ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

畝傍山へ登りました(2014.01.12)

2014-01-12 18:47:31 | 山日記

橿原考古学研究所付属博物館へ特別陳列「十二支の考古学・午」を見学に行きました。その前に橿原神宮に参拝し、畝傍山に登りました。

3連休真ん中の日曜日で駐車場が混雑するのを予想して、久しぶりにのんびりと電車で橿原神宮駅へ。真っ青な空の下、大鳥居を潜って広い参道を拝殿へ歩きます。


南神門には「紀元二千六百七十四年」という大きな札がかけられていました。神門を潜って畝傍山を見上げながら、外拝殿へ。さすがに12日ともなると参拝客も少なくなっていますが、大安の日曜日とあって羽織袴の新郎と角隠し姿の花嫁さんを二組見ました。


今年の絵馬…畳十四畳分の巨大さです。


外殿で柏手を打って拝礼。檜皮葺きの内拝殿の屋根の上に奥にある幣殿の千木が金色に輝いています。


北神門を出て北へ参道を行くと…


畝傍山登山口への道標があります。




すぐに東大谷日女命神社の前にでます。祭神はヒメタタライスズヒメノミコト、神武天皇のお后です。


この先から登山道が始まります。緩やかな登りは途中、西側の畝火山口神社からの道を合わせて、大きく山腹を捲くように登っていきます。下って来る何人もの人に出会いました。


登山口から20分で山頂に着きました。199.2mですが大和三山の中では一番高い山です。ここへは前に二度、来ていますが、いずれも三山を登っています。


山頂から西南の眺め。山頂に雪の見える金剛山、水越峠を隔てて大和葛城山。さらに右に二上山へと続きます。


北西には端正な耳成山が市街地の中に浮かんでいます。10分間休んで下山しました。


帰りは山頂すぐ下の分岐を左(北)へ、初めての道を下ります。登りの単調な道とは違ってやや急で、途中には岩の露出しているところもあって楽しく歩けました。


日の丸が翻り、大きな錨など置かれた慰霊公園を通り抜けたところにイトクの森古墳があり、すぐ前が神武天皇稜、下街道(国道24号)に続く県道です。下りは15分でした。汗もかかず、山登りというにはあまりにも短い行程でしたが、清々しい気持ちで今日の本来の目的である考古学博物館へ向かいました。