いつか海外暮らし!

旅行が好きで若い頃は国内旅行、今は海外旅行、いつか海外で暮らしたい。

2019 バンコク長期滞在 3月06日(水)ホテル代支払い&車の話

2019年03月10日 | バンコク長期滞在 2018 12/20~
今日は、残りの宿泊費を払わなければならない。
そのために今日両替して来たのだ。
昼食に外出し、戻って来てフロント前を通っても、まだ忘れていた。
部屋に戻ってふと思い出した。
フロントに行き、支払う時、先ほどフロントを素通りしたのであれ!と思ったと言われた。
今まで期日の11時ごろにきっちりフロントに来ていたのにと思っていたのかもしれない。
40バーツ/日まけてくれた。
1泊550バーツ(1,925円)だ。
30泊では2割引で、月14,160バーツ(49,560円)、1泊427バーツ(1,652円)だ。
部屋広さ35㎡と広くてきれいである。電気ケトル、電子レンジ、冷蔵庫、エアコン、温水器シャワー、テレビが付いている。
お得だと思う。難点は、地下鉄MRTクアイクアン駅まで徒歩30分弱、どうしてもバイクタクシー(20バーツ)に乗ることになる。ソンテウ(7バーツ)も走っている。駅前にはトックツックも待機している。運賃は知らない。

乗用車の話だが、
バンコクでは軽自動車が走っていない。
道路を走っている車を見て、一瞬、異様に思った、何だろう? 軽自動車が走っていないのだ。
日本ではあれだけの軽自動車が走っているのに慣れていて、軽自動車のない道路を見て違和感を感じたのだろう。
タイでの乗用車は、私が見た感じでは、トヨタ、ホンダが多く、次にマツダ、日産、三菱と続く。

タイ周辺国では、トゥクトゥクが多かった、そのイメージがある。
先日行ったカンボジアのシェムリアップはトゥクトゥクがまだまだ多い、小さな3輪車が走り出している。2年前のプノンペンは乗用車ばかりになっていた。
ミャンマーは日本の中古車ばかりで右側通行で日本の右ハンドルのままで運転している。バスは、道路の真ん中で乗り降りするか、長距離バスは左側車線で止める。
ラオスは13年前しか知らない、ほとんど車が走っていなかった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿