goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

任天堂「Wii U」のバーチャルコンソールでMSXソフト続々発売されてたんですね。

2014年05月16日 00時14分07秒 | Weblog
 気づけば、2月に「スペースマンボウ」が任天堂WiiUの「バーチャルコンソール」で配信された後も、MSXのタイトルが続けて発売されていたんですね。全く、ノーチェックでしたよ。

・3月19日「魔城伝説」
・4月23日「クォース」
・5月21日「イーガー皇帝の逆襲」

5月1日に「週アス+」で「魔城伝説」の3部作が紹介されていましたが、「バーチャルコンソール」で配信されている話は「これっぽっち」も無かったのは、大人の事情?

2月20日の「週アス+」で、「クォース」と「イーアルカンフー」が紹介されていたのはこの布石だったのか?

とにかく、コナミのMSXソフトで、しかもMSXオリジナルが次々と発売されているということはうれしいですね。「スナッチャー」は無理だとしても、「ガリウスの迷宮」や「エルギーザの封印」あたりも可能性が出てきたんじゃないですか?

「週アス+」でコナミのMSXゲーム伝説7が公開!「コナミのサッカー」など。

2014年05月15日 23時23分57秒 | Weblog
 ついつい更新されたのをチェックし忘れそうになります「週アス+」です。(苦笑)

 そうですよ、ワールドカップイヤーですよ。サッカーですよ。「コナミのサッカー」ですよ。レベル5では勝ったことが無いですよ!確か、レベル4でも、PK戦でしか勝ったことが無いですよ!

 2014年サッカーワールドカップ「ブラジル大会」の開幕まであと1ヶ月ということで、MSXも「サッカー」ですね。確かに、MSXのサッカーゲームというのは

1.コナミ「コナミのサッカー」
2.パナソフト「パナソフトのサッカー」
3.ソニー「スーパーサッカー」
4.ポニーキャニオン「チャンピオンサッカー」
5.二デコの「アメリカンサッカー」

などが発売されました。個人的には、それぞれのソフトとも「独自のサッカーゲーム」が楽しめる(?)という感じで、「イレブン同士が正式なルールにのっとってプレイをするサッカー」とは、ある意味で一線を画す内容ばかりだと思います。どれがいいとかではなくて。

 で、「コナミのサッカー」ですが、私は「レベル1」ではコンピュータをコテンパンにやっつけられるくらいなのですが、「レベル5」ではシュートすらまともに打たせてもらえない程度の腕前です。(笑)

「週アス+」でコナミのMSXゲーム伝説6が公開!「シャローーーム」なお話。

2014年05月03日 23時16分24秒 | Weblog
 ようやくMSXネタに帰ってきました。「週アス+」で不定期更新のMSX記事は引き続き「コナミ伝説シリーズ」。
 「シリーズ」といえば、コナミには「ハイパー」シリーズがあるんですが、今回は「魔城伝説シリーズ」の全3作品。「魔城伝説」は「メガロム」ではない最後のカートリッジソフトというのは、「ああ、そういえば。」的な感じ。平面の画面なのに、ゲームをプレイしているとなぜか立体感を感じるのは、主人公だけでなく「敵キャラ」にも「影」を付けている発想の勝利だと思います。

 「魔城伝説Ⅱ ガリウスの迷宮」のスケールの大きさは言うに及ばず。今だに、1987年の「MSXFAN」誌を頼らないとクリア出来そうにない私がいます。ワールド5の「とにかく待つ」は、とにかく何度も「水没死」させるなどの試行錯誤し、挙句の果てに諦めて「トイレに行って帰ってきたら・・・」という偶然的発見の仕方だったのは、人生の思い出の一つですよ。

 「魔城伝説Ⅲ シャロム」は「シャロム検定」を掲載したほど、個人的に大好きな作品です。同時期に発売になった「沙羅曼蛇」に、まったく関心が向かなかったほどです。「シャローーーーム!!」

ファミ通コミッククリアで「のうコメ第14話」公開された。

2014年05月03日 23時08分48秒 | Weblog
 このところ「まろに☆えーる」ネタが多かった、私の絵の師匠(もちろん勝手に言っているだけですが)「一葵さやか」先生のデジコミ「のうコメ」の第14話が「ファミ通コミッククリア」で公開されました。原作のライトノベル&TVアニメを見ていない私にとっては、一葵先生のデジコミが「のうコメ」の最新話なのです(笑)

つぶやきです。「あらし」なのか「YELL!」なのか。

2014年04月25日 22時37分14秒 | Weblog
 24日の当ブログのPV数が久々に1000超えしました。(笑)2~3人の方が当ブログに辿りついて複数ページを見ることがあると起きる現象のようで・・。昨日の記事は「あらし」と「YELL!」の2つ。果たして、どちらのキーワードでいらっしゃったんでしょうね。

 で、「あらし」は「MSXマガジン永久保存版」では「MSX PLAYerあらし」として連載中(?)なので、次回の登場が非常に待ち遠しいです。ちなみに作者の「すがやみつる」先生は「MSXの鬼」となっておりますが、ど~いう意味での鬼なのか、お話を聞いてみたいです。「週アス+」のMSXの方、ツギノインタビューは「すがやみつる」先生でお願いできないでしょうか?(笑)

「BEEP SHOP」サイトに「ゲームセンターあらし」登場!2ヶ月間限定だそうだ。

2014年04月24日 00時19分08秒 | Weblog
 MSXソフトの購入などでお世話になっている「BEEP SHOP」様のサイトに、突如として現れたのが「ゲームセンターあらし」だ!!なんでも、勝手に掲載したのではなく、作者「すがやみつる先生」に正式に許可を戴いてのことだというから驚きました。
 それに合わせて、「レトロゲーム買取強化キャンペーン」を実施するとのこと。すごい、タイアップだなぁ。

MSX30周年事業として、「MSX-PC 30thモデル」の発売はどう?

2014年04月22日 10時37分28秒 | Weblog
 さて、「週アス+」でMSX30周年記念特集がまもなく1年を迎えようとしております。そろそろ「31周年記念特集」に移行していくのではないかと思いますが、どうでしょう。

 ところで、およそ10年前ですか。MSX20周年記念事業として「MSX-PC 20周年モデル」が限定で販売されたのは記憶に(なぜか)新しいことと思います。限定100台で99800円という価格にもかかわらず、希望者殺到(??)につき「200台」に増やされて販売されました。

 私も買いました。

 その時、「シリアルナンバー」が第1~3希望まで出せたのですが、確か私は「1」「100」「15」で申請したと思います。「15」は「いちご」ですよ。栃木県民ですから。結局「20015」が届きましたが。

 で、月初めの「エープリルフール」的なネタで「ウインドウズXP」のサポート終了に伴って、「ウインドウズ8対応MSXプレイヤー」が欲しい訳ですが、

 いっそのこと、「ウインドウズ8」+「ウインドウズ8対応MSXプレイヤー」搭載のPCを「MSX30周年モデル」として99800円で発売してはもらえないでしょうかね。「MSXマガジン永久保存版1~3」のプログラムもフル搭載&雑誌内容はPDFかなんかで内蔵で。

 ちなみに、久しぶりに「MSX-PC」でインターネットに繋いでみましたが、凄いですよ。MSXのフロッピーディスクの読み込みの遅さを(個人的には)超えてますね。(笑)

見逃した!「BEEP SHOP」様のMSXソフト通販情報(14.4.19)

2014年04月19日 21時00分13秒 | Weblog
 水曜日に更新が無かったので完全に見逃しておりましたが、「BEEP SHOP」様のMSXソフト直販が18日にありました。

 目玉は「ザナックEX」と「メタルギア」・・て、もう売れちゃってるよ~。

 「F1スピリット」も、箱は損があるようですが、1800円ならお買得でしたね。「ぼうけんろまん」が意外と高値提示ですね。「新10倍カートリッジ」はまだ内蔵セーブRAM用の電池が生きているでしょうか、どうでしょうか。

週アス+でのコナミシリーズはMSX版「スナッチャー」と「SDスナッチャー」が満を持しての登場!!

2014年04月19日 18時51分11秒 | Weblog
 遂に「コナミ」の真打ち「スナッチャー」「SDスナッチャー」の記事が掲載されましたね。この記事に触発されて、「スナッチャー」を最初から最後までプレイし直した「強者」もいらっしゃったようでございます。

 画像は昔に「5本撮り」した時のもの。あれから、確か1本は増えていると思います。自称、「無駄にMSX版スナッチャーを持っている人間」は懲りずに「スナッチャー」を買っていました。でも、「MAX3000円」ですよ。私の購入額は。それ以上出す方には「どうぞどうぞ」とお譲りしています。なので、ここ数年のMSX相場から言いますと、

 「とても、手が出ません!」

 あと、ヤフオクなどでは「あ、この人が入札しているんじゃ、やめとこう。」というケースもあります。某所長さんとか。(笑)

 ま、それは余談でしたが、実際に「スナッチャー」をクリアしたのは2回くらいなので、今回の「週アス+」記事のように、細部にわたるまでいちいちチェックしていなかったため、少なくとも私は「裏話」的記事として楽しく読ませていただきました。

 「コナミ記事」の次は「ポニカ」をリクエストします。(笑)

MSXのエープリルフールのネタなど。

2014年04月02日 08時32分57秒 | Weblog
 「週アス+」でも、4月1日ということで「エイプリルフール」のネタが掲載されていますね。2日になっても消されていないし。(笑)

 3つの記事のうち、「ウィン8対応」の「MSXプレイヤー」は確かに欲しいかもしれませんね。というか、「真偽」のほどが微妙なネタですよ、これは。

 ツイッター上では4月1日になってすぐに「GAIA」の画像がアップされていましたね。もう、消されてしまったみたいですけど。

はい、「BEEP SHOP」情報です(3/19)

2014年03月19日 23時05分58秒 | Weblog
で、今になってしまいましたが、「BEEP SHOP」様サイトで、MSXソフト直売が掲載されました。

 いきなり、「マタルギア」かよっ!しかも、12800円です!
この他にも、「コナミ祭り」の様相。「フロッガー」「がんばれゴエモン」「Qバート」「エルギーザの封印」といったラインナップ。
 カセットテープ版としては「惑星メフィウス」「ザース」。

って、サイト見ながら記事打っていたら「フロッガー」が売れていったようです。早っ!

明日の第3水曜日は「MSX-BEEP」の日だと思います。

2014年03月19日 23時05分44秒 | Weblog
 第1・3水曜日は「BEEP SHOP」様で「MSX」の直売日。それを明日に控えた入荷状況はというと、17日に「クルセーダー」「モリコ脅迫事件」「ザナックEX」「白と黒の伝説~百鬼編~」「Z2000」「ファランクス」「レイドック」「ドラスレⅣ(MSX1)」「リザード」など、レア的ソフトの買い取りがあったと紹介されておりますね。全てが「直売」に出てくる訳ではないでしょうが、何本か「直売」されるだけでも見逃せないところだと思います。

 「BEEPSHOP」様は「ヤフオク」でも出品されているので、とりあえずは両方チェックしておく必要があると思われます。

 ちなみに、「日本デクスタ」が発売した「将軍」ですが、ゲーム開始時に主人公が選べるんですが、


・・・って、寝落ちしてしまったぁ!!!もう、水曜日の夜じゃん!

週アス+でのMSX版「メタルギア」の記事は「小島プロダクション」も推奨!

2014年03月14日 23時21分29秒 | Weblog
 そうそう、週アス+のMSX版「メタルギア1&2」の記事は、ツイッター上で、小島監督率いる「小島プロダクション」からも「推奨」されているほどの読みごたえとなっておりますね。

 書いた文章が製作者から評価されるというのは素晴らしいことです。それだけのレベルの文章だということですね。

 ・・・少なくとも私のブログの文章の中にはそんなこと1文も無いです。当たり前ですが。

週アス+でMSX記事の「伝説のコナミ」で、真打ち「メタルギア」登場!

2014年03月14日 22時58分55秒 | Weblog
 もう、これが出ちゃったら最強でしょ。「メタルギア」ですよ。コナミのMSXを語るに欠かせないどころか、現在の「KONAMI」を語るにもハズせないシリーズですよ。
 まあ、ゲーム内容とか、熱い思いとかは「週アス+」の記事やその他のところに任せるとして、当ブログは「メタルギア」が「MSX応援団」誌の「カウントダウンTOP20」でどのような推移だったかを紹介します。

1987年10月号 初登場2位!(このときの1位は「信長の野望 全国版」で、こちらも「初登場」でした。)
1987年11月号 2位!(このときも1位は「信長」です。)
1987年12月号 3位!(1位は初登場「グラディウス2」がぶっちぎり。)
1988年1月号 10位!(1位は「F1スピリット」2位「グラ2」で、コナミの1・2フィニッシュ!)
1988年2月号 20位!(このとき18位は「オーガ」19位が「ダイレス」という状況・・)

1988年4月号掲載の「1987年度年間TOP50」で 9位!

 という結果でした。

ちなみに、多くの方がご存じの通り、「メタルギア2 ソリッドスネーク」は一度もランクインしていません。(笑)

[番外]MSX愛好家も、今日だけは「ヤフー!検索」で「3.11」を検索して欲しいです。

2014年03月11日 12時32分33秒 | Weblog
 このブログだからという話では無くて恐縮ですが、3年前の今日は「東日本大震災」。今日3月11日限定で、「ヤフー検索」サイトでは「3.11」を検索してくれた方ひとりにつき「10円」を公益財団法人東日本大震災復興支援財団の「一般寄附金」に寄付してくれるということです。

 MSX愛好家や、たまたまこのブログを訪れてしまった方でも構いません。今日だけは「善意の検索」をお願いしたいと思います。

 もちろん、私も「検索」させていただきました。