
ドンキホーテで炉ばた大将ってカセットコンロ式の網焼き器が安かったので家で一人焼肉できるなーと思って買ってみて焼肉してみたが、煙モクモクで大変だった…。
ありゃアウトドア用だな。室内は使えん!ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「川村精肉店」に行ってきました。
場所は弘前市土手町の朝日会館から青森銀行に向かう途中に左手にあります。
レストラン山崎の向かいです。
こちらは老舗の精肉店です。
店内の精肉販売はもちろん、店頭で揚げ物などの惣菜も各種販売しています。
店での販売よりは加工食品などの卸売りの方がメインなのかもしれません。
店頭の露店コーナーでは揚げ物がメインで売られています。

コロッケ・とんかつ・唐揚げ・フライドチキン・焼き鳥・ハンバーグ・スペアリブなどが10種類強のラインナップ。
安いので1個50円からで、大体100円台、高くても200円台の各設定。
揚げ物は作り置きなので冷めていますが、焼き鳥や「こぶーた」は保温機に入ってるのでホカホカです。
今回は「ハーブチキン(200円)」「こぶーた(130円)」「チキンカツ(150円)」「肉じゃがコロッケ(150円)」「すき焼きコロッケ(80円)」を購入しました。計710円也。
ハーブチキン。

骨付きもも肉を数種類のハーブで味付けされたものでスパイシーです。
こぶーた。

小さなフランクフルトが3つ串になってるもので、肉感がとてもジューシー。
チキンカツ。

ドデカイサイズのチキンカツで、これで150円は激安。
肉じゃがコロッケ。

中の具は肉じゃが風の甘じょっぱい下味のコロッケでソース要らず。
すき焼きコロッケ。

こちらも和風な下味で、何故かコロッケ類でこれが一番安い。

そんなわけで美味しかったです!
お肉屋さんの惣菜という事で、手軽で安価な商品が多くて嬉しいし、ビールのつまみやおかずとしても重宝しそうですね。
そして先日また再訪。
総菜は何度か買った事あるが、店内で買った事ないから何か買いたいなーと思ってたところ、味付け豚ミックスホルモンがパックで売ってるとの事で初めて店内に入ってました。
ショーケースには精肉が一通り常備されています。
さすがにスーパーよりは結構安いです。
田子牛や倉石牛などの青森県ブランド牛の販売にも力を入れてる感じ。
他に反対側の冷蔵庫には店内製造の加工肉や、あと輸入加工品などもあります。
入店客はいなかったが、店員はものすごく忙しくしてました。
卸し売りや配達販売などで忙しいのでしょう。
店員に「味付けホルモンありますか?」と訊いたところ、100g単位でグラム売りしてるという事でした。
HP見て300gのパックしかないもんだと思ってたので悩みましたが200gをお願いしました。
ショーケースには豚ホルモンは置いてなかったと思いますが、冷蔵庫から取り出してすばやく味付けしてくれました。
という事は焼き肉用にほとんどの商品は無料で味付けしてくれるのだと思います。
なので他にも焼き肉用に味付けしてもらおうかと他の部位も何かないかなーと一通り見たりしましたが、他の店員は忙しくしてるし、販売員のおばちゃんはちょっと急かすような接客なのでじっくり悩んで選べる状況ではなかったです…。
しかし気になる商品がパッと目について、「石川ウィンナー」があったので買おうと思い、100g単位で売ってたので「1本何グラムありますか?」って訊いたところ、1本40gほどという事でした。
なので今回は「豚ホルモン(100g/90円)」を200gと「石川ウィンナー(1本40g程度で73円程度)」を3本購入しました。計432円也。

豚ホルモン。

味付けのタレは味噌が効いてるオリジナルのタレだと思いますが絶妙な味付けです。
ミックスホルモンで、シロ・ガツ・コブクロ・タンなどの部位が入ってます(レバーは無し)。
石川ウィンナー。

弘前市内でしかほぼ出回らない「石川ハム商会」の名物の石川ウィンナーです。
いわゆる赤ウィンナーですが結構大きなサイズで、スモークされた香り、皮は結構パリッとしていて、中の具はふわふわです!
そんなわけで美味しかったです!
豚ホルモンはさすがの新鮮な肉だし、何よりタレの味付けもいい!
郊外の肉屋やホルモン屋は必ず焼き肉用(モツ用)に味付けしてくれるが、街中の肉屋なのでどうなのかと思ったらきちんと味付けしてくれるんですね。こりゃ次回のモツ用にここで買うのもアリかな。
実は石川ウィンナーは初めて食べたんですよね。
存在はもちろん知ってるし、会社の場所も知ってるが、そもそもスーパーで売ってるの見た事ないし、我が家の食事でも出た事は無いので食べた事なかったわけで、今回は初めて食べたが噂通りの美味しさでした!
通販でも買えるらしいが1kg販売なのでちょっと気軽には買えないが、ここの店だと気軽に1本単位でも買えるからありがたい。
ちなみにこの肉を食べたいが為に、焼肉コンロ買ったんですよー。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市大字親方町38
電話・0172-32-4471
営業時間・8:00~18:00(水曜日は~16:00)
定休日・月曜日
ありゃアウトドア用だな。室内は使えん!ま、どうでもいい話。
だいぶ前にこちらの「川村精肉店」に行ってきました。
場所は弘前市土手町の朝日会館から青森銀行に向かう途中に左手にあります。
レストラン山崎の向かいです。
こちらは老舗の精肉店です。
店内の精肉販売はもちろん、店頭で揚げ物などの惣菜も各種販売しています。
店での販売よりは加工食品などの卸売りの方がメインなのかもしれません。
店頭の露店コーナーでは揚げ物がメインで売られています。

コロッケ・とんかつ・唐揚げ・フライドチキン・焼き鳥・ハンバーグ・スペアリブなどが10種類強のラインナップ。
安いので1個50円からで、大体100円台、高くても200円台の各設定。
揚げ物は作り置きなので冷めていますが、焼き鳥や「こぶーた」は保温機に入ってるのでホカホカです。
今回は「ハーブチキン(200円)」「こぶーた(130円)」「チキンカツ(150円)」「肉じゃがコロッケ(150円)」「すき焼きコロッケ(80円)」を購入しました。計710円也。
ハーブチキン。

骨付きもも肉を数種類のハーブで味付けされたものでスパイシーです。
こぶーた。

小さなフランクフルトが3つ串になってるもので、肉感がとてもジューシー。
チキンカツ。

ドデカイサイズのチキンカツで、これで150円は激安。
肉じゃがコロッケ。

中の具は肉じゃが風の甘じょっぱい下味のコロッケでソース要らず。
すき焼きコロッケ。

こちらも和風な下味で、何故かコロッケ類でこれが一番安い。

そんなわけで美味しかったです!
お肉屋さんの惣菜という事で、手軽で安価な商品が多くて嬉しいし、ビールのつまみやおかずとしても重宝しそうですね。
そして先日また再訪。
総菜は何度か買った事あるが、店内で買った事ないから何か買いたいなーと思ってたところ、味付け豚ミックスホルモンがパックで売ってるとの事で初めて店内に入ってました。
ショーケースには精肉が一通り常備されています。
さすがにスーパーよりは結構安いです。
田子牛や倉石牛などの青森県ブランド牛の販売にも力を入れてる感じ。
他に反対側の冷蔵庫には店内製造の加工肉や、あと輸入加工品などもあります。
入店客はいなかったが、店員はものすごく忙しくしてました。
卸し売りや配達販売などで忙しいのでしょう。
店員に「味付けホルモンありますか?」と訊いたところ、100g単位でグラム売りしてるという事でした。
HP見て300gのパックしかないもんだと思ってたので悩みましたが200gをお願いしました。
ショーケースには豚ホルモンは置いてなかったと思いますが、冷蔵庫から取り出してすばやく味付けしてくれました。
という事は焼き肉用にほとんどの商品は無料で味付けしてくれるのだと思います。
なので他にも焼き肉用に味付けしてもらおうかと他の部位も何かないかなーと一通り見たりしましたが、他の店員は忙しくしてるし、販売員のおばちゃんはちょっと急かすような接客なのでじっくり悩んで選べる状況ではなかったです…。
しかし気になる商品がパッと目について、「石川ウィンナー」があったので買おうと思い、100g単位で売ってたので「1本何グラムありますか?」って訊いたところ、1本40gほどという事でした。
なので今回は「豚ホルモン(100g/90円)」を200gと「石川ウィンナー(1本40g程度で73円程度)」を3本購入しました。計432円也。

豚ホルモン。

味付けのタレは味噌が効いてるオリジナルのタレだと思いますが絶妙な味付けです。
ミックスホルモンで、シロ・ガツ・コブクロ・タンなどの部位が入ってます(レバーは無し)。
石川ウィンナー。

弘前市内でしかほぼ出回らない「石川ハム商会」の名物の石川ウィンナーです。
いわゆる赤ウィンナーですが結構大きなサイズで、スモークされた香り、皮は結構パリッとしていて、中の具はふわふわです!
そんなわけで美味しかったです!
豚ホルモンはさすがの新鮮な肉だし、何よりタレの味付けもいい!
郊外の肉屋やホルモン屋は必ず焼き肉用(モツ用)に味付けしてくれるが、街中の肉屋なのでどうなのかと思ったらきちんと味付けしてくれるんですね。こりゃ次回のモツ用にここで買うのもアリかな。
実は石川ウィンナーは初めて食べたんですよね。
存在はもちろん知ってるし、会社の場所も知ってるが、そもそもスーパーで売ってるの見た事ないし、我が家の食事でも出た事は無いので食べた事なかったわけで、今回は初めて食べたが噂通りの美味しさでした!
通販でも買えるらしいが1kg販売なのでちょっと気軽には買えないが、ここの店だと気軽に1本単位でも買えるからありがたい。
ちなみにこの肉を食べたいが為に、焼肉コンロ買ったんですよー。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市大字親方町38
電話・0172-32-4471
営業時間・8:00~18:00(水曜日は~16:00)
定休日・月曜日
石川ウインナーは、嫁いで来てから存在を知りましたが、見た目はただの大きい赤ウインナーだと思ったので(失礼)初めて食べたときは感動しました(笑)
さとちょうや、さくら野でもパックで何本か入って売ってるので、時々買ってフライパンで軽く醤油をかけて焼いたりしています(笑)
さとちょうだと、たまーに大きい袋(多分1kg?)があるので、思い切って買う時もあります...価格的にシャウエッセンとかより高めですが、一番好きなウインナーかもしれません(笑)
居間で使ったりすると大変ですよね・
うちではガスコンロの上に置いて換気扇強で、
音楽掛けながら、
立ち飲みやスタイルでみんなで飲んでます。
12年ほど前から使っていて現在2台目です。
きのこや長いもを豚肉で巻いた串が好評です。
ちなみに音楽はINDILAがマイブームです。
お試し下さいな
気のせいでしょうか?
津軽地方には味付けホルモン文化が根付いてるのでしょうか?
そちらのお店を覗くと多い気がします。
今度買いに行ってみよう。
石川のウィンナーは佐藤長でよく買いまーす。
4~5本をビールのつまみに…、大人食べ(笑)(ノω`*)
店内は何であんなにバタバタしてるんでしょう・・・。
忙しいのはわかるけど落ち着いて買えないですよねー。
味付けのタレは絶妙な味噌タレで美味しかったのでおすすめです!
石川ウィンナーは恥ずかしながら初めて食べたけど美味しいですよねー!
さくら野で売ってるとは聞いてたけどさとちょうでも売ってるんですね。
あんまり粗挽きウィンナー好きじゃなくて赤ウィンナーが好きなので多少高くてもまた買いたいと思います。
炉ばた大将オーナーでしたか!?
ガスコンロあるのにその上に設置・・・(笑)
でも換気扇あるからその使い方はありかも。焼き鳥も焼きたいんですよねー。
外でやるのが無難だけどまだまだ冬だから無理・・・。
石川ウィンナー食べた事あるんですねー。
ほぼ弘前市内でしか出回らないウィンナーなのである意味貴重ですねー。
津軽地方では昔から豚ホルモンをメインでバーベキューする文化があります。
ホルモンだけ売ってる店も多くて、必ず味付けしてくれます。
豚ホルモンの他に豚サガリも定番ですね。
貧困地域の安くつく料理なんでしょうかね(笑)
ここら辺の人はあまり牛肉食べない人も多いし、自分も牛肉そんなに好きじゃないし、チープな豚ホルで充分贅沢気分です(笑)
ここの惣菜も安くて美味しいですよー。
石川ウィンナーはさとちょうで売ってるのかー。
さとちょうって全然行かないから知らなかった・・・。
コンビ二のない学生時代・・・。かなり年上でらっしゃる(笑)
コロッケ何種類もあるからコロッケ好きとしては嬉しいですね。肉じゃがコロッケが好きだなー。