卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

そば処 香園 本店

2014-07-13 00:12:31 | 蕎麦・うどん
先ほど無事に秋田から帰宅しました。
今回のコースは、鉛、大沢、元湯夏油、川原毛大湯滝、泥湯小椋と奥山、小安峡大湯阿部、須川高原、栗駒山荘といったコース。
仕事多忙であらかじめきっちりとしたコースを考える暇なくて、大まかな気分で決めた温泉ばかりだったので、今回は結構余裕のある日程で時間を持て余したが、天候もまずまずで予定してた温泉に無事に全部入れましたわ。
ここ3ヶ月毎月県外廻ってましたが今回で終わりかな?さすがに高速はもう使えないし、夏場は熱くてダルイし秋は超多忙だから当分温泉巡りはいいかなー。
今回も楽しく廻れて大満足だったので明日から仕事を一生懸命頑張ります!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「香園(こうえん)」の本店に行ってきました。



場所は、平川市の旧尾上町栄松の県道116号線沿いにあります。



こちらは大衆的な蕎麦屋ですが、ラーメンや丼物も豊富なほぼ食堂扱いです。


こちらの尾上店が本店で、弘前店もあります。

こちらの本店は昼営業のみですが、弘前は夜営業もしてます。



座席はテーブル席4人掛け7ヶ所と小上がり席も3,4ヶ所あります。



おばちゃん2人でやってる様子。



そばメニュー
「ざるそば(570円)」「大盛ざるそば(770円)」「天ざる(1000円)」「冷やしとろろそば(720円)」
「津軽そば(450円)」「かしわそば(650円)」「とろろそば(670円)」「カレー南蛮(670円)」「にしんそば(770円)」「天ぷらそば(870円)」


うどんメニュー
「うどん(440円)」「カレーうどん(670円)」「天ぷらうどん(870円)」「鍋焼きうどん(670円)※冬季限定」「煮込みうどん(800円)※冬季限定」


ラーメンメニュー
「中華そば(520円)」「もやし中華(600円)」「太打中華(570円)」「チャーシューメン(750円)」「大名中華(870円)」「特煮干中華(690円)」
「みそラーメン(650円)」「塩ラーメン(650円)」
「ぶっかけ中華(710円)」
「中華ざる(570円)」「冷たい支那そば(550円)※夏季限定」


一品メニュー
「焼きそば(540円)」「そばギョーザ(370円)」「野菜炒め(600円)」


ご飯物メニュー
「玉子丼(620円)」「親子丼(670円)」「かつ丼(720円)」「天丼(870円)」
「カレーライス(570円)」「チャーハン(570円)」「ミニチャーシュー丼(150円)」
「ご飯(230円)」」「半ライス(120円)」「おにぎり(120円)」


セットメニュー
「中華そば定食(730円)」「そばそば(730円)」「うどん定食(730円)」「カレーセット(730円)」「炒飯セット(730円)」「餃子セット(780円)」「ミニ天丼セット(800円)」「鍋焼きセット(800円)※冬季限定」


ドリンクメニュー
「ビール(560円)」「日本酒(360円)」



今回は「ざるそば」を注文しました。1000円也。


ひょうたん型の容器で登場。

めんつゆと天つゆ別。


蕎麦です。

二八蕎麦で、コシ弱め、量少な目。


天ぷらです。

海老天1尾、舞茸2片、かまぼこ天2枚重ねたものが1つ。




そんなわけで美味しかったです。

大衆的な無難な蕎麦でした。




そして先日再訪しました。


今回は「特煮干中華」と「ミニチャーマヨ丼」を注文しました。計840円也。


特煮干中華です。

スープは煮干主体の出汁で、煮干しの強さが前面に出ていて、更に魚粉の節などの香り、とにかく魚出汁がしっかり効いています。

麺は中細麺。
ちょっと柔らかかったかな。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、水菜、いりこ。


ミニチャーマヨ丼です。

こま切れチャーシュー入り水菜とマヨネーズのせミニ丼。
具は少ないけど、安いので麺類プラスとして嬉しいミニ丼。



そんなわけで美味しかったです!

このラーメンは平川市出身のラーメン評論家の石山勇人プロデュースのようで、さすがに良くできたレシピでバランスが取れていて、津軽ラーメンをレベルアップさせた一杯です。
大衆そば屋のラーメンと侮れない、昔ながらの煮干ラーメン好きには絶対食べてほしいラーメンです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・平川市尾上栄松32-1
電話・0172-57-2145
営業時間・11:00~16:00
定休日・水曜日(祝祭日の場合は木曜日)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛犬家)
2014-07-14 20:38:29
遠征お疲れさまでした(^^)

香園とても懐かしいです。
そういえば20年近く行ってないなぁ。
店内の感じも、あのひょうたん型容器も当時と変わってない~。
その当時、冷たい支那そばが気になってたんですけど、今もあるんですね。
香園はそばと中華そばが自家製麺なんですよね。
私は香園の年越しそばセットをここ何年かいただく機会があって、お店には行ってないけどそばは食べてます(^^)
お持ち帰り中華もありますよね。
無類の香園好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2014-07-14 23:58:18
愛犬家サンどうも~。

20年近く行ってないとは!?
でも年越しそばセットで毎年食べてるんですねー。
確かに自家製麺だったと思います。
蕎麦もラーメンも昔ながらの大衆食堂の味ですね~。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。