goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

多喜の湯

2016-04-24 00:00:49 | 温泉(青森市)
弘前公園の桜が満開になって見ごろらしいね。
そんな時に自分は午後から青森市に行ってたもんで、道中の津賀野の桜通りや、青森市の桜川をフラっと車で通っただけで充分じゃ。人ごみ嫌いだし。
今日の日曜日が一番ピークでしょうな。しかし早咲きになったもんで困ったもんだ。
最後に弘前さくらまつりあるある。薄着で夜桜行って風邪引きがち。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「多喜の湯」へ行ってきました。


場所は青森市栄町の国道4号線沿いの堤橋から合浦方面へ200mほど進んで信号のある交差点を左折して茶屋町方面へ100mほど直進すると右手の角にあります。


駐車場は建物向かって右手の道路を進むと右手にあります。



こちら昔ながらの温泉銭湯です。


県の公衆浴場料金が値上がりしましたが、こちらは微妙に上がってというか下げたというか440円設定になってました。



脱衣場。




浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、水風呂といった造り(サウナは現在使われていない)。

タイルアートは海岸。どこ?

シャワー付きカランは22ヶ所あります。
水栓は源泉でしょう。



主浴槽は42度の4人サイズ。

加温掛け流しかな。


熱め浴槽は43度の2人サイズ。

隣の浴槽と繋がっているが、底の湯口から激熱湯が投入されて熱め。



お湯は無色透明無味無臭。

以前より塩素消毒臭が弱めになってた。



打たせ湯。

レバー式の手動です。



水風呂は34度の1人サイズ。

ここは源泉掛け流しです!
源泉がもともとがぬるいので水風呂というよりはぬるめ浴槽といったところ。
ここは塩素消毒無し。



そんなわけで結構良い湯でした。

以前入った時は何故か激熱だったが今回は適温で、以前はもっと塩素臭強くて循環湯って感じだったが今回は加温掛け流しかな?と思えるくらい鮮度は良かった。

とにかくここの源泉水風呂はオールシーズン気持ちいいけど特に夏場は最高!競争率高いけど。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・34.8度(加温・循環あり、一部源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・440円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・青森市茶屋町14-19
電話・017-741-0046
営業時間・13:00~21:00
定休日・月曜日