卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

鳴子温泉 エネオス鳴子SS

2014-07-10 00:46:53 | 温泉(宮城県)
厚労省と警察庁が脱法ドラッグの新呼称を募集しているので考えてみた。
ずばり「も死ドラ」でどうでしょう!!←使えないってな。ま、どうでもいい話。





先月の鳴子温泉巡りの五湯目にこちらの「エネエス鳴子SS」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の国道47号線の鳴子温泉街入口のY字路の交差点の角にあります。



こちらはガソリンスタンドです。
でも給油した人だけ入れる温泉があるんです。


存在自体は知ってましたがそれほど気にしたことなく、とりあえず鳴子の旅館ほとんど廻って入るところ無くなったら…、なんて先送りにしてましたが、プンタさんに煽られて今回行ってみましたよー。



ガソリンスタンドに入って従業員のおじさんにお風呂に入れるか訊いてみたところ、経営者のおばさんに思いっきり厭な顔されました…。
「今から!?だいぶ待たないとだめだよ!ここで待つの!?」とかとにかく面倒くさそうだったので、そうなるとさすがにこっちも気分が良くないので「手間がかかって面倒なら今回は大丈夫ですけど…」と帰ろうとしたら20分掛かると言われたので、「他の温泉に行って時間潰すので」と伝えて、湯が溜まるまで結局「大正館」で時間潰して30分後にまた行きました。

先に給油してもらってから温泉へ案内されました。

温泉はスタンドの裏手の経営者の家の敷地内の隅にあります。


車を湯小屋ギリギリまで近づけて駐車するように言われましたが、後から気づきましたが自分の車で湯小屋を見えないようにするためです。
国道沿いにあるので信号待ちの車から見えますのでね。


簡易な造りのすだれのみの隠れ蓑に、バスタブが置かれています。


浴槽は38度の1人サイズ。

源泉掛け流しです。
源泉パイプからドコドコ掛け流しで溢れ出し凄くて贅沢な湯量。


お湯は薄黄土濁り、弱炭酸味、弱鉄味、ツルスベ感あり。


シャワーも付いてましたがレバー捻ってもお湯は出ませんでした…。

有難い事に備品も一通りおいてますが、洗い場が無くも無いけど狭いし無理したら洗えるだろうが無理しない。



そんなわけで良い湯でした!

この手の炭酸鉄泉も鳴子にあるのか!?と感心しましたが、小さなバスタブに溢れるほどのドコドコ投入は贅沢な時間でした。

さすがにマニア以外にはおすすめできないけどね。


お湯から上がってご主人に一声かけてから帰りましたが、ご主人は奥さんと違って良い人ぽかった。

なので興味ある人は面倒を避けるために電話でお湯を溜めておくように事前に連絡しておくことをお勧めします。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・不明
泉温・不明(おそらく源泉掛け流し)
効能・不明

料金・給油した人のみ無料で入浴可
備品・ボディソープ、シャンプー
施設・ガソリンスタンド

住所・宮城県大崎市鳴子温泉車湯92-24
電話・0229-82-2322
立寄時間・要相談
定休日・不明

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マルコ@テラソル)
2014-07-10 10:46:56
マニアっぷりが半端ないですね(笑)!
もともとはご主人の趣味とかなんですかね。
ボディーソープまで置いてあるので、営業終わったら汗流して家に帰るとか?
この温泉を知ってるマーズれい郎さんも凄い(笑)
返信する
Unknown (MrB)
2014-07-10 18:53:09
仙台にいる時は、毎週のようにこのGSの前を通り過ぎていました。こんな所に温泉があったんですね。知りませんでした。
仙台の友達に早速教えたら、既に入った事が有るとの答えが・・・。知る人ぞ知るマニアックな温泉のようですね。
返信する
無類のガソリンスタンド温泉好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-07-11 00:20:38
マルコ@テラソルさんどうも~。

ここの温泉はおそらく敷地内の自家源泉でしょうね。
なので経営者は毎日家の温泉に入ってるのかも?
さすがにあの湯小屋はマニアしか入らないと思いますけど(笑)
給油した人に無料で入れてくれるのは有難いですねー。
でも超面倒くさそうな厭な顔されたけど(笑)
返信する
無類のエネオス好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-07-11 00:26:38
Mr.Bサンどうも~。

自分も鳴子の各所に結構入ったので今回はマニアックな温泉も攻めてみました。
ご友人も温泉マニアのようですね(笑)
返信する
Unknown (K-I)
2014-07-11 01:37:03
こちらにもお立ち寄りになったんですね。私が入った時は40℃に満たない温度で、じっくり長湯させてもらいましたが、この時はいかがでしたか? 私もここのお湯はかなり好きです。
確かに入浴料は無料かもしれませんが、給油をするのがマナーでしょうから、ガソリン価格高騰中の今では、ある意味で料金の高い温泉と言えるかもしれませんね。
鳴子で金気を含んだ炭酸のお湯といえば、川の対岸の「福の湯」なんかもおすすめです。
返信する
Unknown (デビャ)
2014-07-11 19:17:21
どーも~。毎週のように鳴子に行って、信号に引っかかる度に横目で見ていましたが、年々簾が朽ち果てていくので、これでは誰も入れんやろーって思ってました。半分透けているところがセクシーすぎるわ。
そういえば、日景温泉が8月いっぱいで廃業とか。原因はなんでしょうかね。湯温がひくいから?
いずれにせよ、来月の津軽湯巡りのルートに日景温泉を入れねば!
返信する
無類の炭酸鉄泉好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-07-11 21:32:21
K-Iサンどうも~。

自分が入った時も38度でしたよ。
ドバドバ掛け流しだったので源泉温度も40度弱でしょうね。分析表無いからわかんないけど(笑)

ガソリンはどちみち何処かで入れなきゃならないのでそれほど気になりませんでした。
セルフよりは高いけど、セルフは岩出山まで行かないと無いですし。

そういえば福の湯のにも炭酸鉄泉ありましたね!
夜に入ったんですが、浴場があまりに暗くて炭酸泉が何色なのか全くわからず、湯使いも手探りでなんとなく源泉なんだろうと感覚を研ぎ澄まして入ってました(笑)
返信する
無類の日景温泉好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-07-11 21:43:24
デビャさんどうも~。

確かに簾がボロボロで信号待ちの車から確実に見えてましたね。
女性は絶対無理だし、自分も一回限りでもう満足です(笑)

そう、日景温泉来月で廃業ですU+203CU+FE0E今年最悪のバッドニュースですよ…。
理由は建物の老朽化が主な原因です。
特に源泉の強烈な成分で家電がすぐ壊れるのもあるのかと。
定期的な買い替えも大変でしょうし、消費税増税もあるでしょうね。
日景は名湯なので最後に絶対行って下さい!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。