津軽三十三観音カジュアル巡礼第七番札所の北浮田弘誓閣を訪れる。
湯船観音からは近所である。県道31号線沿いのじょっぱりラーメンの店を右折。鳴沢駅方面へ。左折して1kmほど進むと小さな表札があり、それに沿って進むと北浮田弘誓閣がある。
ここも小高い山の途中にあり、悲しいかな前日の大雪で、ヤブを漕いで行かなきゃならん状態であった。
鳥居をくぐって参道を通り、境内へ。大きなイチョウの木が出迎えてくれる。社殿と観音堂が隣り合って立っている。
イチョウの木の下には昔湧き水があり、眼病や色んな病気に効くというので、各地から多くの人が訪れたとの事。
さて、巡礼といえば各寺社で納経し、全て納める事に意義があるのであろうが、自分はパスする。
そもそもほとんど知識もないままスタートした為、納経システムもよくわからなかった。
まず、納経帳か納経軸を購入し、判子のように各寺社で納経して貰う。料金は大体、納経帳は200円か300円。納経軸は墨書で500円。笈習にも別途200円で出来る。
納経帳や笈習などは一番札所の久渡寺で購入できる。納経帳は千円弱、納経軸は安くても一万円弱。数万円から十万円以上のものもある。
納経は各寺社で、とはいかず、ほとんどの寺社は無人である為、近くの民家や商店で行わなきゃならない事が多々ある。
結局は、面倒ということと、金銭的に余裕が無いとの理由から、納経はしない事にした。
こんな真冬に巡礼している馬鹿は自分くらいだろうから、その方がいいだろう。
スタンプラリー感覚で巡礼している人も少なくないだろうが、あくまで自分らしく、カジュアルに、最低限お賽銭を出来るだけ多くするという心掛けを大事に今後も進めていきたいと思う。
最後に北浮田弘誓閣のご詠歌
かかる世に 祈りて見れば 北浮田 神の恵みも 深き身なれば
住所・鯵ヶ沢町北浮田字今須前田17
※無人神社です
湯船観音からは近所である。県道31号線沿いのじょっぱりラーメンの店を右折。鳴沢駅方面へ。左折して1kmほど進むと小さな表札があり、それに沿って進むと北浮田弘誓閣がある。
ここも小高い山の途中にあり、悲しいかな前日の大雪で、ヤブを漕いで行かなきゃならん状態であった。
鳥居をくぐって参道を通り、境内へ。大きなイチョウの木が出迎えてくれる。社殿と観音堂が隣り合って立っている。
イチョウの木の下には昔湧き水があり、眼病や色んな病気に効くというので、各地から多くの人が訪れたとの事。
さて、巡礼といえば各寺社で納経し、全て納める事に意義があるのであろうが、自分はパスする。
そもそもほとんど知識もないままスタートした為、納経システムもよくわからなかった。
まず、納経帳か納経軸を購入し、判子のように各寺社で納経して貰う。料金は大体、納経帳は200円か300円。納経軸は墨書で500円。笈習にも別途200円で出来る。
納経帳や笈習などは一番札所の久渡寺で購入できる。納経帳は千円弱、納経軸は安くても一万円弱。数万円から十万円以上のものもある。
納経は各寺社で、とはいかず、ほとんどの寺社は無人である為、近くの民家や商店で行わなきゃならない事が多々ある。
結局は、面倒ということと、金銭的に余裕が無いとの理由から、納経はしない事にした。
こんな真冬に巡礼している馬鹿は自分くらいだろうから、その方がいいだろう。
スタンプラリー感覚で巡礼している人も少なくないだろうが、あくまで自分らしく、カジュアルに、最低限お賽銭を出来るだけ多くするという心掛けを大事に今後も進めていきたいと思う。
最後に北浮田弘誓閣のご詠歌
かかる世に 祈りて見れば 北浮田 神の恵みも 深き身なれば
住所・鯵ヶ沢町北浮田字今須前田17
※無人神社です