3.1エレクトロンホール宮城の東芝グランドコンサートのチケットゲット!
トゥールーズキャピトル国立管弦楽団演奏、トゥガン・ソヒエフ指揮、ソリストはユリアンナ・アヴデーエワ。
曲目はショパンのコンチェルト1番、リムスキー・コルサコフのシェエラザード。
名門のトゥールーズキャピトルオケは楽しみだし、アヴデーエワは弘前のN響公演に次いで2度目だし、曲目も有名どころで楽しみである!
今のところ仙台日帰りするかも…。次の日鳴子の最強コースはまだ車中泊が寒過ぎるからキツイので。っていい加減旅館に泊まれよって話。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「ひらこ屋」に行ってきました。
場所は青森市新城の国道7号線沿いの平和台入口の交差点の角ににあります。
こちらは青森市で一番人気なんじゃないかと思われる行列必至のラーメン屋です。
場所が結構山奥なので行列っても寒い時期は無理なのもあってか、待ちが出来てる場合は注文だけ店員に告げておいて車で待ってると空きが出来るとお知らせしてくれる有難いサービスをしています。
店内はカウンターが8席、小上がり席4人掛けが3ヶ所です。
男性従業員3人と女性従業員2人が働いています。
ラーメンメニュー
「あっさり(550円)」「こいくち(650円)※にぼだく限定20食」「せあぶら(650円)※中あぶら・鬼あぶらの増量可」「バラそば(750円)」
「らうどん(800円)※期間限定・数量限定」
各種大盛り50円増し。
各種トッピング「バラorモモチャーシュー(200円)」「煮卵(100円)」増し。
サイドメニュー
「ライス(100円)※おかわり無料」
おしんこはセルフで無料です。
今回は「こいくち」の中をにぼだくで注文しました。650円也。
「にぼだく」は以前は裏メニューでしたが常連の間では人気になったのかメニュー表記されて限定20食となりました。しかも値段据え置きでできる。

スープは豚骨主体の出汁に、平子煮干しを中心とした数種類の煮干しの凝縮された濃厚な煮干し出汁を合わせたもの。
通常のこいくちより更に煮干し出汁を増量し油も多め、煮干しの粉がスープ表面に大量に浮いていての強烈濃厚煮干し味。
麺は中太ストレート麺。
かんすい低めのモチモチ麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはもも肉のようです。

そんなわけでとても美味しかったです!!
普通のこいくちでも充分に強烈ニボニボですが、にぼだくだととんでもないニボレベルなので、強烈煮干ラーメンに食いあきた煮干し中毒者の為の一品でしょうか。
掲示板で以前、にぼだくを注文したら完スープしないといけないと言われたって書いてたのを見た事あるが、実際真相は不明なところだが、自分は思いっきりスープ残しましたけどねー。
以前はこの手の強烈濃厚煮干系は大好物だったけど最近は好みが変わってそれほど得意じゃなくなってきたし、そもそもこの手のラーメンはしょっぱめなので健康の為にも完スープはしませんけどね。
というわけで最近また再訪しました。
冬季限定「らうどん」を提供し始めたのだが、行く度に激混みで入れず、それでも絶対食べたいので今回は10時半開店と同時に入店しました。
今回は「らうどん」の中を注文しました。800円也。

スープは鴨主体の鰹節や煮干など出汁。
鰹出汁に加えての鴨のコクもあり、桜海老の風味もします。
麺はストレート太麺。
うどんのようなモッチモチ麺。
具は鴨ステーキのロースト、鴨肉のつみれとうずらの海老出汁玉子と焼きネギの串、モッツァレラチーズと餅の巾着包み、鴨と大根の煮込み、ほうれん草巻き、刻み玉ね、ネギ、干し海老。
凝りに凝った具材で、鴨なんて高価なのに色々トッピング合ってコスパ最高です。
そんなわけでものすごく美味しかったです!!
毎年マイナーチェンジしてるらうどんですが、今年もなかなか豪華な具材に感動です!
おそらく2月いっぱいの提供になると思いますが、らうどんは今年も並んででも食べる価値は絶対にあります!

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
住所・青森市新城字山田588-16
電話・017-787-0057
営業時間・11:00~21:00
定休日・火曜日(祝日の場合は営業)
トゥールーズキャピトル国立管弦楽団演奏、トゥガン・ソヒエフ指揮、ソリストはユリアンナ・アヴデーエワ。
曲目はショパンのコンチェルト1番、リムスキー・コルサコフのシェエラザード。
名門のトゥールーズキャピトルオケは楽しみだし、アヴデーエワは弘前のN響公演に次いで2度目だし、曲目も有名どころで楽しみである!
今のところ仙台日帰りするかも…。次の日鳴子の最強コースはまだ車中泊が寒過ぎるからキツイので。っていい加減旅館に泊まれよって話。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「ひらこ屋」に行ってきました。
場所は青森市新城の国道7号線沿いの平和台入口の交差点の角ににあります。
こちらは青森市で一番人気なんじゃないかと思われる行列必至のラーメン屋です。
場所が結構山奥なので行列っても寒い時期は無理なのもあってか、待ちが出来てる場合は注文だけ店員に告げておいて車で待ってると空きが出来るとお知らせしてくれる有難いサービスをしています。
店内はカウンターが8席、小上がり席4人掛けが3ヶ所です。
男性従業員3人と女性従業員2人が働いています。
ラーメンメニュー
「あっさり(550円)」「こいくち(650円)※にぼだく限定20食」「せあぶら(650円)※中あぶら・鬼あぶらの増量可」「バラそば(750円)」
「らうどん(800円)※期間限定・数量限定」
各種大盛り50円増し。
各種トッピング「バラorモモチャーシュー(200円)」「煮卵(100円)」増し。
サイドメニュー
「ライス(100円)※おかわり無料」
おしんこはセルフで無料です。
今回は「こいくち」の中をにぼだくで注文しました。650円也。
「にぼだく」は以前は裏メニューでしたが常連の間では人気になったのかメニュー表記されて限定20食となりました。しかも値段据え置きでできる。

スープは豚骨主体の出汁に、平子煮干しを中心とした数種類の煮干しの凝縮された濃厚な煮干し出汁を合わせたもの。
通常のこいくちより更に煮干し出汁を増量し油も多め、煮干しの粉がスープ表面に大量に浮いていての強烈濃厚煮干し味。
麺は中太ストレート麺。
かんすい低めのモチモチ麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはもも肉のようです。

そんなわけでとても美味しかったです!!
普通のこいくちでも充分に強烈ニボニボですが、にぼだくだととんでもないニボレベルなので、強烈煮干ラーメンに食いあきた煮干し中毒者の為の一品でしょうか。
掲示板で以前、にぼだくを注文したら完スープしないといけないと言われたって書いてたのを見た事あるが、実際真相は不明なところだが、自分は思いっきりスープ残しましたけどねー。
以前はこの手の強烈濃厚煮干系は大好物だったけど最近は好みが変わってそれほど得意じゃなくなってきたし、そもそもこの手のラーメンはしょっぱめなので健康の為にも完スープはしませんけどね。
というわけで最近また再訪しました。
冬季限定「らうどん」を提供し始めたのだが、行く度に激混みで入れず、それでも絶対食べたいので今回は10時半開店と同時に入店しました。
今回は「らうどん」の中を注文しました。800円也。

スープは鴨主体の鰹節や煮干など出汁。
鰹出汁に加えての鴨のコクもあり、桜海老の風味もします。
麺はストレート太麺。
うどんのようなモッチモチ麺。
具は鴨ステーキのロースト、鴨肉のつみれとうずらの海老出汁玉子と焼きネギの串、モッツァレラチーズと餅の巾着包み、鴨と大根の煮込み、ほうれん草巻き、刻み玉ね、ネギ、干し海老。
凝りに凝った具材で、鴨なんて高価なのに色々トッピング合ってコスパ最高です。
そんなわけでものすごく美味しかったです!!
毎年マイナーチェンジしてるらうどんですが、今年もなかなか豪華な具材に感動です!
おそらく2月いっぱいの提供になると思いますが、らうどんは今年も並んででも食べる価値は絶対にあります!

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
住所・青森市新城字山田588-16
電話・017-787-0057
営業時間・11:00~21:00
定休日・火曜日(祝日の場合は営業)