋谷にある中華料理店兆楽のルースー・ラーメンの真似)@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2016-07-20 00:00:15 | 食べ物・飲み物
ムッとする暑さ。

ここは渋谷。



センター街を行く。



本日の音楽はこちらで。

YOUTUBEをクリック♪



二胡の響きをお楽しみください。

そうしたらすぐ。

宇田川交番の前の大衆的中華料理の店、兆楽。



ここのお店の料理はおいしいですよ。

名物ルースー・シリーズ。

ルースーって、青椒肉絲(チンジャオロース)の「肉絲」の部分を意味すると思われる。



おおざっぱに言うと、豚肉で青椒肉絲をつくって麺やご飯の上にかけたものだ。



ルースー、ルースー、なんでもルースー。

簡単なものだけれど、それがすこぶるおいしい。



以前、私はこの兆楽のルースー焼きそばを真似て作ってみた。

そのことは、このブログで紹介したことがある。



豚肉、タケノコ、ピーマンを細く切り、炒めて片栗粉を使ってとろみをつけてあんかけにして、しっかり焼いた麺の上からかけるだけ。



簡単でおいしいかった。



麺とからめてズズズッと食べる。



さて、本日つくるのは、ルースー焼きそばでもルースー炒飯でもない。

今回も兆楽を真似るが、ただしラーメンだよ。渋谷兆楽的肉絲拉麺。ルースー・ラーメンをつくるのさ。



また早朝からクルマで買い物に出かける。



七里ヶ浜の海は少々荒れ気味。

途中ガソリンを補給。



腰越橋交差点。正面に江の島が見える。



辻堂はサーファーが多い。



いつものように西友辻堂店でお買い物。

買って外へ出てきたら、早朝からすごい晴れ。



風は強いがムッとする湿気のある風で、この日一日の暑さが思いやられる。

小動の加藤丸(シラス漁船)のあたりまで来ると、またどんよりした雲。



江ノ電七里ヶ浜駅すぐ近くの踏切。



家に帰ると、茶々之介氏が文句を言いに走って来た。



「とーちゃん、早く散歩行こうぜ」。

でもまだ5:30am。文句言うほどのもんでもないだろ。

というわけで散歩しに出る。

***************************

散歩から帰る。

茶々之介氏は水をがぶ飲み。



朝から暑いもんなぁ。。。

これ(↓)はスモークツリーと呼ばれるが、我が家のはいつまで経ってもスモーク(モシャモシャした毛のような部分)が出てこない。



我が家の上空は真っ青な空。



暑い。

夕方になったら庭に水まかないといかんな。



ココナッツオイル。秋から春まで固まった状態だが、夏になるとサラサラの液状になる。



ルースー・ラーメンにココナッツオイルは使わない。

我が家の包丁。すべて同じメーカーのだ。もう1本もっと大きいのがあるが、ほとんど使わない。



私が使うのは魚のフィレ用の細長いやつばかり。

肉でもなんでもそれで切っている。

それを磨いていると、妻から妻が使うのも磨けと命令が下り、その通りにする。私は従順だ。

麦ホ。うまいね。



ピーマンを細く切る。



豚肉もできるだけ細く切る。今回は生姜焼き用。使いやすい。



本日の麺。



大町(今村製麺所)まで買いに行ってる暇がない。

だから「お墨付き」ブランド(西友オリジナル)で。



このあたりの調味料があれば、味付けはなんとかなる。



胡椒もね。



2番目の缶はモルツ。



UMAMIだよ、旨味。

タケノコは中国製。加工済みのを買った。



ごま油を使おう。



豚肉を炒める。



ピーマンやタケノコを炒める。ササッとね。



先ほどの調味料を加えたスープで煮る。



片栗粉でとろみ。



できてきたよ。味見する。うまいぃっ!



暑いから茶々之介氏は床の上で寝ている。



まもなくだ。



完成だ。



渋谷兆楽的肉絲拉麺完成! 

湯麺超高熱大量胡椒我発汗美味卒倒!!

ちょうどいいお味。とろみがあり、オイスターソースのコクに、ごま油の香り。



うまいねぇ。

茶々之介氏も食べたかったらしい。



さあ、エアコンつけて、昼寝しよう。

茶々之介氏もいっしょに。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉七里ガ浜にこもってない... | トップ | ラムの日(1)ほうれん草の... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2016-07-20 05:44:19
おはようございます。
これはうまそうですな。前回のやきそばもよく記憶してますぞ。次はルースー炒飯??(笑)
Unknown (おちゃ)
2016-07-20 06:04:12
鎌倉山のおじさん

ルースー焼きそばをご記憶いただいてましたか。
これさえあれば、炒め麺でもご飯でも炒飯でも
汁麺でも、なんでもオッケーです。
お試し下さい。ルースー、ルースー、なんでも
ルースー。
Unknown (burutan)
2016-07-20 06:30:37
ルースーラーメンいいっすね!
酢やラー油を垂らして食べても美味しそうー♪
(ちょうどいいお味と書いてあるだろ!と怒らないでくらさいね)

文句を言いに走ってきた茶々さんの顔がほんとになにかお話してるみたい^^
Unknown (おちゃ)
2016-07-20 06:38:42
burutanさん

そうですね。うん、それいいかも。
辣油かけてみたいな、もう遅いげど。

茶々さん走って来て、「おい、こら、早く散歩
行こうや、わんわん」って怒ってました。
朝はまだましです。
夕方の興奮度が大きいです。それだけ楽しみ
なんでしょうね。
Unknown (アトムとくーちゃんのパパ)
2016-07-20 08:19:56
いやー、こう暑いと渋谷なんて歩きたくないですねえ。美味しいルースー麺が出来上がりましたね。肉細切りだからよく味が染み出てスープに深みが加わるんでしょうね。
良い包丁をお使いですね。仕事が切れる男は包丁もよく切れる。云われるままに素直に研ぐ、平穏な過程を維持するために頑張りましょう。切れる包丁で作った料理は絶対美味しいです。
夏の (チェロ)
2016-07-20 10:54:01

おはようございます、
片栗粉でとろみが最高ですね、
食べてみたいです、
お昼寝仲良くできましたか、

すてきな夏の休日です。
Unknown (おちゃ)
2016-07-20 17:11:27
アトムとくーちゃんのパパ

包丁研ぎやってます。めったにやりませ
んが、肉を細く切らないといけなかった
ので、軽く研いでみました。
ルースーは万能です。そのままおかずにもなる。めんのうえからでも、ご飯の上からでも
さっとかけて、さっと食べることも可能。
包丁研ぎがめんどくさいが、肉を細く
切るため、仕方ない。暑いなあ。
疲れるなあ、、、。
Unknown (おちゃ)
2016-07-20 17:14:26
チェロさん

これ、自慢するわけではないが、美味し
かったです。チェロさんもやってみて
下さい。茶々は昼寝というか、
家の中ではほとんどずっと寝ています。
あまりこちらから顔を寄せると、嫌がり
ます。その割にはくっついてきたりしま
す。変な奴です。
Unknown (極楽寺のおやじ)
2016-07-20 18:08:09
またまた面白いことやってるな。こういうのは文句なしにおいしいでしょう。作れる人が作ったら、簡単。私はやらないけど。前回の焼きそばもいいが、おれはこっちがいいね。
Unknown (おちゃ)
2016-07-20 18:55:15
極楽寺のおやじさん

これ、おいしいですよ。食ったなーとい
う満足感がある拉麺。今横須賀線の中。
鎌倉駅手前でノロノロ。花火だもんなあ。
困ったなあ。

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事