goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

ジャストから発売されたMSXソフト「ブレイカー」の話。

2014年03月11日 08時39分41秒 | Weblog
 「ジャスト」といえば、18禁系ソフトの発売元として昔は有名で、「天使たちの午後」シリーズなど、数多くのソフトをリリースしておりました。そんな「ジャスト」が発売した異色な18禁ではないMSXソフトが「ブレイカー」です。

 なんで、「ジャスト」が発売しているんだ!?というこのソフト。当時は「脱・18禁」の試金石として投入されたのかと思いましたが、結局、ジャストの歴史的には「無かったことに」的な存在になってしまった1本ではなかったでしょうか。

 そんな「ブレイカー」、当ブログでも画像をアップしていなかったということで、後日探し出してアップしたいと思います。

 ちなみに、「Tagoo」様で検索してみると、ちゃんと画像も1枚掲載されていますし、

 作者のお一人である「M et Mの二番目のM」様からもコメントが寄せられておりました!


週アス+でMSX記事の「伝説のコナミの伝説3」が掲載されたね。

2014年03月07日 23時22分49秒 | Weblog
 好評連載中の「週アス+」の連載記事「コナミ編」の第3弾が掲載されました。今回は「悪魔城ドラキュラ」「モン太君のいち・に・さんすう」「ぽんぽこパン」「コナミのゲームを10倍楽しむカートリッジ」の4本。

 「悪魔城ドラキュラ」はほとんどやったことが無いなぁ~。コナミが外部用に作成した攻略のプレスのコピーを持っているけど。
 「モン太君」は「I LOVE 算数」の表記が無いバージョンがあるのかぁ。自分が持っているのがどちらのバージョンだか、確認したことは無かったなぁ。
 「ぽんぽこパン」はそれなりには遊んだ記憶があります。「ハイパースポーツ1」が「教育シリーズ4」になる予定だったというのも初めて知りました。
 「10倍」は持っていますが、「新10倍」ももちろん持っている私にとっては特に出番は回ってきていませんねぇ。

 こんな感じの感想ですが、皆さんにとってのこの4本はいかがでしょうかね。

週アス+でのMSX記事「MSX検定第2弾BASIC編」の青い画面を見て。

2014年02月28日 00時12分57秒 | Weblog
 今回の週アス+の記事は「じっくり読む」派と「スルー」派に分かれそうだなぁ。という気がした「BASIC編」の内容。MSXユーザーといっても、「ゲーム」派はこの手は食いつかないよなぁ。

 逆に、未だに完成しない「MSXライトノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」」を製作している人間にしてみれば、「BASICだねぇ。」とまったり。「SCREEN3」の代表的な活用法の「迷路ゲーム」ですもんね。

 ちなみに、プログラム画面を見てて、ふと何年か前に「擬人化MSX」のコス嬢がお迎えしたらしい、秋葉原のメイド喫茶の事を思い出してしまいました。MSXのブルー&ライトブルーの衣装姿。実物を見れなかったのが若干の心残りであります。MSXロムカセット持参で入場無料とかでしたっけ??

 ホント、いつの話だ・・・???

BEEPSHOP様サイトでの、MSXソフトの直売(2/19)

2014年02月22日 00時11分39秒 | Weblog
 そして、第3水曜日が過ぎてて、「BEEP SHOP」様の直売情報が追加されてました。早々と購入されてしまったものもありますね。

 ここでも「コナミフェア開催中」かのように、コナミのソフトが先陣。「沙羅曼蛇」は「テレカ付き」のようですね。もう、売れちゃってますが・・。
 「ファイヤーホーク~テグザー2~」「アレスタ」が各4800円も、お買得でしたね。売れちゃってますが・・。

 ・・・チェック、早すぎですよ。購入した皆さん!!

 次回は3月第1水曜日は「3月5日」ですか。忘れずに、チェックしなきゃ。

任天堂WiiUのバーチャルコンソールに「スペースマンボウ」登場してた。

2014年02月21日 23時44分40秒 | Weblog
 なんか、「週アス+」や「ツイッター」でコナミの話題が出ていると思ったら、任天堂WiiUのバーチャルコンソールに「スペースマンボウ」が登場していたんですね。全然ノーマークでした。

 それにしても、バーチャルコンソールで買えるようになったんだから、通常のMSXソフトの「スペースマンボウ」の値段が下がるかと思いきや、ますます上昇するという、予期せぬ展開です。だって、多くの人が手軽にプレイできるようになったんだから、MSX2以降の実機やソフト本体を入手しようとする人の数が減ると思ったんですが・・・。逆に「オリジナル」をプレイしてみたいという心理を突いてしまったかのよう。

週アス+でのMSX記事「ビクターのMSX」は裏話満載!

2014年02月14日 22時54分55秒 | Weblog
 本業がいろいろと忙しく、久しぶりに間が開きました。が、いろいろとネタとなる事がありました。

 「週アス+」でのMSX記事は「コナミ」系ではなく、なんと「ハード」メーカーの「ビクター」。ビクターのMSXは「HC-90」とかを持っている気がするけど、MSX2+を発売した「御三家」よりも印象は薄かったです。ソフトも以外に発売していて、「写夢猫」「ジョイレター」などの実用系ソフトから「釣りきち三平」「モールモール」「シャウトマッチ」などのゲームソフト、VHD版ソフトなど多岐に渡っているんですが、個人的には影の薄いメーカーでした。

 もっとも、ビクターとしてはMSX本体の広告に「小泉今日子」さんを起用したわけですから、力を入れていなかったわけでは決してなかったと思います。後期のソフトは「ファンファクトリー」というブランドのソフトの発売していましたし。

 その「ファン・ファクトリー」ですが、「ウイキぺディア」ですら、『死霊戦線』などを開発したゲーム会社としか紹介されていないくらいですから。(誰か、書き加えてあげたらいいのでは。)



週アス+でMSX記事の連載再開は新章「伝説のコナミの伝説」

2014年02月07日 19時45分30秒 | Weblog
 2カ月近く中断していた「週アス+」のMSX記事が復活いたしまして、「コナミのMSX」についての記事が月2回程度発信されることが発表されていますね。

 70本くらいあるコナミのMSXソフトですから、ある程度は連載が可能なネタといっても過言ではないです。まあ、本数でいえば、「ポニーキャニオン(ポニカ)」や「コンパイル」なども負けていないと思いますが。(笑)

「BEEP SHOP」様のMSXソフト通販の更新が2月5日にありましたよ。

2014年02月05日 23時15分13秒 | Weblog
 毎月第1・3水曜日に更新されている「BEEP SHOP」様のMSXソフト通販。意外と「ヤフオク出品商品」よりもお買得や目玉商品が登場しています。基本的に「先着」なので、こまめなチェックがお得購入の近道。

 今回の個人的ピックアップは、まず「セーラー服戦士フェリス」(SELON版)です。それなりに遊べるシューティングゲームで、それでいて「ご褒美CG」があります。正規版ではないところが、逆にレアかなと思います。状態も良くての1200円はお得。

 そして「ファイナルゾーン~ウルフ~」。こちらは通常品は「安い」ソフトなのですが、説明書が「小量の初版」のもの。ご存じだと思いますが、第2版の説明書はパッケージと同じデザインに変わっており、こちらは数が多いです。状態それなりでも、1200円は「コレクター」の方にはお得。

 最後に「ルパン三世~バビロンの黄金伝説~」が「ロムカトリッジのみ」ですが2980円!これは単純にお得!ヤフオクで競り合ったら5000円は軽い。申し込んじゃおうかな・・。

最近行っていない秋葉原のMSX事情(14.2.4)その2

2014年02月04日 08時24分20秒 | Weblog
 それと、秋葉原にあるハンバーガーショップ「RMバーガー」様で、MSX実機の展示(プレイ可能)が行われているそうです。ソフトは今のところ用意されていないようなので、自作プログラムをするか、ソフト持参が好ましいようですが、MSX1とMSX2+の2台があるようなので、1つは「レイドック2」もう一つは「忘れじの・・・」を用意して、その機種の最大限の力を見比べるというのはどうでしょう?

 もっとも、自分の家でもやろうと思えばできますけどね。MSX2とMSXターボRも用意して4機種の違いを比べることも可能ですし。ついでに、「MSXPC」と「1チップMSX」と「MSXゲームリーダー」も用意します?

 ひとり「展示会」が出来そうで、怖い・・・。

最近行っていない秋葉原のMSX事情(14.2.4)その1

2014年02月04日 08時01分23秒 | Weblog
 自分としては足が向いていない秋葉原。ツイッターでも、そんなにチェックしていないので何なんですが、MSXを扱っているお店としては「フレンズ」「TRADER」「スーパーポテト」「まんだらけ」が現在のところあるようですね。数からいうと、「フレンズ」と「スーパーポテト」が多いようですが、数年来立ち寄っておりませんので、(お店の人の許可を得たうえでの)画像紹介していただけるとありがたいです。

 で、久しぶりに「スーパーポテト」様のホームページを見たら、「MSX本体高価買取」の文字が!・・・何が起きている?最近のMSX。

 さらに、「フレンズ」様のホームページ。店内写真を見てびっくり!リフォームされたんですか!?綺麗になってます・・。さらにビックリは「ツイッターはじめました」の文字。そしてさらにビックリは「MSX買取表」があって、しかも「2014年1月31日更新」となっていて、「長期放置」されていないようですね。それだけまだまだMSXが流通(売買)されているってことですか。ちなみに、ソフト買い取り最高額はここでも「忘れじのナウシカゲーム」で、完品30000円、裸でも10000円だって・・。

 あ、でも「まんだらけ」様だと、完品美品で70000円だった・・・。

 なにがあった?「ナウシカゲーム」。

突然ながら、「BEEP SHOP」様とニアミスしてきました。

2014年02月02日 19時41分21秒 | Weblog
 朝起きて、「rinkaさん」の記事を投稿した後、紆余曲折があって、埼玉県の羽生市にある「イオンモール羽O」に行ってまいりまして。

 宇都宮から東北自動車道で、途中羽生SAに寄ってから羽生インターで降りて、県道84号線を西進。ほどなく進むと「EITAKOUTA」のような文字があるビルが!

 あれ?確かホームページでは「ピンク」の建物となっていましたが、陽の光の加減なのか「オレンジ色」に見えましたが。なんか違うイメージを覚えましたが、まあでも間違いはなかったはず。

 ただ、急に行っても失礼な話ですので、行きませんでした。今度は少なくとも前日までに行く予定が固まれば、是非伺いたいと思います。

そういえば、週アス+のMSX連載記事の件はどうなった?(14.1.29)

2014年01月29日 07時19分23秒 | Weblog
 確か「年内に更新されるかも」という話から約1カ月。電子書籍「週刊アスキー・ワンテーマ MSX30周年:愛されつづけるMSXの歴史と未来」が発売され、大反響だったにも関わらず、11月15日の記事以来、2カ月以上も更新がありません。まあ、待つしかないんでしょうけど。

 そして、当ブログの「シャロム検定」は2月に「上級編」アップ予定ですが、すでに「中級編」でも難易度が高めだったせいか、全問正解の回答をメールで寄せてくれた方が「いまだ0人」という状況。この状況で、さて上級編をアップしても良いものか・・。

「MSX関連」のおすすめサイトに選ばれるように、頑張りたいです。

2014年01月28日 23時32分55秒 | Weblog
 お世話になっております「BEEPSHOP」様のホームページに、実は「裏サイト」というほどではないんですが、パッと見では気づきにくいページがあります。ホームページの最下段のところに、「BEEP TOPページ プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 おすすめサイト サイトマップ」とあって、その中の「おすすめサイト」をクリックすると、文字通り、おすすめのサイトが紹介されております。

「MSX関連」のおすすめサイトとしてMSX研究所長さんの「MSX Laboratory」とBUSHさんの「BUSH MSX FUN Pages!」が、また、「レトロPC全般」のおすすめサイトのひとつに、M_tさんの「テープロード」が紹介されております。

 当ブログも「おすすめサイト」の一つに加えてもらえるように、引き続き頑張って行こうと思いました。

MSX版「イーガー皇帝の逆襲」をやってみた。(何年ぶり!?)

2014年01月26日 23時40分31秒 | Weblog
 MSX界の雄、コナミがにわかに動き出しているようなので、久しぶりにコナミのゲームソフトを引っ張り出してきました。

 「イーアルカンフーⅡ~イーガー皇帝の逆襲~」です。

 MSX以外の主要な機種では発売されなかったのですから、「MSX」のオリジナルソフトといっても過言ではないと思います。で、早速プレイ。

 が、あれれ?ボスに勝てない・・・。それどころか、ボスのいる画面にたどりつくまでにダメージを受けちゃう。3連続で出てくる奴をやっつけて、「ウーロン茶」の葉っぱをゲットすることも出来ない!!

 で、結論から言うと「3面」でゲームオーバーが最高成績。

 こんなハズではない!!?

 なので、年末年始の「シャロム」に続いて、「イーガー皇帝の逆襲」をちょっと頑張ってみようと思いました。


 「大丈夫。「コナミの新10倍カートリッジ」、持ってるでしょ?」と言われたら、

 「ええ、持ってますよ、3本くらいは箱&説明書付きで。」と言い返しますケド・・。

「D4E」の「プロジェクトEGG」にコナミ参入!MSXタイトル、続々!?

2014年01月25日 09時42分48秒 | Weblog
 12周年を迎えた「プロジェクトEGG」に、コナミデジタルエンタテインメントが参入することが正式発表されましたね。「Wii」のバーチャルコンソールでも連携みたいことになっていましたが、今回、正式参入となりました。

 「MSXの人気を牽引したあのタイトルなどを筆頭に、魅力ある様々なタイトルの配信を2014年3月以降予定しているということで、

 ぜひ、「SDスナッチャー」をお願いしたいです。

 あと、日本国内未発売の「グリーンベレー」とか。

 ・・・まあ、無理か。