
雪あるある。雪少ないなーと言うと雪降るよね。
朝から遊ぶぜーって時に限って雪が積もるもんで、久しぶりに雪かきして青森市行ったらあんまり雪降ってなくて楽だわーって思って弘前に帰ったら結構雪積もってての逆転現象なっ!ま、どうでもいい話。
昨日は「浅虫温泉」の「椿館」に行ってきました。
場所は浅虫温泉街のメインストリートの県道269号線沿いの南部屋旅館跡地の海扇閣の駐車場向かいに小路があるので右折し、200mほど道なりに進むと右手にあります。
駐車場は旅館の前が宿泊者優先なので、道路隔てた向かいの所か、旅館裏の浅虫川沿いの数台停めれます。
その裏の駐車場近くの浅虫川に棲みつく鯉に関する注意書き看板が面白い。

金色1匹、錦鯉2匹、普通の鯉が2匹いたが、釣ったらダメです(笑)
こちらは浅虫温泉の中で一番古い歴史を持つ高級旅館です。
明治天皇が宿泊した事でも知られ、中でも棟方志巧が愛した旅館という事で館内には志巧の作品が数多く展示されています。
外には名誉市民の志巧先生組みねぶたがお出迎え。

玄関先には飲泉所もあります。

今回は麻蒸湯札を利用しました。
実質500円なので200円安く入れます。
余談だが、事前に2枚綴り湯札買ってここで一枚使ったのでもう一回分残った湯札をどこかに落として結局1000円で入浴したような形で損しまくり…。
脱衣場手前にも飲泉出来る飲水機があります。

温泉水を冷まして冷水での提供です。
脱衣場。

浴場は内湯、露天風呂、寝風呂、打たせ湯とあります。

シャワー付きカランは10ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しているでしょう。
内湯は42度の20人強サイズ。

加水掛け流しです。
お湯は無色透明、微塩気、微芒硝臭あり。
寝風呂は38度の4人サイズ。

ここだけ塩素消毒臭有り、ここだけ循環か?
打たせ湯は1本で35度。

ぬるめ浴槽としても使える。
露天スペース。

岩風呂が一つ。
露天岩風呂は41度の4人サイズ。

浴槽内に直接投入してますが、加水掛け流しかな?
露天は狭くて解放感がないですが、椿の木が何本も生えてます。
そんなわけで良い湯でした。
お湯は悪くないが、寝湯の塩素臭が邪魔だと感じます。
高級旅館の割に従業員の接客は微妙ですねー。
個人的オススメ度・☆☆☆
泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・74.5度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・700円
備品・ボディソープ、シャンプー、トリートメント、無料ドライヤーなど
施設・宿泊、日帰り、売店、宴会場、貸切風呂など
住所・青森市浅虫字内野14
電話・0120-8102-15
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無休(繁忙期は日帰り不可)
朝から遊ぶぜーって時に限って雪が積もるもんで、久しぶりに雪かきして青森市行ったらあんまり雪降ってなくて楽だわーって思って弘前に帰ったら結構雪積もってての逆転現象なっ!ま、どうでもいい話。
昨日は「浅虫温泉」の「椿館」に行ってきました。
場所は浅虫温泉街のメインストリートの県道269号線沿いの南部屋旅館跡地の海扇閣の駐車場向かいに小路があるので右折し、200mほど道なりに進むと右手にあります。
駐車場は旅館の前が宿泊者優先なので、道路隔てた向かいの所か、旅館裏の浅虫川沿いの数台停めれます。
その裏の駐車場近くの浅虫川に棲みつく鯉に関する注意書き看板が面白い。

金色1匹、錦鯉2匹、普通の鯉が2匹いたが、釣ったらダメです(笑)
こちらは浅虫温泉の中で一番古い歴史を持つ高級旅館です。
明治天皇が宿泊した事でも知られ、中でも棟方志巧が愛した旅館という事で館内には志巧の作品が数多く展示されています。
外には名誉市民の志巧先生組みねぶたがお出迎え。

玄関先には飲泉所もあります。

今回は麻蒸湯札を利用しました。
実質500円なので200円安く入れます。
余談だが、事前に2枚綴り湯札買ってここで一枚使ったのでもう一回分残った湯札をどこかに落として結局1000円で入浴したような形で損しまくり…。
脱衣場手前にも飲泉出来る飲水機があります。

温泉水を冷まして冷水での提供です。
脱衣場。

浴場は内湯、露天風呂、寝風呂、打たせ湯とあります。

シャワー付きカランは10ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しているでしょう。
内湯は42度の20人強サイズ。

加水掛け流しです。
お湯は無色透明、微塩気、微芒硝臭あり。
寝風呂は38度の4人サイズ。

ここだけ塩素消毒臭有り、ここだけ循環か?
打たせ湯は1本で35度。

ぬるめ浴槽としても使える。
露天スペース。

岩風呂が一つ。
露天岩風呂は41度の4人サイズ。

浴槽内に直接投入してますが、加水掛け流しかな?
露天は狭くて解放感がないですが、椿の木が何本も生えてます。
そんなわけで良い湯でした。
お湯は悪くないが、寝湯の塩素臭が邪魔だと感じます。
高級旅館の割に従業員の接客は微妙ですねー。

個人的オススメ度・☆☆☆
泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・74.5度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・700円
備品・ボディソープ、シャンプー、トリートメント、無料ドライヤーなど
施設・宿泊、日帰り、売店、宴会場、貸切風呂など
住所・青森市浅虫字内野14
電話・0120-8102-15
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無休(繁忙期は日帰り不可)
まさしくですね~です(笑
だからなかなか再訪する気になれない
温泉地の一つでもあります…近いのに(^^;
14時10分くらいに受付お願いしようとしたら「3時までですけど?」とまだ時間あるのに、今から入るの?的な印象受けたし、帰り際は目の前通っても挨拶もしない。
ま、宿泊客は大事にしてるんでしょうけど、とりあえず日帰りで入ってみて印象良かったら宿泊しようと考える客もいるかもしれないとは思わないのかな?と疑問に思いました。歴史あってもこれじゃ・・・。
激しく同意! まさにその通りです!!
私はそういう場所には2度と立ちよらないと思います(^^;
日帰り客が宿泊客にならないとでも思ってないんですかねー。
雑に扱われた日帰り客がネットに口コミして広がる怖さもわかってないと思います。ここの宿だけに限らないけど・・・。
昨日のコメントは削除して頂けますでしょうか?
心配しすぎて声を掛けられない類の人かもしれなかったですし、私だけの判断でしたし。
去年末に行った時にはサウナと水風呂が完成間近って感じでした。
その時でもまだ料金は700円だったけど値下げしたんですねー。
旅館なのでメインは宿泊客だし日帰り客への対応はそんなに期待しないほうが無難ですね。
従業員も多いのでちゃんとした接客する人ももちろんいますし。
残念なのは大浴場が撮禁になってしまったので今後は椿館の記事は書くことはありません・・・(´;ω;`)
久しぶりに温泉に行くかと師匠のご意見を見に来ましたが、考えてしまいますね。
じっくり他も読ませていただき、行き先決めるかなぁ。
矢張り青森の温泉は良いですね!
ちょっと前に入りに行ったんですが、寝湯を壊してサウナに、打たせ湯が水風呂になりました。
今更サウナを造るのはどうなんだろう・・・?
浅虫温泉もいろいろあるので好みでお選びください。
女性なら「小川」をおすすめします( ´∀` )