goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

一幸食堂

2013-11-02 00:20:20 | 食堂・食事処
農作業用のフォークリフトや運搬車に使うガソリンを買いに携行缶3つ持ってセルフのスタンドに行った。
給油しようとしたら店員が入れますよと言って給油してくれた。
慣れてるからいいと断ったが、暇だったのもあるだろうが、本来は携行缶には店員が給油しないといけないようで、先般の花火大会の事故があったから念の為だろうか。
セルフスタンドで携行缶に給油するのと、車に給油するのとほぼ何も変わらないと思うが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「一幸(いちこう)食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市高崎の県道3号線沿い。
モータースクールの向かいにあります。



こららは昭和46年創業の大衆食堂です。


道路拡張工事の為に去年7月にリニューアルオープンしています。


改築前に一度入った事ありますが、リニューアル後は初めて入りました。



店名はずっと「いっこう」だと思ってましたが、調べたら「いちこう」でした。どんだけー!背負い投げー!(笑)



店内座席はカウンターが5席と、テーブル席4人掛けが3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あり。



メニューはラーメン、そば、うどん、カレー、炒飯、オムライス、丼、定食などたくさんあります。



今回は「かつ丼DX」を注文しました。1000円也。



カツは2cmもある分厚い鮮度のいいロース肉。

玉子のとじ具合はややトロトロな感じです。
レンゲも出されるのでご飯と一緒に掬って食べるのが定番のようです。

ご飯も結構な量ですが、個人的には楽勝でした。


味噌汁、漬物、昆布煮付き。



そんなわけで美味しかったです!

かつ丼としてはかなり美味しいハイレベルな一品です。


それでももっととてつもないボリュームを想像してたので、個人的にはペロリと平らげました。
DXっても、マツコデラックスみたいな超ド級なサイズではなかったです(笑)
隣にある人気の二郎系のラーメン屋に比べると可愛いもんですね。

1000円の値段は妥当なんだろうが、どうせ1000円越えるなら並のかつ丼とラーメン食べた方がいいかも。

でもかつ丼好きなら絶対満足すると思いますよー。


他にも「肉丼」や「トルコライス」が有名なようなので次回食べてみたいです。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・弘前市高崎2-4-7
電話・0172-27-8925
営業時間・11:00~15:30/17:30~20:30(各ラストオーダー40分前)
定休日・火曜日(月曜日は昼営業のみ)

ごはんやテーブル さんくまむ

2013-11-01 00:10:10 | 食堂・食事処
やはりハイブリッド車は静かだなーって、乗り手は快適だろうが、車の近くを歩く立場としては停車からの発進はスーパーなどの駐車場では静か過ぎて怖い。
静か過ぎて事故が増えたからわざと疑似エンジン音付きになったんじゃなかったっけ?どう考えてもモーターだけで動いてる様な時はエンジン音しない。あくまでメーカーの自主規制なのか?
車は騒音がするものだと思い込みは捨てられそうにないからそのうち事故られるかもな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さんくまむ」に行ってきました。



場所は、弘前市青山のユニバースから岩木川方面へ200mほど進んだ信号のある交差点の角にあります。



こちらは定食屋ですが、惣菜や弁当の持ち帰り、更に配達までしている飲食店です。



入り口入るとまず左手に惣菜や弁当が並んでおり、セルフサービスでお盆にとって(後からレンジでチン)からレジにてお会計。
もしくは、上に掲げられているメニューを注文し、会計してから出来上がるのを待って後はセルフサービス。




店内座席はカウンターが30席前後と、テーブル席が20席ほどはあったかと。




ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「こくまろ中華そば(500円)」「かつお中華そば(500円)」「チャーシューめん(650円)」「ネギチャーシューめん(680円)」
「塩ラーメン(450円)」「タンメン(580円)」「広東麺(650円)」
「みそラーメン(600円)」「こくまろみそラーメン(650円)」「みそチャーシューめん(780円)」「ネギみそラーメン(700円)」「ネギみそチャーシューめん(880円)」「辛みそラーメン(650円)」「辛みそチャーシューめん(830円)」「辛みそネギチャーシューめん(930円)」
「坦々緬(750円)」「エビあんかけラーメン(780円)」「たまごあんかけラーメン(650円)」

各種大盛り100円増し。

セットメニュー
「カレー丼」「マーボー丼」「焼肉丼」をプラス200円。


その他、丼物、定食、そば、うどんなどいろいろあります。



今回は「横綱かつ丼」を注文しました。780円也。



発信機を持たされ暫しカウンターで待ち、その後ブザーが鳴ってセルフで取りに行きます。



かつ丼のカツは二枚乗せです!

玉子のとじ具合は固め。
もう少し塩気が効いててほしかったが。

ご飯の量も大盛りですが、横綱って感じでもなかった。


えのきの味噌汁が予想外にとても美味しかった。



そんなわけで美味しかったです。

味は普通でしたし、量もそれほどインパクトもありませんでした。
相当なボリュームを想像して単品の注文でしたが、ラーメンも頼んでも余裕だったかなー。


次回は「チョモランマソースかつ丼」に挑戦します!



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・弘前市青山2-1-1
電話・0172-35-4888
時間・6:00~22:00
定休日・無休

まるみサンライズ食堂

2013-06-14 00:01:01 | 食堂・食事処
例の朝ドラですが、個人的にクドカンの脚本は少しも面白いと思った事無いので観ません。
ところで例の方言は実際は現地民は使ってないというのが有名であるが、それよりも衝撃的な方言が身近にあるでしょ?それは「ワイハー」ですよ!
よくよく考えてみてください。「ワイハー」って!!何じゃそりゃ!
昔の業界人みたいな、ワイハ-でチャンネーとルービーでシースーみたいな。
津軽弁って文字に起こすととんでもない変な言葉だというのを再認識させられるわ。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「サンライズ食堂」に行ってきました。



場所は、国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進む。
500mほど直進すると右手にあります。



浪岡を代表する老舗の食堂で、隣合わせで旅館も経営してます(素泊まり3500円と激安だけど温泉無し)。



1年振り、意外と2度目の入店。


今回はリンクしているプンタさんの記事にて新メニューの限定ラーメンが気になって行ってきました。



平日の14時頃でしたが、次から次へと客が出入りしていきます。


ほとんどの客が入店すると着席する前にメニューも見ないですぐ厨房に注文しています。
ほとんど常連中の常連客ばかりでした。



店内座席は4人掛けのテーブル席が6ヶ所と、4人掛けの小上がり席が6ヶ所あります。


店員は3人ほどいました。



ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「味噌ラーメン(600円)」「味噌チャーシュー(750円)」
「塩ラーメン(600円)」「塩チャーシュー(750円)」
「濃い鯵(700円)※数量限定」「津軽ラーメン(600円)※数量限定」

各種大盛り100円増しです。


その他、そば、うどん、焼きそば、カレー、丼類、定食類、一品料理、ドリンク類などたくさんあります。



今回は限定の「津軽ラーメン」を太麺で注文しました。600円也。



スープは鯵の煮干し二種類と鰯の焼干し二種類を中心に、更に動物系を合わせたものでしょう。
煮干しと焼干しの上品な干し魚臭が全面に出ていて香り高いです。

麺は角張った中太麺。
細麺と太麺より選べるので太麺にしたが、つるつる感強めで食感も良い。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
サクサク系のロースチャーシュー2枚、そして麩が津軽っぽくていいね!



そんなわけでとても美味しかったです!!


濃厚煮干系ラーメンが好きな人は是非食べておきたい逸品ですね。


「濃い鯵」もハイレベルだったし、一食堂ながら常に新メニューを開発する研究熱心な姿勢には感服しますし、一部のラーメン屋にも見習ってほしいもんです。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆★(4.5)


住所・青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
電話・0172-62-8008
営業時間・11:00~23:45
定休日・無し(盆・正月は休み)

狼森食堂

2013-05-09 00:19:35 | 食堂・食事処
去年の6月に金曜ロードショーで放映されて録画してた「八日目の蝉」を今更ながらやっと観た。
永作博美の演技は素晴らしかったね。最後に写真撮るシーンは泣きました。
演出やキャストはイマイチな点も多かったけど、そのうち原作買って読むからいいとする。
こういう女の情念や母性の話大好きなんだよね。所詮男の作家には絶対書けないからね。ま、どうでもいい話。





だいぶ前ですが、こちらの「狼森(おいのもり)食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市狼森のアップルロード沿いにあります。



狼の森と書いて「おいのもり」と読む地域にあります。
昔はここにも狼が生息していたんでしょうかね~?


何百回と通ったアップルロードにあり、ここに食堂があるな~くらいに気にも留めなかったもんだが、通し営業しているとの事で今回入ってみました。


「狼森の味わい みそラーメン」と書かれた看板があるように、ここは味噌ラーメンが売りのようですね。

ちなみにこの看板は大館から通う常連客が書いてくれたそうです。



店内はカウンターが5席と、小上がり席4人掛け4ヶ所あり。



60歳前後の主人1人だけでやってます。

他に人手がいないので昼時は時間が掛かるそうです。



ラーメンニュー
「ラーメン(550円)」「チャーシューメン(700円)」
「タンメン(650円)」「スタミナラーメン(700円)」「野菜あんかけラーメン(650円)」
「味噌ラーメン(650円)」「ネギ味噌ラーメン(750円)」「味噌チャーシューメン(800円)」「ネギ味噌チャーシューメン(850円)」


サイドメニュー
「焼きそば(600円)」「あんかけ焼きそば(650円)」
「チャーハン(500円)」「玉子丼(500円)」
「野菜炒め定食(650円)」「焼肉定食(700円)」
「ギョーザ(350円)」
「ライス(200円)」「半ライス(100円)」



今回は「味噌チャーシューメン」と「半ライス」を注文しました。計900円。



スープは動物系がしっかりと効いてる出汁に、赤味噌タレを使用。
ニンニク、唐辛子、胡麻、胡麻油などの風味が全面に出ています。

麺は中太縮れ麺。
つるつるの玉子麺です。

具はチャーシュー、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ニラ、きくらげ。
野菜たっぷりでとても嬉しいボリューム。
デフォルトの味噌ラーメンはチャーシューが入ってませんが、チャーシューメンにするとロールバラチャーシューが5枚入り。
厚めですが、ちょっとしょっぱかった。


ライスはおしんこ付き。
ごはんちょっと柔らかかったかな。



そんなわけで美味しかったです!

弘前でよく見かけるニンニクや胡麻油が効いた味噌ラーメンですが、全体的にバランスが良く、野菜具沢山で、冬にとても温まる味噌ラーメンでした。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市狼森字天王8-4
電話・0172-87-4459
営業時間・11:00~20:00
定休日・火曜日

ドライブイン 西十和田

2013-05-06 00:11:30 | 食堂・食事処
弘前公園の桜も満開になったとかならないとか。
5日の人出はものすごく多かったようで、午後から天気も良かったので花見日和だったんじゃないでしょうか。
21時過ぎに通ったら公園付近はまだ渋滞気味だったし、まだたくさんの観光客もいましたね。
GW最後の6日もまたまた不安定な天気のようだが、弘前市はたくさんの観光客をお待ちしております。ま、どうでもいい話。






だいぶ前ですがこちらの「ドライブイン西十和田」に行ってきました。



場所は、黒石市温湯の国道102号線沿い。
温湯温泉入り口から温湯トンネルに向かう途中、右手にあります。



創業40年ほどのドライブインです。


何十回と店の前を通った事か知りませんが、初めて入ります。


ちなみに以前食べに行こうと思った日、月1回の休みに見事にぶち当たりました(笑)



店内座席はテーブル席4人掛けが14席あります。



50代くらいのおばちゃん1人がいました。

店主は「やきそばのまち黒石会」の会長との事。


 
ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「味噌ラーメン(600円)」「塩味タンメン(600円)」「野菜ラーメン(600円)」「五目ラーメン(650円)」「つけ麺(550円)」


ラーメンセットメニュー
「ギョウザ・ラーメンセット(750円)」「カレー・ラーメンセット(850円)」「カツ丼・ラーメンセット(950円)」「牛丼・ラーメンセット(950円)」


麺類メニュー
「焼きそば(500円)」「つゆ焼きそば(580円)」「つけ焼きそば(580円)」
「山菜そば(400円)」
「山菜うどん(400円)」「鍋焼きうどん(550円)」「鍋焼き雑炊(650円)」


丼メニュー
「玉子丼(550円)」「カツ丼(650円)」「牛丼(700円)」「親子丼(600円)」


ごはんメニュー
「カツカレー(800円)」「カレーライス(600円)」
「チャーハン(600円)」「ライス(200円)」


定食メニュー
「とんかつ定食(1050円)」「しょうが焼き定食(1050円)」「鶏肉唐揚げ定食(1050円)」「海老フライ定食(1300円)」「野菜炒め定食(1000円)」「豚汁定食(950円)」「ギョウザ定食(800円)」


単品メニュー
「トースト(200円)」「ギョウザ(350円)」「みそ汁(180円)」

各種全て大盛100円増し。


その他、ドリンク類があります。



今回は以前よりずーっと気になってた「つけ焼きそば」の大盛りを注文しました。680円也。


普通のソース焼きそばと、ラーメンのスープを薄めたようなつけ汁。
天カスは別皿できました。


まずソース焼きそばだけ食べてみました。


サラサラ系のあっさりとした中濃ソース味の焼きそばです。

麺はあえて中太麺にしているそうです。

具は豚バラ、キャベツ、玉ねぎ。


つけ汁は醤油ラーメンスープだと思いますが、それよりやや薄め。

それに焼きそばをつけて食べると一体どうなるのか!?
んー・・・、全く合いませんね!!(笑)

つけ汁はそのままスープとして飲んで丁度いいくらいだから合う訳は無い。
どんな出汁・タレを使うにせよ、もっと濃厚で濃い目にしないとツケル意味が無い。



なので、つけ焼きそばは商品としての完成度は低いです!

頼むなら値段が同じ「つゆ焼きそば」はとても美味しいと評判なので、つゆ焼きそばの方がいいと思います。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆★(2.5)


住所・黒石市温湯字長槽7-4
電話・0172-54-8134
営業時間・9:30~19:00
定休日・不定休(月1回水曜日)

アップル食堂

2013-05-04 00:31:53 | 食堂・食事処
GW後半戦突入!!っても自分はいつもどおり仕事だから関係無いけど。
弘前公園の外堀通ったら5分咲きでしたね。
つうか、最近寒過ぎるからそりゃ遅咲きになるわ。ま、どうでもいい話。






だいぶ前ですがこちらの「アップル食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を、100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。



アップルロード沿いにあるその名も「アップル食堂」です。


一度農作業の昼間に食べに来た事あります。10年くらいぶり?



店内は結構小さめです。

座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛けが3ヶ所、座敷席4人掛けが3ヶ所あります。



50代くらいのおばさん1人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(400円)」「手打中華(450円)」「チャーシューメン(550円)」
「塩ラーメン(500円)」「みそラーメン(550円)」「とんこつラーメン(550円)」
「野菜ラーメン(500円)」「広東麺(550円)」「五目ラーメン(550円)」「山菜ラーメン(500円)」「カレー中華(500円)」


ごはんものメニュー
「カレーライス(450円)」「カツカレー(600円)」
「牛丼(600円)」「開化丼(500円)」「カツ丼(550円)」「親子丼(500円)」「玉子丼(400円)」「中華飯(550円)」「チャーハン(450円)」
「ライス(180円)」「ライス小(100円)」「おにぎり(120円)」


定食メニュー
「カツ定食(650円)」「焼肉定食(650円)」「野菜炒め定食(600円)」「目玉焼き定食(450円)」


サイドメニュー
「ギョーザ(300円)」「玉子スープ(200円)」


その他、そば、うどん、焼そば、ドリンクメニュー各種あり。



今回は「広東麺」と「チャーハン」を注文しました。計1000円也。



まず広東麺。

とろみのある醤油味のいわゆる広東麺スープで熱々。
塩気が薄めなのが残念。

麺は中細縮れ麺。
多分ここのラーメン類はこの麺一種類のみだろうが、とろみあるスープには麺が合ってない。

具は豚バラ肉、白菜、たけのこ、にんじん、しいたけ、マッシュルーム、きぬさや。
具沢山です。




続いてチャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、人参、そして紅生姜。
シンプルな味付けですが、炒め具合も良かった。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。


最近、広東麺系にハマってるので広東麺頼みましたがイマイチで残念。
でもチャーハンは美味かったですよ。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆★(2.5)


住所・弘前市小沢字御笠見58-1
電話・0172-88-0313
営業時間・10:30~20:00
定休日・火曜日

食事処 民宿 なおじろう

2013-03-28 00:00:00 | 食堂・食事処
チキンラーメンの調理例の、丼にラーメンと生卵入れて蓋して数分待つと白身が固まってふんわりに!ってあの状態になった事が一度も無い!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「なおじろう」に行ってきました。



場所は、鯵ヶ沢町南浮田町の県道31号線沿いにあります。



こちらは食事処兼民宿施設です。



西海岸に遊びに行く時に絶対通るのでいつも気になってたけど、今まで素通りしてました。


特にちゃんぽんが有名なのは知ってたが、値段が高いのでパスしてましたが、今回意を決して初めて入ります。



11時頃のオープンちょうどに入りました。



店内座席はテーブル席4人掛けが12ヶ所ほど6人掛けが3ヶ所あります。




ラーメンメニュー
「なおじろうチャンポンしお味(1260円)」「なおじろうチャンポンみそ味(1365円)」
「ラーメン(525円)」「チャーシューメン(704円)」「塩ラーメン(704円)」
「みそラーメン(798円)」「辛みそラーメン(819円)」「味噌カレーラーメン(819円)」

麺類メニュー
「山菜そば(735円)」「天ぷらそば(924円)」
「山菜うどん(735円)」「天ぷらうどん(924円)」「鍋焼きうどん(893円)」
「焼そば(630円)」

麺類注文でライス無料です。


ご飯物メニュー
「カツ重(735円)」「天重(945円)」
「鳥照焼丼(683円)」「ネギトロ丼(735円)」「ヒラメのヅケ丼(1000円)」
「カレーライス(683円)」「カツカレー(871円)」


定食メニュー
「焼肉定食(1260円)」「とんかつ定食(1260円)」「御刺身定食(1575円)」「肉鍋定食(1155円)」

その他、日替わり定食もあり。


サイドメニュー
「ギョウザ(399円)」「手作り豆腐(315円)」「鶏唐揚(315円)」


ミニ丼セットメニュー
「ラーメンセット(735円)」「みそラーメンセット(998円)」「しおラーメンセット(914円)」
「山菜そばセット(945円)」「天ぷらそばセット(1134円)」

「お子様セット(650円)」


その他、アルコールも含むドリンクメニューもあり。



以前よりほぼ全てのメニューが多少値上げしてました。



今回は「なおじろうチャンポンしお味」を注文しました。1260円也。


しかし丼がデカイ・・・。



スープは魚介系中心の出汁です。
まさにシーフード味の魚介が凝縮された旨みが出ています。

麺は中太麺。
そもそも麺量が多いです!

具は海老、蟹、帆立、さざえ、つぶ、蛤、豚肉、かまぼこ、白菜、キャベツ、もやし、にんじん、たまねぎ。
豪華な魚介たちが鮮やかな彩りで、更にスープの美味しさの元にもなります。
これだけの魚介の具材を一度に食べられるのは嬉しい。
二郎系顔負けの野菜量で、もやしはそんなに入ってないが、とにかく白菜が多いので野菜をやっつけるのも一苦労だが、でも野菜が多くて嬉しい。



そんなわけで美味しかったです!


正直値段は高いが、具材とボリュームを考えると安いかもしれない。それほど食べ応えあります。


自分は食事中に手が汚れるのが嫌いで、魚介の殻剥きがかなり億劫だったけど、苦労した分美味しくいただけました。


ボリュームがすごいので女性一人では一人前は完食きついと思います。

ハーフサイズがあればいいのにとの声もあるようで納得できますが、看板商品なのでインパクト重視だろうから仕方ないのかも。


値段はちょっと高いけど、せっかく鯵ヶ沢にきたのだから奮発しても食べるべきちゃんぽんだと思います。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆


住所・鯵ヶ沢町南浮田町字米山56
電話・0173-72-5613
営業時間・11:00~19:00(冬季の平日は~14:00)
定休日・不定休

大十食堂

2013-02-25 00:03:48 | 食堂・食事処
生後半年くらいのうちの猫が紅茶を好んで飲んでます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大十(だいじゅう)食堂」に行ってきました。


場所は、平川市の津軽尾上駅から県道106号線に曲がって200mほど進み、交差点を左折して300mほど進んだ交差点の角にあります。



創業120年以上の県内最古の老舗食堂です。


訪れるのは3年振り、3度目です。



店内はカウンターが6席と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あります。


ご主人と奥様らしき方ともう1人のおばちゃんの3人がいました。

ご主人は現在この歴史ある食堂の四代目だそうです。



ラーメンメニュー
「中華そば(480円)、小(430円)、大盛(630円)」「チャーシュー麺(630円)」
「もやしラーメン(580円)」「五目ラーメン(680円)」「とろみ好麺(780円)」
「みそラーメン(630円)」「ネギミソキムチラーメン(780円)」
「中華ざる(580円)、大盛(680円)」

「やきそば(530円)、大盛(750円)」


その他、そば、うどん(冬季限定)、丼、チャーハン、カレー、定食、ドリンク類などあり。


セットメニュー
「Aセット・ラーメン・おにぎり・やきそば・おしんこ(730円)」
「Bセット・ラーメン類+ミニカレーライス、そば類+ミニチャーハン、そば類+ミニやきそば、やきそば+ミニ中華そば(プラス200円)
「Cセット・御飯類+ミニラーメン(プラス150円)」



今回は「Aセット」を注文しました。730円也。


Aセットはハーフサイズの中華そばと、ハーフサイズの焼きそばと、おにぎり(おしんこ付き)という、炭水化物だらけのセットです。



中華そばは焼き干しと豚骨を使用した出汁で、超あっさり、というかタレが薄過ぎる・・・。

麺は平打ちの中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。



焼きそばはソースがこってり濃厚な濃い目の味付け。

麺は平打ち縮れ中太麺。モッチモチな麺です。

具は豚バラとたまねぎとシンプル。


おにぎりはおかか入りでおしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。

焼きそばはとても美味しいです!
濃い目の味付けで、豚バラも大きめなのでおにぎりのおかずとして成立します(笑)
尾上も焼きそばはご当地グルメなので、昔ながらの味だけどレベル高い。

正直、中華そばが薄すぎてイマイチだったので、味噌汁みたいな位置付けでした(笑)


今回もついAセットを頼んでしまいましたが、焼きそばをもっと量食べたかったです。

焼きそばをお持ち帰りしていた客もいたので人気なんでしょうね。

メニューも多いので次回は焼きそばとご飯物を頼んでみたいですね。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・平川市尾上栄松19-1
電話・0172-57-2022
営業時間・11:00~18:30
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

城東食堂

2013-02-24 00:00:24 | 食堂・食事処
暇だったので、ブログ内の飲食店の閉店・移転、温泉の廃業・リニューアルなどの情報をタイトルに記載しました。
せっかく記事読んで興味湧いて行ってみたいと思ったところで、実はもうやってないというのは早めに知らせるべきだと思いまして。
作業中、美味しかったラーメン屋や、素晴らしき名湯があったのが懐かしく思えて染み染み…。ま、どうでもいい話。




先日こちらの「城東食堂」に行ってきました。


場所は、弘前市城東の青森銀行やローソンや「こばしょぐ」のある交差点を国道7号線方面へ走らせ、200mほど進んだら「弘前糖業」という会社があるのでこの交差点を左折し、150mほど進むと左手にあります。



こちらは大衆食堂ですが、歴史は浅めのはずです。

もともと「天龍」というラーメン屋だった店舗です。

天龍は弘前が今ほどラーメン屋が多くない時代にはよく通ってました。


天龍が閉店してから城東食堂が出来た事は最近知りました。
そもそもここの通りは近所の人か通り沿いの会社関係者しか通らないでしょうし、抜け道みたいなわかりずらい通りだから天龍が閉店して以降久し振りにこの道を通りました。



店内はテーブル席4人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛け3ヶ所あります。

混雑時は相席必至です。

夕方頃なのに、家族連れ、サラリーマン、オバちゃんなど幅広い客層がいました。


50代ほどの職人気質の主人と明るい奥様の夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「ラーメン(450円)」「チャーシューメン(600円)」
「塩ラーメン(450円)」「野菜塩ラーメン(550円)」
「もやしラーメン(550円)」「五目ラーメン(600円)」
「味噌ラーメン(550円)」「五目味噌ラーメン(600円)」
「カレーラーメン(600円)」

その他麺類メニュー
「焼きそば(450円)」「焼きうどん(450円)」
「鍋焼きうどん(600円)」

ご飯物メニュー
「チキンライス(500円)」「オムライス(500円)」
「チャーハン(480円)」
「玉子丼(450円)」「親子丼(550円)」「カツ丼(600円)」「えび丼(700円)」
「カレーライス(500円)」「カツカレー(600円)」「エビカレー(700円)」
「ライス(180円)」「小ライス(130円)」

定食メニュー
「焼肉定食(650円)」「野菜いため定食(550円)」
「豚カツ定食(750円)」「えびフライ定食(800円)」
「目玉焼定食(450円)」「日替わり定食(650円)」

その他メニュー
「焼肉弁当(500円)」「野菜いため(450円)」

その他ドリンクがあります。



今回は「塩ラーメン」と「焼肉弁当」を注文しました。計950円也。


まず塩ラーメンです。

動物系がやや強めの出汁です。
塩ダレは業務用っぽくてイマイチでした。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
このチャーシューめっちゃトロトロでびっくりした!
ラーメン屋顔負けのチャーシューは増量したいくらいだ。



続いて焼肉弁当です。

小さなお重に焼肉とライスが別で来ます。

この豚バラが薄いけど柔らくて、甘めのタレで仕上がっていて美味!

焼肉の下にはキャベツ、たまねぎ、もやしがたくさん入ってます!
シャキシャキでボリュームあってヘルシーです。

更に、イカの酢味噌和えと、大根の漬物も付いてきました。



そんなわけで美味しかったです!

塩ラーメンはまずまずの味でしたが、焼肉弁当はとても美味かった!500円は安い!

他のメニューもかなり安いので、1000円以内でお腹一杯になれます!


他の客は焼きそばをテイクアウトしたり、食べ残ったのも持ち帰ったりしてましたので、いろいろテイクアウト出来るでしょうが、焼肉弁当がおすすめですね。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市城東中央3-4-17
電話・0172-28-2184
営業時間・11:00~20:00(祝祭日は~17:00)
定休日・日曜日

三浦食堂

2013-02-21 00:06:42 | 食堂・食事処
ダウンベストの存在意義がわからん。
腕丸出しで温まるわけも無い。あんなの寒ぃよ~。
上半身の臓器がある部分だけ温めるのか?それとも守ってる?
しかもチャック全開にしてる奴は何なの?ただのオシャレアイテムですか?
結局極寒の青森では使えない、雪の降らない地域の春秋の小洒落た奴が着る服って事なんでしょうかね。ま、どうでもいい話。




先日こちらの「三浦食堂」に行ってきました。


場所は、つがる市の木造駅をから県道241号線をひたすら直進する。
県道245号線と県道187号線の交差点があるのでそのまま50mほど直進すると右手にあります。


駐車場はあるらしいけど、どこだかわからんので店の前に路駐しました。



木造に古くからあるらしい大衆食堂です。

こみせ(コモヒ)造りの商店街の一角にあります。



店内はテーブル席4人掛けが6ヶ所あります(階段あったけど2階もあるのかな?)



50代くらいの夫婦らしき御二人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(500円)」「中華そば小(450円)」「チャーシューメン(750円)」
「塩ラーメン(500円)」「山菜中華(650円)」
「みそラーメン(650円)」「みそラーメン小(600円)」「みそチャーシューメン(900円)」
「五目ラーメン(700円)」「タンメン(650円)」


麺類メニュー
「生そば(450円)」「山菜そば(600円)」「天ぷら生そば(500円)」「かしわそば(600円)」「玉子とじ(600円)」「親子そば(650円)」
「うどん(450円)」「なべやき(650円)」
「ざるそば(550円)」「中華ざる(550円)」「冷やし中華(600円)」
「焼きそば(600円)」


ご飯類メニュー
「玉子丼(550円)」「親子丼(600円)」「かつ丼(750円)」「牛丼(800円)」「肉丼(600円)」
「チャーハン(600円)」「カレーライス(600円)」「カツカレーライス(850円)」
「ライス(200円)」「おにぎり(120円)」


定食メニュー
「カツライス定食(1100円)」「ひれカツ定食(1100円)」「牛バラ定食(1100円)」「肉皿定食(1100円)」「焼肉定食(1100円)」「野菜いため定食(800円)」


単品メニュー
「野菜いため(600円)」「みそ汁(50円)」


セットメニュー
「Aセット・かつ丼+中華そば小(1000円)」「Bセット・カレーライス+中華そば小(900円)」


各種大盛100円増し、小は50円引き。


その他、ドリンクメニューいろいろあり。



今回は「Aセット」を注文しました。1000円也。


まず中華そば小です。

出汁はカツオや昆布との事。
醤油タレがちょっとクセのある風味がします。
かなりのあっさり味。

麺は中細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。
細切りメンマが特徴的。


続いてかつ丼です。

甘めの割り下に、ふっくらと仕上げた玉子できれいにとじています。

カツと玉ねぎのみのシンプルな具。
それにしてもカツ4切れは少な過ぎるな。

味はとても自分の好みでした。



そんなわけで美味しかったです。

かつ丼はこの辺では有名らしい事もあって美味しかったですが、カツが少なくて残念です。

1000円のセットにしてはボリュームがそんなに無かったかなと思います。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・つがる市木造有楽町33-1
電話・0173-42-2201
営業時間・10:00~19:00(土曜日は~14:00)
定休日・第2・4土曜日

熱帯魚とお食事の店 風の谷

2013-02-15 00:19:48 | 食堂・食事処
ロンドンハーツは内容が下品か下劣か下衆だったりするので観てないのだが、企画によってはたまーに観る。
今週の「平成のガヤ王フジモン」は腹抱えて笑ったけど、100人ガヤ組み手が半分ダイジェストなのが非常に残念!ノーカットで観たかったわ。
局違うけど、直後のリンカーンで早速フジモンがガヤ大活躍してたし!
自分が一番好きなガヤは、志田未来に対して放った「志田フューチャー!」だな。ま、どうでもいい話。




先日こちらの「風の谷」に行ってきました。


場所は、弘前市早稲田の国道102号線沿いのマルハンやコナカのある交差点を平川市方面へ県道109号線へ曲がり、2kmほど直進すると左手にあります。



店内にて熱帯魚を販売・リースもしている食事処です。

メニューから察するに、飲み屋としても機能してそうです。


ここより少し離れたところにある「jwp」という精密機器メーカーの経営なのかな?(女子プロレス団体じゃないよ)



店内左手に熱帯魚や亀など、エサ関連も販売しているスペースもあります。



店内の奥の方にも熱帯魚が泳いでいる水槽がたくさんあるので、座敷席での食事がいいかも。

水槽の熱帯魚は購入可能。
でも食べられません(笑)


座席はカウンターが15席、テーブル席6人掛け6ヶ所ほど、小上がり席4人掛けが9ヶ所あります。



厨房にオバちゃん1人、ホールにオバちゃん1人いました。



ラーメンメニュー
「醤油ラーメン(480円)」「半ラーメン(350円)」「ナウシカラーメン(580円)」
「塩ラーメン(680円)」「ジャンボワンタンメン(700円)」「味噌ラーメン(780円)」「カレーラーメン(580円)」
「ざる中華(450円)」「冷やし中華(680円)※夏季限定」「冷やしラーメン(850円)※夏季限定」

各種、ちぢれ細麺・中細麺・太麺より選べる。

各種大盛100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「鶏唐揚げ(200円)」「キムチ(100円)」「もやし(100円)」「ネギ(100円)」「ワカメ(50円)」「コーン(50円)」「メンマ(50円)」「バター(50円)」「生卵(50円)」「味玉(50円)」増し。


その他、そば、うどん、焼きそば、定食、カレー、ご飯物、一品料理、焼き鳥、デザート、ドリンク類豊富にあります。



今回は「醤油ラーメン」と「半カレーライス」を注文しました。830円也。



まず醤油ラーメンです。

鶏ガラと煮干しなんかの出汁かな?
あっさりとしたシンプルな醤油味。

麺は極細縮れ麺。
この極細麺は昔ながらの津軽中華に合うので結構好きです。
メニューちゃんと見てなかったから3種類から選べるのわからなかった・・・。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。

480円でこの味だと満足ですかね。


続いて半カレーライスです。

洋風の甘味が効いた、粘度が強いドロドロのルーです。

しかしご飯がパサパサしてた気がする。

ハーフサイズだけども量が少なかったな。



そんなわけで美味しかったです。


平日限定のミニ丼は400円で6主類から選べるけどちょっと高いと思ってミニカレーにしたけど、ミニ丼は唐揚げとお新香付きというのをちゃんと見てなかったので後から後悔・・・。



それから数日後、また訪れてみました。


やはり売りである「味噌ラーメン」を注文しました。780円也。



スープは動物系主体の出汁に、濃厚な味噌ダレ。
生姜が結構効いている。
激熱スープです。舌やけどした(笑)

麺はゆるい縮れの太麺。
3種類から選べるけど、指定しないと太麺になるようだ。

具は豚バラ肉、挽肉、キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参、ピーマン、白髪ネギ。
野菜が沢山入ってます。


すりおろしにんにくと豆板醤は容器で出されるので、好みで調整しましょう。


そんなわけで美味しかったです。

でもこれで780円は少し高いと思います。


店内の雰囲気はものすごくいいんで、飲みにくるのもいいかもね。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆


住所・平川市舘山字上扇田16-10
電話・0172-44-8839
営業時間・10:00~22:00
定休日・無し

マルミツ食堂

2013-02-08 00:05:13 | 食堂・食事処
サークルK・サンクスの窯出しショコラプリンめっちゃ美味い!
180円とちょっと高いかなと感じたけど、今だけ150円なのでそれならまいっかって事で買って食ったけど、超濃厚しっとり滑らかで驚きの美味さ。
シェリエ・ドルチェのプリンはどれもコンビニスィーツで一番美味いわ。
2日連続でサークルK・サンクスの事書いたけど、決して回し者じゃありません。ま、どうでもいい話。




今日はこちらの「マルミツ食堂」に行ってきました。


場所は、弘前市樹木のツタヤから県道126号線を若葉方面へ200mほど走らせると右手にあります。
薬王堂の斜向かいです。



「ご近所隠れ名店未訪問シリーズ」を続けてきましたが(強引な後付けなんだけどね)第一弾の最後はこちらの「マルミツ食堂」です。


こちらは焼肉も(2種類しかないけど)出来る食堂です。


もともとはもっと南高校入り口寄りの県道沿いにあったんだけど、移転だったのか、二号店という位置付けだったのか、もしくは喧嘩分かれなのか詳しくはわかりませんが、もともとあった店は無くなって現在はこちらの店がマルミツ食堂です。

自分の中学校の時の同級生のお兄さんがやってる店です。



店内はかなり鄙びています。
無理矢理古い家を改築したみたいな造り。

ねぷたの絵がたくさん飾られています。


座席はカウンターが2ヶ所と、座敷席6人掛けが6ヶ所あります。

カウンター以外の全てのテーブルには焼肉用のガスコンロが設置されています。


40歳前後の主人と奥様と母親らしきおばあさんの3人でやってます。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「みそラーメン(580円)」「チャーシューメン(600円)」

うどん・そばメニュー
「かけうどん(300円)」「天ぷらうどん(370円)」「鍋焼きうどん(600円)」
「かけそば(300円)」「天ぷらそば(370円)」

ご飯物メニュー
「玉子丼(420円)」「親子丼(530円)」
「カレーライス(450円)」「チャーハン(530円)」
「ライス(200円)」「ライス小(150円)」

焼肉メニュー
「牛バラ(630円)」「ホルモン(370円)」
「焼肉定食(740円)」「牛バラ定食(900円)」「ホルモン定食(630円)」

サイドメニュー
「みそ汁(100円)」「つけもの(150円)」「つけもの小(70円)」


ドリンクメニュー
「生ビール(500円)」「氷結サワー(350円)」

卓上のピーナッツ食べ放題です。



今回は「中華そば」と「チャーハン」を注文しました。計980円也。


ピーナッツ食べながら待ちます。
ピーナッツの塩加減が絶妙で異常に美味くて瓶の半分以上食べちゃった(笑)



まず中華そばです。

煮干しや昆布主体の出汁でしょうか。
あっさりとした津軽中華の味ですね。

麺は極細のゆるい縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。


続いてチャーハンです。

具は玉子、豚肉、ねぎ、かまぼこ。
紅生姜は別皿でくるので嫌いな人には嬉しい気遣い(自分は大好きだけど)。

シンプルな塩と醤油の味付けですが、何よりボリュームがあります。



そんなわけで美味しかったです!

中華そばは450円という安さながらちゃんとした出汁が効いてて美味しかった。
飲んだ後にもスルスルと入っていくことでしょう。


本当はこの店には飲みに来ようと思ってたんだよね。
なかなか日が合わず、通し営業しているから今回ご飯目当てで入りました。


焼肉は豚ホルモンと牛バラしかないみたいですが、それでもホルモン定食630円と破格値で、味もボリュームも満足らしいので食べたかったが、仕事があったので控えました。


次回は飲みに来ます!



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市若葉1-5-4
電話・0172-33-3956
営業時間・11:00~23:00
定休日・無し

銀水食堂

2013-02-02 00:03:59 | 食堂・食事処
パソコンがそろそろ寿命近い。すぐフリーズするのでブログ書くのも大変。
パソコンってもブログ更新と、CD-R焼く以外に使わないので、パソコンの購入はしなくていいかなと。
なのでipad購入を考えているのだが、問題はキーボードなんだよね。
画面タッチにしても外付けキーボードにしても、日本語カナ打ちが出来るかどうかが問題。
自分何故か日本語の直接カナ打ちで習ったので、ローマ字変換カナ打ちも出来ないのよ。
何でこんな面倒な打ち方習わせたんだ!?弘前実業高校よ!ま、どうでもいい話。




先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。


場所は、弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、T字路を左折して150mほど直進すると右手にあります。


駐車場は隣の「かどや」からT字路を一方通行を逆方向に進んだ「ラフェスタ」の手前に4台分あります。
店からだと裏手にあるので一方通行をぐるりと廻ってこないと停めれません。



昭和28年創業の弘前を代表する老舗の食堂です。


小さい頃に来たような記憶があるが、大人になってからは初めて入ります。



店舗前には昔ながらのサンプルショーケースがあります。



店内も結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。


主人とオバちゃん2人がいたと思います。



ラーメンメニュー
「中華そば(400円)」「チャーシュウメン(500円)」「ワンタンメン(500円)」
「塩ラーメン(500円)」「みそラーメン(500円)」
「カレー中華(500円)」「五目中華(520円)」


麺類メニュー
「津軽そば(320円)」「ザルそば(500円)」
「かけうどん(320円)」「きつねうどん(400円)」「天ぷらうどん(400円)」「肉うどん(500円)」「鍋焼きうどん(600円)」
「焼そば(520円)」「焼うどん(500円)」
「冷やし中華(600円)」


ご飯類メニュー
「カレーライス(450円)」「カツカレー(600円)」「エビカレー(750円)」
「チキンライス(500円)」「オムライス(550円)」「炒飯(500円)」
「かつ丼(570円)」「親子丼(500円)」「玉子丼(450円)」
「エビフライ定食(950円)」「カツ定食(750円)」「しょうが焼き定食(750円)」「焼肉定食(750円)」「野菜炒め定食(600円)」「オムレツ定食(550円)」


単品メニュー
「ワンタン(400円)」「みそ汁(130円)」「おしんこ(100円)」
「ライス・小(100円)、中(170円)、大(220円)」


セットメニュー
「半カレーラーメン(600円)」「半チャ-ラーメン(650円)」


その他ドリンク類あり。



今回は「半チャ-ラーメン」を注文しました。650円也。


まずラーメンがきました。セットでも通常サイズ。

煮干しや昆布が効いた魚介系の出汁ですね。
ちょっと濁りが入ってて少し酸味が感じられる、これぞ津軽の食堂のラーメンといったあっさり味。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
極太メンマが美味し!


続いてチャーハンですが、こちらはハーフサイズ。しかしボリュームあり。

具は豚肉、ねぎ、玉ねぎ、玉子、そして紅生姜。

何故か甘めの味付けのチャーハンに驚きました。



味は結構美味しかったです。

しかしこのボリュームで650円って激安ですね!昭和の値段です。


次回は半カレーラーメンか、オムライスか、カツ丼あたりも食べてみたいですね~。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新鍛冶町15-2
電話・0172-36-1045
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日

御食事処 田中屋 (閉店)

2013-02-01 00:00:18 | 食堂・食事処
献血したらミスド貰った。いつも要らない景品ばかりだから、消え物が一番だわ。
ポンデリングもあったから食べたら美味しかったが、でもあれって生なのか普通のなのか見た目全然わからん。
しかしドーナツなのに生って何?ま、どうでもいい話。




先日こちらの「田中屋」に行ってきました。


場所は、藤崎町の「はたけのゆっこ」の敷地内にあります。



去年の秋頃オープンした御食事処です。


おそらくはたけのゆっことは経営が違うと思われます。

以前はたけのゆっこの中に食堂がありましたが、そことは無関係のようです。



通し営業しているので15時半頃入店。
さすがに他に客はいませんでした。


店内座席はテーブル席4人掛け4ヶ所と、小上がり席4人掛け3ヶ所あり。



30代くらいの店主らしき男性とおばちゃんの2人体制でした。



ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「焼き干しラーメン(570円)「チャーシューメン(750円)」
「塩ラーメン(600円)」
「味噌ラーメン(650円)」「味噌チャーシュー(800円)」「辛みそラーメン(750円)」
「バターラーメン・味噌・塩・醤油(700円)」「カレーラーメン(750円)」


御飯類メニュー
「チャーハン(600円)」
「カレーライス(550円)」「カツカレー(700円)」「エビカレー(680円)」「ハンバーグカレー(700円)」
「カツ丼(700円)」「親子丼(680円)」「玉子丼(650円)」「エビ丼(750円)」「焼肉丼(750円)」
「ライス(150円)」「おにぎり(100円)」


パスタメニュー
「ナポリタン(600円)」「ミートソース(650円)」「生パスタのカルボナーラ(770円)」


定食メニュー
「野菜炒め定食(730円)」「チキンカツ定食(800円)」「ロースカツ定食(900円)」「ハンバーグ定食(850円)」
「ラーメン定食(750円)」


サイドメニュー
「鶏の唐揚げ(500円)」「たこの唐揚げ(400円)」
「チーズパイ(400円)」「ギョーザ(300円)」
「焼きそば(550円)」


セットメニュー
「チャーハンとラーメンセット(850円)」「カレーとラーメンセット(850円)」「焼肉丼とラーメンセット(900円)」
「田中屋セット(860円)」


その他期間限定メニューもあり。


おしんこはセルフで無料です。


その他、アルコールなどのドリンクメニューあり。



今回は「チャーハンとラーメンのセット」を注文しました。850円也。


まずラーメンです。

スープはあっさりとした甘めのもの。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ。


続いてチャーハンです。

具は玉子、チャーシュー、ねぎ、かまぼこ、更に福神漬けトッピング。

味付けはとてもいいのだが、御飯が柔らかすぎて残念。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

ラーメンは無難な味でしたが、チャーハンは御飯が固かったら美味かったはずので惜しかったです。


写真つきのメニューの「生パスタのカルボナーラ」や「ハンバーグ」が美味しそうだったので、洋食系の方がいいかも?


はたけのゆっこに入ったついでに立寄ってみてはいかがかしら?


温泉好きの私は食事の後にもちろん、はたけのゆっこに入るとみせかけて仕事に行きました(笑)



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆★(2.5)


住所・藤崎町藤崎字向根子橋21-2
電話・0172-75-3122
営業時間・11:00~20:00
定休日・不明

三笠食堂

2013-01-29 00:32:02 | 食堂・食事処
飼い猫が病気なのでここ一週間ぐらい毎日動物病院通いしてました。
雄猫ってストレスなんかで腎臓悪くして結石になる事よくあるし、でも結構重症になっちゃったけど、毎日治療してたらさすがに回復したようで少しは安心。
しかし結石って猫どころか人間の男にもよくある病気だから油断ならないけどね。ま、どうでもいい話。



先日こちらの「三笠(みかさ)食堂」に行ってきました。


場所は、平川市碇ヶ関の国道7号線沿い。
道の駅より更に秋田県よりの商店が並ぶ通り沿いの青い森信用金庫の四軒ほど手前にあります。


駐車場は店舗の車庫に二台分と、隣の空き地にも数台停められる。



昭和24年創業の老舗の食堂です。


この店の前は何十回と通って存在はもちろん知ってたけど、こういう田舎の食堂というのは入るのには結構勇気がいりますよね・・・。

十年前から碇ヶ関では自然薯が名産になったのは知ってましたが、「自然薯ラーメン」というのを地域を挙げて売り出しているというのを最近知りました。


自然薯ラーメンは自然薯が練り込まれた麺を使用しているラーメンの事で、自然薯ラーメンを出している店は碇ヶ関で4軒ほどあるようです(以前はもっとあったようですが)。

麺そのものは全て同じ製麺所(?)で作っているのでどこの店でも同じ麺を使用していますが、スープやトッピングの規定はないので麺以外は店のオリジナリティに委ねられているとの事。


そんな自然薯ラーメンが一番美味しいとの評判がこちらの三笠食堂だったので、碇ヶ関の温泉に入るついでに立寄りました。



店内は老舗らしく結構鄙びており、結構狭いです。

テーブル席1人掛1ヵ所と4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所あります。


60代くらいのとても感じのいい夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「中華そば大盛(550円)」「チャーシューメン(600円)」
「塩ラーメン(550円)」「タンメン(550円)」
「味噌ラーメン(550円)」「五目ラーメン(550円)」「坦々緬(600円)」
「広東メン(580円)」「もやし広東(550円)」「スーラ-タンメン(600円)」
「自然薯ラーメン・しょうゆ(600円)、しお(700円)、味噌(700円)、もやし広東(700円)、タンメン(700円)、坦々緬(700円)、焼きそば(700円)」


その他、そば、うどん、丼、カレー、定食、セットなど各種豊富なメニューあり。



今回は「自然薯ラーメンセット」を注文しました。950円也。


このセットは、自然薯醤油ラーメン、自然薯マタギ餃子、小鉢、漬物、ライスが付きます。


まずメインの自然薯ラーメンです。

煮干しが効いており、鶏ガラとのバランスがとれた津軽中華の醤油味。
自然薯抜きにしても、とてもハイレベルなスープです。

麺は中太の平打ち麺。
これが自然薯が練りこまれているとの事ですが、ツルツル感が強かったなくらいの印象です。
ちょっと麺が柔らかかったのが残念。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。
チャーシューの真ん中に自然薯入ってて面白い!しかも分厚いのが二枚入り!
メンマは黒胡椒で味付けされたもので、大量投入されていて嬉しい。


自然薯マタギ餃子は、自然薯と豚肉と行者ニンニクが入ってるそうです。
これも自然薯や行者ニンニクらしさはそんなに感じられなかったけど美味しい餃子でした。
通常3コ入りですが1コオマケしてくれました!嬉しい~。


小鉢は豆もやしの和え物で、これまたシャキシャキ感が美味い!


漬物は大根の漬物が二種類あり(たくあんと粕漬け)、これまた大盛りでした。


ライスは確か小ライスって書いてた気がするが、どう見ても大盛りライスでした!


そんなわけでとても美味しかったです!!

正直あんまり期待してなかったけど、味も素晴らしいし、何よりボリュームがすごかった。

老舗の食堂でこれほど独創性に長けているラーメンも他にはそうそうないので感心しました。


欲を言えば、セットなのでラーメン食べるのに時間掛かるからもっと固めに茹でてほしかったし、真冬だし時間も掛かるのでもっとスープが熱々でも良かったかなと思います。

後は何の文句も無い素晴らしく美味しいラーメンのセットでした。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆★(4.5)


住所・平川市碇ヶ関71
電話・0172-45-2503
営業時間・11:00~20:30
定休日・第2・4日曜日