goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

平舘不老不死温泉

2009-02-02 21:18:13 | 温泉(東津軽群)
白鳥って海に浮かんだりするんだね。勝手なイメージで、川とか湖とかの淡水にしかいないもんだと思ってたら、陸奥湾に白鳥がプカプカ浮かぶ姿が何度も見られた。びっくりしました。ま、どうでもいい話。

観音巡礼で平舘の近くまで行ったので、帰りにこちらの温泉に立ち寄った(観音巡礼の記事は後で書きます)。
最初、湯の沢温泉という高齢者施設併設の温泉に行ったら定休日でした。なのでダメモトで不老不死温泉へ行く。
ダメモトというのは、持参の温泉ブックによると、不老不死温泉は日帰り客は14時までと書いていて、着いたのが16時くらいだったので、どうせ入れないだろうと思ったけど、わざわざ平舘まで来たんだから、ちょっと無理して頼んだら入れなくもないだろうと思って行ったら、温泉の玄関に営業時間が変更になったと張り紙があり、なんとか入ることが出来ました。諦めなくて良かったです。

不老不死温泉という名前だが、深浦にも「不老ふ死温泉」があり混同するが、関係は無いだろう。他の県にもあるとかないとか・・・。
こちらの平舘不老不死は基本的に旅館だけれど、日帰り客も受け付けています。

旅館のお風呂なので、そんなに広くはないです。42度とぬるめの5人ほど入れる内湯一つのみ。カランは8コくらいあったかな。

お湯は無色透明無味無臭。スベスベ感あり。特徴は薄め。

湯口は浴槽内にパイプで直接投入。ちょっとぬるめで長めに浸かったが、浴後の保温効果はかなり高かったです。

帰りは国道280号線を青森方面へ。平舘からは下北半島が目の前に感じるほど近くにある。船で行ったら30分くらいで着きそうです。車だと洒落にならんくらい遠いのに・・・。下北に訪れるのを夢見て平舘を後にする。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(加温あり)
効能・リウマチ性疾患、動脈硬化症、高血圧など

料金・400円
備品・シャンプー・石鹸・無料ロッカーあり
施設・宿泊

住所・外ヶ浜町平舘根岸字湯の沢132-1
電話・0174-25-2611
時間・13:00~19:00