goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

グルメ ローストチキン

2015-03-16 00:25:03 | テイクアウト店
新日本プロレスの放送観てると、観客席にはかなりの女性が多いのが目につく。
そういやちょっと前にプロレス女子と飲んだ事あって、自分より全然プロレスにハマってて新日のネット番組契約みたいなのもして観てるって言ってた。
自分は闘魂三銃士(全日なら四天王)時代からずっと好きだが、さすがに一時期の新日はクソつまらん地獄だったけど、今の人気っぷりは確実に女性ファンのおかげであると言えるし、昔のファンを切り捨てたミーハー路線が功を奏したのであろう。
反論受けて当然の事言うが、今の新日は過去も含めて今が一番面白い!!そりゃ女性がハマってもおかしくない試合をやっている。
○○女子ってネーミングが飽和してるが、大抵過剰表現で実際流行っても無いが、プロレス女子は流行ってると言えるだろうから、プロレス会場に金を落としてほしいね。っても自分は会場に行くほどのファンではないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「グルメローストチキン」に行ってきました。


場所は五所川原駅からつがる市方面へ直進し「立佞武多の館」が過ぎたすぐの交差点を県道151号線に右折したらすぐ右手にあります。


駐車場は無いと思うが、店の前に2台は停められます。



こちらはチキンのテイクアウト店です。


店名そのままローストチキンの専門店…だったはずなのに、3年振りに来たら全然違う店になっていた…。


店内もガラッと変わって以前あった大きなロースターは無くなってました。

弁当屋みたいな感じ?になってました…。
といっても以前は弁当販売してたようだが最近弁当はやめたそうです…。

待ち席は2席ほど。

注文してから揚げるので5分以上かかると思うので予約がいいかと。



店員さんは女性1人でした。



メニュー
「若鶏からあげ・しょうゆor塩(100g/259円)」
「骨抜き手羽先・醤油or塩or塩胡椒or辛口たれorコンソメorカレー(1本108円)」
「チキンレッグ(540円)」
「揚げ餃子・肉or野菜orスタミナ(5ヶ150円)」
「揚げたこ焼き(4ヶ100円)」
「ポテトフライ(50円)」
「カレーコロッケ(50円)」
「馬肉味噌炒め(540円)」


「ローストチキン・Mサイズ(2980円)、Lサイズ(3380円)※要予約」


その他、冷凍の馬刺しあり。


メニューが見づら過ぎるのでもっとわかりやすくしないと!



今回は「揚げたてチキンセット」「揚げたこ焼き」「ポテトフライ」「カレーコロッケ」を注文しました。計1280円也。


揚げたてチキンセットはチキンレッグ1本と骨抜き手羽先4本とから揚げ100gのセット(1080円)です。
 

チキンレッグはもも肉を素揚げしたかなりの大きさ。

骨抜き手羽先はそのまま骨を抜いてから揚げています(手羽の先は骨付きだけど)
塩胡椒味にしましたが、やけに薄味だなと思ってたら塩胡椒は別容器で付いてた。

から揚げはにんにくの効い竜田揚げ。
こちらは醤油味にしました。


カレーコロッケは50円と安い。

でも冷凍の既製品でしょう。


ポテトフライは50円と安い。


揚げたこ焼きは100円と安い。


ポテトフライとたこ焼きは待合席の近くのテーブルにソースやケチャップなどの調味料があるのでお好みでどうぞだって。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

から揚げ屋と使うとしたらまあまあ安いかなってレベルです。

でも店名がローストチキンなんだから、ローストチキンはレギュラーメニューにしないとだめでしょう。

イベントでもない普段にやや高めのローストチキンは売れなかったからこんな大幅なモデルチェンジしちゃったんだろうが、それでもローストチキンは看板として残さないとさ…。



個人的オススメ度・☆☆


住所・五所川原市柏原町75
電話・0173-26-6688
営業時間・11:00~20:00
定休日・日曜・祝日

はたけのゆっこ

2015-03-15 00:31:01 | 温泉(南津軽群)
この時期に日焼け止め買った。
農作業で日焼けとまだまだ雪焼けするのは確実。というか別に日焼けはしてもいいが、自分は肌が弱いので日焼けで真っ赤にやけどみたくなるので、初期段階だけ日焼け止め塗って徐々に日焼けに慣れさせてある程度経ったら使わなくするのだ。
でも今日鏡見たら結構日焼けして黒くなってたけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「はたけのゆっこ」に行ってきました。


場所は藤崎町のイオンから板柳町方面へ国道339号線を1kmほど走らせると右手にあります。



こちらは比較的新しめの公衆浴場です。



ロビーです。

右手が食堂?、左に浴場があります。



脱衣場です。




浴場は内湯が二ヶ所、露天風呂、水風呂、サウナがあります。

壁のタイルアートには岩木山!と思ったけどよくよく見ると富士山だろうな…。

シャワー付きカランは18ヶ所あります。
カランの湯栓は温泉利用、水栓は別源泉が出ます。



熱め浴槽はやや深めで45度の6人サイズ。

湯口から源泉に別源泉の井戸水を若干量加水しての掛け流しですが、冬季は源泉掛け流ししてるでしょう。


主浴槽は43度の8人サイズ。一部ジャグジー付き。

こちらに湯口は無しで、隣の熱め浴槽と仕切り穴で繋がっていて若干適温に。


お湯は濃茶褐色、弱塩気と出汁味、モール臭と弱油臭、強ツルツル感あり。



水風呂は17度の1人サイズ。

薄茶褐色、鉄味、弱金気臭あり。
という事で別源泉ですね。



露天風呂ですが、残念ながら冬季閉鎖でした…。

一応チョロチョロ掛け流しされていたが湯は張ってなかった。

もう春なのでさっさと開放してもんだが。

前来た時も営業時間内なのに湯を抜かれていたし、せっかく露天有るのにもったいない。



ちなみにサウナは85度の6人サイズ。テレビ付き。



そんなわけで良い湯でした。

津軽平野の温泉らしい一湯で、よーくあたたまりました。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(加水あり、源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・380円(6:00~8:00の朝風呂は280円)
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、食事処

住所・藤崎町藤崎字向根子橋21-2
電話・0172-75-6988
営業時間・6:00~21:30
定休日・無休

風来軒@津軽ラーメン街道

2015-03-14 00:04:21 | ラーメン屋(期間限定出店)
家のNTTの光回線をauひかりにした。
電話回線はKDDIだったし、ケータイもauだし、プロバイダをアサヒネットで別で払ってたし、料金もNTTよりはるかに安いので工事とか色々面倒だったけどお得に済むだろう。
料金もそうだが便利になったのはauのホームスポットを使えるようになったことで、今までNTTの古いモデムだったから非対応で使えなかったが、家でWi-Fi環境の快適さたるや!PCも無線になったし。
しかしホームスポットのレンタルは廃止されてそのまま無料提供されるが壊れたらおしまいなので出来るだけ長持ちしてほしいけど。ま、どうでもいい話。





今日はエルムの津軽ラーメン街道の「風雷軒」に行ってきました。


津軽ラーメン街道では現在「10周年メモリアルフェスタ」を開催中でして、最後の第6弾は3店とも1ヶ月間期間出店していますが、風来軒もそのうちの1店です。

10年前の津軽ラーメン街道がオープンした時に6店同時オープンしていたうちの1つがこちらの風来軒です。



風来軒は宮崎県のラーメン屋で、宮崎県内に6店舗展開しています。



ラーメンメニュー

「とんこつラーメン(750円)、半熟煮玉子入り(850円)、チャーシュー(900円)」
「しょうゆラーメン(750円)、半熟煮玉子入り(850円)、チャーシュー(900円)」
「みそラーメン(850円)、半熟煮玉子入り(950円)、チャーシュー(1000円)」

各種、大盛り150円増し。
各種「びっくり替玉」は150円増し。

各種トッピング「半熟煮玉子・もやし・コーン・バター・ねぎバカ盛り(100円)」増し。


サイドメニュー
「ひと口ぎょうざ(350円)」
「ミニチャーハン(400円)」「ライス※おかわり自由(150円)」


セットメニュー
「得々セット(1000円)※お好みのラーメン+ミニチャーハン」


その他ドリンク、お土産ラーメンなどあり。



今回は「とんこつラーメン」を注文しました。750円也。

スープは豚骨のみの出汁。
こってり濃厚で、豚骨臭が強い、トロみのあるスープです。

麺は中細縮れ麺。
博多豚骨とは違う、一般的な醤油ラーメンに使ってそうな麺。

具はチャーシュー、ねぎ、きくらげ、のり。
チャーシューは3枚入り。



最初は麺だけさっさと食べて替玉しました。

この「びっくり替玉」は、麺だけじゃなくて、スープと具材(チャーシュー1枚・ねぎ少々・海苔1枚)も一緒に出されるのでびっくり。
親子丼とかに使う取っ手の付いた浅い鍋みたいな容器にスープと具付き替え玉を店員が持ってきて丼に入れてくれます。

2杯目はこんな感じに仕上げました。


卓上の無料トッピングと調味料は、紅生姜・辛子高菜・胡麻・すり下ろしにんにく・胡椒・ラー油・餃子タレとあります。



そんなわけで美味しかったです。

でもスープはいいけど麺がイマイチです。
宮崎のラーメンを知らないのでどこもこんなもんなのか?
ベタに博多系の極細ストレート麺の方がいいなーと思った。

食べる前は替玉して計900円は高いかなと思ったが、最初からまあまあ量もあったし、替玉もスープと具付きならまあ妥当かなと。


10年振りに風来軒食べましたが…、というか食べたはずだが、当時の記憶が全くない(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日・期間中無休(2月28日~3月29日までの期間限定出店)

板留温泉 民宿 佐々木

2015-03-13 00:18:04 | 温泉(黒石市)
今シーズンの除雪ってもう終わったの??急なドカ雪降って道路凸凹なんですけどー。
除雪しそうな様子もないが自然に融雪するの待ちって事か?ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「板留温泉」の「民宿佐々木」に行ってきました。


場所は板留温泉郷の旅館や民宿の並び沿いにあります。


駐車場はピロティに2台入れるだろうが宿泊客用だろうから、川沿いに路駐すればいいでしょう。



こちらは温泉民宿ですが、日帰り入浴もやってるにはやってるが難易度高いです。


過去2度フラれていて、宿泊客がいる時はお湯が張ってるかもしれないから入れるかも?って情報あったので土曜日に行ったら宿泊客はいたのだが、逆に宿泊客がいるからって事で断られた。
その時に事前に連絡くれれば宿泊客が居ない時から入れますって言ってたので、今回事前に電話して30分後でも大丈夫ですか?って訊いたら準備してくれるって言うので念願の入浴!



玄関で待ってくれていた美人の女将さんに浴室を案内してもらいました。

浴室は玄関から右手に進んで階段上がって下りて更にまた下りるような?場所にあります。



浴室は2ヶ所あるが、普段は右側の浴室だけ使ってるみたいです。



脱衣場はめっちゃ狭い。



浴室もとても狭くて浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランはは2ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しているでしょう。



浴槽は43度の2人サイズ。

源泉掛け流しです。
短いホースで溜まった湯に直接投入されています。

源泉は高温なので朝からチョロチョロ出ししてゆっくり湯溜めして適温にしているようです。


お湯は無色透明、無味、無臭。


板留のお湯は共同泉だった気がするが、隣の「斉川」や2軒隣の「はせ川」などで感じる芒硝臭は全くなかった。
共同泉ならどこも同じだろうからこの日がお湯の調子があまり良くなかったのかな?温泉は生き物だし。


お湯の特徴はあまり無いかなーと思ったが、浴後は汗が引かなかった。



そんなわけで良い湯でした。

ここは客が居なくても家族が入るので毎日お湯を入れてるみたいです。
なので宿泊客がいなくて事前に連絡入れておけばタイミングよく入れる可能性も意外と高いかもしれない。


板留温泉の施設の多くがあまり日帰りに力を入れてないが、その分粘ってタイミングよく何とか入れた時の嬉しさはありますね。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・60.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・黒石市板留字宮下14-1
電話・0172-54-8606
立寄時間・要相談・要事前連絡
定休日・宿泊状況により不可

そば処 やぶ

2015-03-12 00:14:28 | 蕎麦・うどん
春は遠いなー。また真冬に逆戻りか。そう簡単には春は振り向いてくれない。
厳冬を耐え抜いただけ春が待ち遠しくてたまらない。春が恋しいわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「やぶ」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛冶町方面へ50mほど進むと右手にあります。


駐車場は無しですが、3軒左隣の「東天パークビル駐車場」に停めると1000円以上の会計で1時間無料券が貰えます。



こちらは老舗の蕎麦屋です。


同じく鍛冶町の100m先に深夜迄営業してるラーメンも出してる有名店「藪きん」があるので店名も似ていてややこしいですが無関係です。


鍛冶町の立地店舗とてしては珍しく営業時間も20時閉店で、一応酒も出してますがメニューは蕎麦のみの一般的な蕎麦屋です。



店内も歴史感じる造りで風情があります。

座席はテーブル席4人掛が6ヶ所と、座敷席4人掛が3ヶ所です。


60代くらいのの夫婦二人でやってます。



そば・うどんメニュー
「かけ(500円)」「たぬき(600円)」「きつね(600円)」「わかめ(600円)」「山菜(600円)」「花巻き(600円)」「玉子とじ(630円)」「月見(630円)」「かしわ(650円)」「納豆(650円)」「ムジナ(650円)」「とろろ(700円)」「カレー南ばん(700円)」「親子(700円)」「天南ばん(850円)」「にしん(850円)」「天ぷら(1050円)」「天とじ(1150円)」
「鍋焼きうどん(1050円)」

「もり(550円)」「ざる(600円)」「とろろざる(700円)」「天ざる(1150円)」
「冷やかけ(500円)」「冷やし山菜(600円)」「冷やしわかめ(600円)」「冷やし納豆(650円)」「冷やしたぬき(750円)」「冷やしきつね(750円)」「冷やしむじな(800円)」「かしわせいろ(800円)」

各種大盛り150円増し。


サイドメニュー
「ライス(200円)」「お新香(280円)」

その他、ビールや冷酒やジュースなどのドリンクメニューあり。



今回は「天ざるそば」を注文しました。1150円也。

天つゆは無し。


蕎麦はお馴染みのおっぱい盛り!(笑)

二八蕎麦で、コシはしっかりあり。

つゆはやや甘め。

薬味はねぎ・わさび・おろし。


天ぷらは海老二尾、ピーマン、海苔です。

海老はぶっといのが二尾で食べ応えあり、しっぽと身の間までちゃんと殻剥きしてます。
あと天かすもたくさん載ってます。たぬきみたいに食べれる。


蕎麦湯です。

やや薄めだったかな。



そんなわけで美味しかったです。

天ざるとしてはリーズナブルでしたかね。




そして今日また再訪しました。


今回は「カレー南ばん」を注文しました。700円也。

辛さもスパイシーさも弱めで優しいカレーつゆです。

蕎麦は中細でコシはやや弱め。

具は鶏肉、たまねぎ、グリーンピース。



そんなわけで美味しかったです。

非常に食べやすいカレー南蛮でした。


全体的に安いので大衆蕎麦屋として使えばいいですかね。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市鍛冶町6
電話・0172-35-5605
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

大判焼き ひよこ屋

2015-03-11 00:00:05 | スイーツ・お菓子店
今年も暇があったら被災県を中心に温泉とグルメの小旅行に行こうと思ってます。
そしていつも復興を祈っています。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「ひよこ屋」に行ってきました。


場所は弘南鉄道弘前学院大前駅の通りの左斜向かいにあります。



こちらは大判焼き屋です。


あんまり知らなかったけど3年前からやってるそうです。


存在はネットでさらっと見たような程度で、自分は若くないのでこの界隈を通らないのもあって最近初めて店の前を通ったらやってたので入ってみました。



店内は待ち席2つある程度です。

目の前で店主が焼いてくれます。


店主は40代くらいの非常に気さくな女性。



大判焼きメニュー

「あんこ(100円)」「あんバター(130円)」「あんチーズ(160円)」
「クリーム(100円)」「Wチョコ(110円)」
「おじゃがさん(130円)」「じゃがバター(160円)」
「カレー番長(110円)」「にくマヨ(160円)」
「さつまバター(160円)」「いもッチ(160円)」
「パンプキンDX(160円)」
「デニッシュ・あんこ・クリーム豆乳クリーム・Wチョコ・カレー番長(各200円)」

定番メニュー以外は新メニューが出来たり色々変わるようです。


その他ドリンクメニュー(各120円)あり。

大判焼き5コ以上でドリンク半額。


定番メニューは作り置きしているのかすぐ購入できるようです。
限定メニューは時間がかかるようです。
デニッシュ各種も作り置きしてるのかレジ横のテーブルに揃ってます。



今回は「あんバター」「クリーム」「Wチョコ」「おじゃがさん」「にくマヨ」を購入しました。

にくマヨだけ5分ほど時間がかかると言われましたが待ちまして、5分掛からず出来上がりました。



どの種類だか忘れたがどれも外観はこんな感じ。

一つ一つ中身を割って見せたいところですが、車内だし時間もないしナイフもないし面倒だし腹減ってたのですぐ食べました(笑)


あんバターです。

あんことバターは鉄板のベストマッチ!
バター入りのはじゅんじゅわ~って感じでバターがあふれ出てます。


クリームはカスタードで、それほど甘さが強くなかったかな。

Wチョコはチョコクリームと粒チョコ入り。

おじゃがさんはマヨネーズと塩胡椒の味付けのホクホクじゃがいも入りでこれが一番好みだった。

にくマヨはおやきの具が言うならば肉まんの具みたいなもんでした。




そんなわけで美味しかったです!

色んな種類があって飽きずに楽しく食べられますね。




そしてすぐまた再訪しました。


今回は「デニッシュ豆乳クリーム」「カレー番長」「あんチーズ」「さつまバター」を購入しました。計630円也。


デニッシュだけはレジ横の作り置きので、後は注文後に作ってもらったので3,4分掛かりました。


今回も買ってすぐ車内で食べましたので、どうせ外観は変わらずの大判焼きの中身の画像は無しですんで詳しくはメニュー表を参照してね。


デニッシュの豆乳クリームです。

デニッシュ生地の大判焼きで、サクサクカリカリの生地は斬新だと思います。
しかしこれが焼きたてだったら最高なんだけどなー。さすがにデニッシュは焼き上がりに時間が掛かるから作り置きしてるのかも。
豆乳クリームは普通のクリームに比べて更に甘さ控えめだったかと。


カレー番長はカレールーがたっぷりでこれは安くて味もよくて満足!

あんチーズはあんことクリームチーズの組み合わせで、クリームチーズの酸味が特徴的。

さつまバターはさつまいもとバターの組み合わせで、さつまいもは丁寧に濾したものでバターとの愛称はもちろん抜群です。



そんなわけで美味しかったです!

今回はちょっと高めの限定メニューを中心に食べてみましたが、とりあえず定番メニューを一通り食べてからのほうがいいですかね。好みですけど。


とにかく見た目が可愛いので子どもに人気ありそうですですね。もちろん大人も好きです!


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市中野1-11-11
電話・0172-35-4107
営業時間・10:00~18:30(売切れ次第終了)
定休日・不定休

狼森食堂

2015-03-10 01:07:30 | 食堂・食事処
煙草吸う女よりガム噛んでる女の方がだらしなく見えるから嫌い。
ま、結局は人によるけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「狼森(おいのもり)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市狼森のアップルロード沿いにあります。



こちらは食堂というかラーメン屋です。


「狼森の味わい みそラーメン」と書かれた看板があるように、ここは味噌ラーメンが売りのようです。

ちなみにこの看板は大館から通う常連客が書いてくれたそうです。



店内はカウンターが5席と、小上がり席4人掛け4ヶ所あり。



60歳前後の主人1人だけでやってます。

他に人手がいないので昼時は時間が掛かるそうです。



ラーメンニュー
「ラーメン(550円)」「チャーシューメン(75円)」
「タンメン(700円)」「スタミナラーメン(750円)」「野菜あんかけラーメン(700円)」
「味噌ラーメン(700円)」「ネギ味噌ラーメン(800円)」「味噌チャーシューメン(850円)」「ネギ味噌チャーシューメン(900円)」


サイドメニュー
「焼きそば(600円)」「あんかけ焼きそば(700円)」
「チャーハン(500円)」「玉子丼(500円)」
「野菜炒め定食(650円)」「焼肉定食(700円)」
「ギョーザ(350円)」
「ライス(200円)」「半ライス(100円)」

「瓶ビール(500円)」「酒一合(300円)」



今回は「スタミナラーメン」と半ライスを注文しました。計850円也。


スープは動物系がしっかりと効いてる出汁に、塩タレを使用。
ニンニクがものすごく効いてますが、

麺は中太縮れ麺。
つるつるの玉子麺は高砂食品の麺かも。

具は豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ニラ、きくらげを炒めたものを玉子でとじたものです。
野菜たっぷりでとても嬉しいボリューム。



ライスはおしんこ付き。
ごはん柔らかすぎです。



そんなわけで美味しかったです!


気になってたスタミナラーメンですが、にんにくがガッツリ効いててニラも入ってるしこりゃスタミナつくでしょうな。




そしてまた再訪です。


今回は「味噌チャーシューメン」と「半ライス」を注文しました。計950円也。



スープは動物系がしっかりと効いてる出汁に、赤味噌タレを使用。
ニンニクと胡麻油の風味が強く、豆板醤入りなのでピリ辛です。

麺は中太縮れ麺。
つるつるの玉子麺です。

具はチャーシュー、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ニラ、きくらげ。
野菜たっぷりでチャーシューも分厚くボリューム満点。
デフォルトの味噌ラーメンはチャーシューが入ってませんが、チャーシューメンにするとロールバラチャーシューが5枚入り。


ライスはおしんこ付き。
ごはんはやっぱり柔らかかったのが残念。



そんなわけで美味しかったです!

弘前でよく見かけるニンニクや胡麻油が効いた味噌ラーメンですが、全体的にバランスが良く、野菜具沢山で、冬にとても温まる味噌ラーメンでした。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市狼森字天王8-4
電話・0172-87-4459
営業時間・11:00~20:00
定休日・火曜日

まるなお食堂

2015-03-09 00:30:42 | 食堂・食事処
一生のうちに一度生で聴きたいクラシックの曲はサンサーンスの交響曲第3番である。
パイプオルガンのあるコンサートホールでなければ演奏できないので東北じゃ無理だろうし、東北でもあるにはあるが1000人以下のホールばかりでフルオーケストラも入るとなるとどこも不向き。
となると東京まで行かないと無理だし、それ目的で行くのもよほどタイミング合わないといけないし、そこまでしてってのもあるし…。
さすがに青森だとコンサート自体少な過ぎるが、多趣味なのでたまに聴けたらでいいかなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「まるなお食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市小沢のアップルロード沿い。
墓地公園の斜向かいにあります。



こちらは大衆食堂です。



店内はテーブル席4人掛けが3ヶ所と、小上がり席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが3ヶ所あります。



60代くらいの夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「ラーメン(400円)」「手打ちラーメン(450円)」「もやしラーメン(600円)」「チャーシューメン(550円)」
「焼き干しラーメン(500円)」「舞茸ラーメン(900円)」
「塩ラーメン(500円)」「五目ラーメン(550円)」「十三ラーメン(500円)」
「味噌ラーメン(500円)」「味噌バターラーメン(700円)」「バターコーンラーメン(750円)」「味噌チャーシューメン(650円)」
「鍋ラーメン塩・味噌(650円)」
「磯味ラーメン(900円)」「磯中ラーメン(1200円)」「磯浜ラーメン(1500円)」「磯沖ラーメン(1500円)」


その他、うどん、焼きそば、カレー、チャーハン、丼、定食(ラーメン定食も数種類)などがあります。

平日のみ「日替わり定食(500円)」あり。



今回は「ラーメン」と「カツ丼(600円)」を注文しました。計1000円也。


ラーメンです。

スープは鶏ガラ主体の出汁と思われ、黄土色に濁ってるのが特徴で、鶏油も入ってるか、意外なこってりスープです。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
チャーシューは肩ロースでしょう。



カツ丼です。

カツの他に、玉ねぎと椎茸の具。そして紅ショウガ乗せ。

割下がとても甘いのが特徴です。
津軽地方の茶碗蒸しくらい甘い(笑)


わらび、油揚げ、ねぎの味噌汁と、おしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。

普通のラーメンが津軽の食堂に似つかわしくない動物系のラーメンでびっくりしました。しかも400円と激安!




そして最近また再訪しましたよ。


今回は「焼き干しラーメン」と「チャーハン(500円)」を注文しました。計1000円也。


焼き干しラーメンです。

焼き干し出汁の香りが高いあっさりすっきりとしたスープ。

麺は極細縮れ麺。
チリチリポロポロとした麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ、麩。
チャーシューはロースで、サクサクとした食感です。



チャーハンです。

玉子・チャーシュー、玉ねぎ・かまぼこの具で、紅生姜のせ。

薄味ですが素材の味がしっかりと出ています。
ご飯もややパラっと炒められていました。

たくあんのおしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。

焼き干しラーメンは食堂ながらなかなかレベル高いかと思います。

普通のラーメンと焼き干しラーメンが全然違うってのが面白いですねー。
大衆食堂なのにラーメンのこだわりが感じられました。


とにかく安いのが魅力だが、1500円もする磯ラーメンシリーズが気になるけど内陸の弘前でこれを頼める勇気は無いな…。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市小沢字井沢41-3
電話・0172-87-3964
営業時間・11:00~20:00
定休日・水曜日

アップル食堂

2015-03-08 00:23:38 | 食堂・食事処
いつも飲んでるノンアルコールビールのドライゼロ飲もうとしたら、間違って冷蔵庫に入ってたスーパードライ飲んじまった…。外観そっくりだし!
というわけでアルコール注入しちゃったのでもうとことんまで酒を飲む事にする!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アップル食堂」に行ってきました。


場所は弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。



こちらはアップルロード沿いにある食堂です。



店内はやや小さめです。

座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛けが3ヶ所、座敷席4人掛けが3ヶ所あります。



50代くらいのおばちゃん1人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「手打中華(500円)」「野菜ラーメン(550円)」「チャーシューメン(600円)」
「塩ラーメン(55円)」「みそラーメン(600円)「とんこつラーメン(600円)」
「広東麺(600円)」「五目麺(600円)」「山菜ラーメン(550円)」「カレー中華(550円)」「味噌カレー牛乳ラーメン(650円)」


ごはんものメニュー
「カレーライス(500円)」「カツカレー(650円)」
「牛丼(600円)」「開化丼(550円)」「カツ丼(600円)」「親子丼(550円)」「玉子丼(450円)」「中華飯(600円)」「チャーハン(500円)」
「ライス(180円)」「ライス小(100円)」「おにぎり(120円)」


定食メニュー
「カツ定食(650円)」「焼肉定食(650円)」「野菜炒め定食(600円)」「目玉焼き定食(450円)」


サイドメニュー
「ギョーザ(300円)」「玉子スープ(200円)」


その他、そば、うどん、焼そば、ドリンクメニュー各種あり。



今回は「カツ丼」を注文しました。600円也。

やや薄めのとんかつが5切れほどで、玉ねぎ入り、青海苔がさっと降りかかってます。

玉子もふんわりととじられている。


岩海苔の味噌汁と、きゅうりと大根の漬け物付き。



そんなわけで美味しかったです。

カツ丼はまずまず無難な味ですが食堂としては優良なレベルでとにかく600円は安いです。




そしてまた再訪しました。


今回は「中華そば」と「チャーハン」を注文しました。計950円也。


中華そばです。

煮干しや昆布の出汁でしょうか、塩気も薄く超あっさりです。

麺は細縮れ麺。
津軽中華によくあるチリチリ麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。



チャーハンです。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、人参、そして紅生姜。

シンプルな味付けですが、ふわふわとした食感です。



そんなわけで美味しかったです。

シンプルな津軽中華にシンプルなチャーハンでしたが、食堂としては優良なレベルですよ。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市小沢字御笠見58-1
電話・0172-88-0313
営業時間・10:30~20:00
定休日・火曜日

嶽温泉 赤格子館

2015-03-07 00:01:16 | 温泉(弘前市)
温泉旅館なんかでたまに見かけるのだが、カランに馬油のボディソープ・シャンプー・コンディショナーを置いてるところあるよね。
成分的には肌や髪に良いんだろうが、あれってかなり匂いキツイよね。
温泉にこだわってて源泉掛け流ししてます!って温泉で馬油ソープあったらそのこだわりの温泉が台無しじゃない?って思うのよね。温泉の香りが馬油に負けるから(よっぽど強烈な温泉臭でもない限り)
でも馬油ソープって温泉旅館とかでしか見ないよね。実際店で売ってるの見た事ないし。果たして本当にいいもんなのかいな?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「嶽温泉」の「赤格子館(あかごうしかん)」へ行ってきました。


場所は嶽温泉郷の山手側の一番右手の旅館です。


何故か建物の一部が簡易郵便局になっているという面白い造りしてます。



ロビーです。

チャイムを鳴らして女将さんにお支払い。
嶽温泉の中では300円とかなり安いのが魅力。

女将さんからは「うちはシャワーとか無いけど大丈夫?」と訊かれましたが2度目で知ってましたのでもちろんOKです。


真っ直ぐ進むと浴室があります。


脱衣場です。

かなり狭いです。脱衣棚しかありません。



浴室は浴槽が一つ。

カランは無し。水栓1つのみ。

以前は70度近い激熱掛け流し湯栓があったのだが、冬場だから?かどうかはわからんが湯栓は止まっていて残念。
そのうちまた掛け流しするのかは不明だが、仮にお湯が出ていたら激熱なので触ったら危険です!



ポリバス浴槽は44~45度の2人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は水色白濁、硫黄臭、強酸味、微ヌルヌル感あり。


長時間誰も入浴してなかったのだろう、表面はかなり激熱だったが、湯もみして入ったら多少は下がったけど熱め。


溢れ出しは多いので木製の床でのトド湯がおすすめ。


しかし床は木製で成分でヌルヌルで滑って転びそうになる事多数。



そんなわけでとても良い湯でした!

ポリバス浴槽は好みが分かれるだろうが、別に木製だろうが石造りだろうがお湯はそんな変わる事はないでしょうし、逆に清潔感があるくらいだ。

カランが無いのでそこも人によっては分かれるだろうが、お湯だけ堪能したい人は満足できるし、カラン使いたかったらハシゴしましょう(笑)

でもやっぱり料金が他と比べてとても安いので嶽温泉に気軽に入れてうれしいね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・酸性-カルシウム-塩化物泉(低張性酸性高温泉)
泉温・46.9度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、水虫など

料金・300円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・弘前市大字常盤野字湯の沢21
電話・0172-83-2734
立寄時間・8:00~19:00
定休日・無休

嶽温泉 縄文人の宿

2015-03-06 00:00:36 | 温泉(弘前市)



今年は花粉が多いのかな?農作業してるから敏感になるが、もう目がショボショボする。
ま、自分は目が痒いくらいで収まってるからまだマシだが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「嶽温泉」の「縄文人の宿」に行ってきました。


場所は嶽温泉郷の一角にあります。



こちらは縄文時代をテーマにした古風な和風旅館です。


前日にも嶽温泉に来てたのだが、前日にこちらの縄文人の宿の屋根の雪下ろしが業者によって行われていた。
今年も雪が多かったので屋根雪が3m近く積もってた!
というか毎年思うのだが、こまめな雪下ろしはしてないのかいつも屋根雪で押しつぶれないのか心配になるのだが。

そんなわけで屋根雪がスッキリした日に入ってみました。



フロント周りです。


ちなみに15回券で5000円のお得な回数券も販売してます。


以前?はマスコミによく取り上げられていたようで、館内には有名人の写真や色紙が飾られています。



脱衣場です。

民芸品なんかが飾られています。


その脱衣場に津軽弁の唄みたいなが書かれてる。

生粋の津軽人の自分でも半分くらいしか理解不能(笑)
特に岩木地方は訛りがきついけど、何でカタカナ表記なのか意味不明だが。



浴室は浴槽が2ヶ所あります。

浴室全てが総ヒバ造りです。

シャワー付きカランは2ヶ所あります。


お湯は水色白濁、強酸味、硫黄臭、微ヌルヌル感あり。


手前の浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。
窓に近いのもあり、投入量がほんの少しだけ絞ってるのかこちらは水色が強かった。


奥の浴槽は44度の2人サイズ。

こちらも源泉掛け流し。
こちらは熱め設定です。


ヒバ浴槽は後付けなのか高さがあり、廃湯も高い位置から捨てられています。



そんなわけでとても良い湯でした!

嶽温泉のお湯はどこも同じでどこも浴室は狭いが、ここは風情があるのでとても中でも好きですねー。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・酸性-カルシウム-塩化物泉(低張性酸性高温泉)
泉温・48.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、水虫など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り入浴、食事処

住所・弘前市大字常盤野字湯の沢14
電話・0172-83-2123
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休

嶽温泉 山のホテル

2015-03-05 00:21:23 | 温泉(弘前市)
先々週のオードーリのオールナイトニッポンを録音してたのをやっと聴いたのだが、ゲストの瞬間メタルがめっちゃツボだった。
その彼らの代表的な漢(おとこ)あるあるより。
「漢は、ここぞという電話を掛ける時、三島由紀夫のテレカで掛ける!」
面白過ぎて腹よじれるくらい爆笑したわ!
個人的には大好きだが、しかしこいつらは絶対売れないなーとも思ったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「嶽温泉」の「山のホテル」に行ってきました。


場所は嶽温泉郷の旅館群の山手にあります。



こちらは嶽温泉の中でも一番人気の旅館でしょう。

併設の食事処「マタギ亭」でのマタギ飯が有名ですね。


ちなみに食事した人は300円で入浴できます。



ロビーです。

売店に色んな土産ものが売ってます。



ちなみに温泉パスポートという3ヶ月(3000円)or6ヶ月(5000円)のフリーパスみたいなのも売ってるので、嶽によく行く人や冬場のスキーヤーやボーダーにはおすすめかと。



今回は「じゃらん温泉パスポート」にて半額割引させてもらいました。



ロビーから二階に上がって進むと浴室があります。


脱衣場です。



浴室は浴槽が一つのみ。

浴室全体がヒバ造りです。


シャワー付きカランは3ヶ所あります。


浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。


一度木桶に湯溜めしてから掛け流しされています。

掛け湯としても使えますかね。


お湯は水色白濁で、強酸味、硫黄臭、弱ヌルヌル感あり。


この日も上質な硫黄泉でした。


しかし浴室は狭いので、他の客が2人いただけでもう窮屈になっちゃいますけど。



そんなわけでとても良い湯でした!

真冬は嶽温泉は空いてるが、さすがにこちらの山のホテルは冬でも客が来ますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・酸性-カルシウム-塩化物泉(低張性酸性高温泉)
泉温・46.9度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、水虫など

料金・500円
備品・無料貴重品ロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴、家族風呂、食事処、売店、大広間

住所・弘前市大字常盤野字湯の沢19
電話・0172-83-2329
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無休(冬季のみ水曜・木曜日休み)

麺や 遊大

2015-03-04 00:01:02 | ラーメン(宮城県)
仙台に行ってたわけだが今回は日帰りだったし、時間的に余裕なくて温泉にも入れず。仙台近辺に良い温泉は無いので仕方ない。日曜日だとどこも混んでるし。
というわけで今回はラーメン屋巡りに集中したが、他にも美味しいもの食べたいが店知らんのよね。
その前に店多過ぎて困る。選択肢は多いと面倒になりがち。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「遊大」に行ってきました。


場所は富谷町の国道4号線沿いのイオンモール富谷の交差点を富ヶ丘方面へ曲がり直進すると右手にローソンがあるので更にもう少し進むと右手にあります。



こちらはタンメン専門店です。


2012年オープンの新しめの店です。



店内はカウンターが7席と、テーブル席4人掛けが2ヶ所あります。

券売機制です。


30代くらいの店主とおばちゃんと若い女子の3人?でやってた様子。

店主はもともと人気のラーメンブロガーだったようで、好きが高じてラーメン屋を開いたみたい。



ラーメンメニュー
「濃厚タンメン(700円)」「味玉タンメン(800円)」「遊大タンメン(950円)」「チャーシュータンメン(1000円)」
「辛タンメン(800円)」「辛味玉タンメン(900円)」「辛い遊大タンメン(1000円)」「辛チャーシュータンメン(1100円)」

各種、大盛50円増し、特盛100円増し。

各種トッピング「味玉(100円)」「くん玉(150円)」「メンマ(150円)」「鶏チャーシュー(300円)」「豚チャーシュー(300円)」「鶏豚合盛チャーシュー(350円)」増し。


サイドメニュー
「旨塩からあげ(380円)」「旨塩からあげハーフ(200円)」
「炙り豚チャーシューごはん(300円)」「鶏マヨペッパーごはん(200円)」「豚マヨペッパーごはん(200円)」「たまマヨごはん(180円)」
「瓶ビール(500円)」「ノンアルコールビール(300円)」



今回は「濃厚タンメン」を注文しました。700円也。

注文前におろし生姜をトッピングしてもいいか店員に訊かれますが、もちろん入れてもらいます。


スープは豚骨と鶏白湯のダブルスープの出汁。
クリーミーなスープは野菜の甘みが出ています。もちろん生姜の風味も。

麺は手もみの太麺。
自家製麺です。

具は鶏チャーシュー、キャベツ、パプリカ、さやいんげん、もやし。
鶏チャーシューは丸いのを半分に切ったのが2ヶで小さめ。
野菜は軽く炒めたものをトッピングしています。



そんなわけで美味しかったです。

しかしタンメンというよりはちゃんぽんみたいなラーメンですね。

野菜たっぷりで700円は安い気もするが、チャーシューは小さいしメンマも無いしで途中で飽きてきたのが正直なところ。
フルトッピングの遊大タンメンが一番人気だというが、950円はさすがに高いしなー。

からあげも売りのようだし、新感覚のラーメン屋を狙ってるんでしょうかねー。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・宮城県富谷町富ヶ丘2-20-2 サイバーパーク富谷 1F
電話・022-343-6971
営業時間・11:00~14:30/17:30~21:00
定休日・火曜日

北○

2015-03-03 00:09:33 | ラーメン(宮城県)
仙台に行くとたまに見かける、というか聴くのが車のクラクションね。「プー」じゃなくて「パーーーーーーーーーー!!」って鳴らすのを何度も聴いたことある。
「危ないよ!」という意味ではなく「てめぇ邪魔だバカヤロー!!」という意味あいだよね。というかそんなに長く鳴らさなくてもねー。人口多いので性格悪い奴も比例するか。
これが都会の音の風景なんでしょうけど。ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「北○(きたまる)」に行ってきました。


場所は仙台市青葉区一番町の三越デパートの真裏の通りのロッテリアのある十字路を国分町方面に進むとすぐ左手にあります。


駐車場はありません。



こちらは人気のラーメン屋です。



店はこじんまりとしたなかなかの狭さでコの字カウンターのオープンキッチン。


座席はカウンター13席のみ。


60代ほどの店主とおばさん2人でやってました。

店主は和食出身で、山形の米沢ラーメン店で修行した後にこちらの店を開いたそうです。



ラーメンメニュー
「中華そば(680円)」「大盛中華(780円)」「チャーシューメン(880円)」
「つけ麺(780円)」「中華ざる(600円)」


その他おつまみメニューあり。

裏メニューも日によって多数あるようで、刺身や色々なおつまみがあるとか。

アルコール類も置いてあるみたいなので夜は要確認。



今回は「中華そば」を注文しました。680円也。

スープは鶏ガラ・豚ガラ・煮干し・昆布・香味野菜の出汁。
タレはシンプルに生醤油のみ。
煮干の効いたあっさりとしたバランスのとれた昔ながらの米沢ラーメンって味。

麺は平打ち細縮れ麺。
チュルチュル食感。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ゆで玉子。
バラチャーシューがトロトロ。
ゆで玉子なのが昔ながらのラーメンらしさを演出。



そんなわけで美味しかったです!


今回はコンサート会場のエレクトロンホールの近くに駐車して開演まで時間があったので近辺で有名なところ探したらこちらがヒットしたので入ったのだが、仙台でこんな昔ながらのあっさり煮干ラーメンを食べれるってのも嬉しいですね。


客層がまさに老若男女さまざまっだったので何かホッとしたのもあったり、万人から愛されてる感が伝わりました。


場所的に飲み屋街にあるので、夜は飲み客相手に一品料理を出したりしてるみたいなのでそれも面白いですね。
しかも〆のラーメンとしては最適な味だしね。


源流が米沢ラーメンではあるが、ほとんど津軽ラーメンに近いので津軽人は喜んで食べられる事うけ合いかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・仙台市青葉区一番町4-4-23
電話番号・022-711-5644
営業時間・11:30~15:00/17:30~22:00(日曜は11:30~19:00)
定休日・月曜日

麺屋 とがし

2015-03-02 00:03:07 | ラーメン(宮城県)
今日はエレクトロンホール宮城での東芝グランドコンサートに行ってきた。
トゥールーズキャピトル国立管弦楽団演奏、トゥガン・ソヒエフ指揮、ソリストはユリアンナ・アヴデーエワ。
ショパンのコンチェルト1番では去年のN郷公演に次いで個人的に2度目のソリスト公演を聴けることになったアヴデーエアがやはり実直な演奏といったところ。真面目な性格が音に出ていた。
リムスキー・コルサコフの組曲シェエラザードは名門のトゥールーズキャピトルオケのダイナミズムと物語の表現力が素晴らしかったので良い演奏が聴けてよかったです。
来年も東芝グランドコンサートを聴きに来ようっと。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「とがし」に行ってきました。


場所は仙台市泉区の旭ヶ丘駅から南光台方面へ進み、南光台3丁目のローソンストア100の交差点を右折し、道なりに直進するとT字路に突き当たるので右手の角にあります。


駐車場は店の前に6台と裏に8台分あります。



こちらは仙台に4店舗構える麺屋とがしグループの本店です。



ちょうど昼オープン時に入れそうだったのでなんとなくこちらへ入店。


店内は狭い割に人気店なので店内の待ち席に5人ほど待ってたのでこのくらいならと待ちました。
満杯だったので店外の待ち席で待てばいいかなと出ようとしたらちょうど客が帰ったので店内で5分ほど待って着席出来ましたが、次から次へ客が入店して人気のほどが窺えます。


店内座席はカウンターが10席のみ。

コの字カウンターのオープンキッチンです。



20代から30代の男性店員3人が働いていました。
系列店なので社員なのでしょうか。

ちなみにグループ代表の富樫氏は東京の「麺屋武蔵」で修業していたようです。



ラーメンメニュー
「海老ら~麺(750円)」「味玉海老ら~麺(850円)」「とがしの海老ら~麺(950円)」
「旨辛ら~麺(750円)」「とがしの旨辛~麺(950円)」

「豚そば(780円)」「とがしの豚そば(930円)」
「旨辛豚そば(880円)」「とがしの旨辛豚そば(1030円)」

「海老つけ麺(800円)」「味玉海老つけ麺(900円)」「とがしの海老つけ麺(1000円)」
「トマトつけ麺(880円)」「味玉トマトつけ麺(980円)」「とがしのトマトつけ麺(1080円)」
「グリーンカレーつけ麺(880円)」「とがしのグリーンカレーつけ麺(1080円)」
「旨辛つけ麺(800円)」「とがしの旨辛つけ麺(1000円)」

各種ラーメンの中盛・大盛は無料(豚そばの特盛は50円増し)。
つけ麺は大盛100円増し、特盛200円増し。

各種トッピング「チャーシュー(330円)」「ほぐしチャーシュー(150円)」「味付玉子(100円)」「メンマ(100円)」「のり(100円)」「ネギ(100円)」「野菜(100円)」「海老辛(100円)」「チーズ(100円)」「キャベツ(50円)」「バジルソース(50円)」増し。


サイドメニュー
「肉飯(230円)」「ガーリックライス(200円)」「焼きチーズ飯(200円)」「白飯(100円)」「白飯・小(50円)」
「ビール(380円)」



今回は「海老ら~麺」の並盛を注文しました。750円也。


スープは豚骨主体で煮干・節を加えたものに更に海老出汁をプラス。
とにかく油多めでドロッドロの豚骨スープだが、魚介が加わって飲みやすく、更に海老の香りも強い。

麺はストレート太麺。自家製麺です。
並盛・中盛・大盛が同料金なのだ大盛にしたいところだが、ラーメンハシゴするので心を鬼にして並盛に(笑)
ちなみにつけ麺は極太麺となっている。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはホットプレートで焼き目をつけたものです。
メンマは太いがシャキシャキで柔らかい。
ネギは白ネギを細切りにしたのと、小ねぎを小口切りしたのが2種類入り。



そんなわけでとても美味しかったです!!

これほど超濃厚のドロドロスープは久しぶりに味わったが、味は強烈だが風味がとても良いので後先考えずに完スープしてしまうくらいの美味しさだった。
大盛りにして最後に小ご飯でも入れたら安価で腹いっぱい食えそうだ。


この店はつけ麺の方が売りのようだが、事前にググったらどうやらあつもりが出来ないらしいとの事で仕方なくラーメンの方にしたが、ラーメンもつけ麺もどちらも美味しいのは間違いないだろう。

ここはまた是非とも再訪したいラーメン屋です!!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・仙台市泉区南光台2-14-59
電話・022-272-7718
営業時間・11:30~14:30/17:30~21:00
定休日・無休