goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

アップル食堂

2015-03-08 00:23:38 | 食堂・食事処
いつも飲んでるノンアルコールビールのドライゼロ飲もうとしたら、間違って冷蔵庫に入ってたスーパードライ飲んじまった…。外観そっくりだし!
というわけでアルコール注入しちゃったのでもうとことんまで酒を飲む事にする!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アップル食堂」に行ってきました。


場所は弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。



こちらはアップルロード沿いにある食堂です。



店内はやや小さめです。

座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛けが3ヶ所、座敷席4人掛けが3ヶ所あります。



50代くらいのおばちゃん1人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「手打中華(500円)」「野菜ラーメン(550円)」「チャーシューメン(600円)」
「塩ラーメン(55円)」「みそラーメン(600円)「とんこつラーメン(600円)」
「広東麺(600円)」「五目麺(600円)」「山菜ラーメン(550円)」「カレー中華(550円)」「味噌カレー牛乳ラーメン(650円)」


ごはんものメニュー
「カレーライス(500円)」「カツカレー(650円)」
「牛丼(600円)」「開化丼(550円)」「カツ丼(600円)」「親子丼(550円)」「玉子丼(450円)」「中華飯(600円)」「チャーハン(500円)」
「ライス(180円)」「ライス小(100円)」「おにぎり(120円)」


定食メニュー
「カツ定食(650円)」「焼肉定食(650円)」「野菜炒め定食(600円)」「目玉焼き定食(450円)」


サイドメニュー
「ギョーザ(300円)」「玉子スープ(200円)」


その他、そば、うどん、焼そば、ドリンクメニュー各種あり。



今回は「カツ丼」を注文しました。600円也。

やや薄めのとんかつが5切れほどで、玉ねぎ入り、青海苔がさっと降りかかってます。

玉子もふんわりととじられている。


岩海苔の味噌汁と、きゅうりと大根の漬け物付き。



そんなわけで美味しかったです。

カツ丼はまずまず無難な味ですが食堂としては優良なレベルでとにかく600円は安いです。




そしてまた再訪しました。


今回は「中華そば」と「チャーハン」を注文しました。計950円也。


中華そばです。

煮干しや昆布の出汁でしょうか、塩気も薄く超あっさりです。

麺は細縮れ麺。
津軽中華によくあるチリチリ麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。



チャーハンです。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、人参、そして紅生姜。

シンプルな味付けですが、ふわふわとした食感です。



そんなわけで美味しかったです。

シンプルな津軽中華にシンプルなチャーハンでしたが、食堂としては優良なレベルですよ。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市小沢字御笠見58-1
電話・0172-88-0313
営業時間・10:30~20:00
定休日・火曜日

田沢食堂

2015-02-20 00:06:00 | 食堂・食事処
武勇伝とラララライ体操足して割ったような奴らが売れてるようだがクソつまんないわな。
結局面白い喋りが出来ないからリズムネタに逃げてるだけでしょ。大学生ノリ全開のしょうもなさ。
2,3年後の忘れ去られた頃にフジモンがパクッてる姿が想像つきます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「田沢食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市茂森の通りの禅林街入り口の交差点近く。
「東奥信用金庫」や「カネタ玉田酒造」がある通り沿いにあります。



こちらは弘前を代表する老舗の大衆食堂です。

出前もやってますよ。



店内はテーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席は40席以上あるようです




親子二代かな?男性2人と、オバちゃん店員が2人くらいいました。



ラーメンメニュー
「中華そば(380円)」「中華そば小(310円)」「チャーシューメン(530円)」
「塩ラーメン(430円)」「五目ラーメン(480円)」
「みそラーメン(430円)」「五目みそラーメン(480円)」
「カレー中華(450円)」


焼きそばメニュー
「焼きそば(460円)」「五目焼きそば(510円)」「焼うどん(460円)」


ご飯ものメニュー
「チャーハン(460円)」「ドライカレーチャーハン(530円)」「カレーチャーハン(580円)」
「カツ丼(580円)」「親子丼(480円)」「玉子丼(430円)」
「カレーライス(480円)」「カツカレー(630円)」
「おにぎり(120円)」「おにぎりおかか・うめ・さけ・こんぶ(130円)」
「ライス(120円)」「半ライス(120円)」


定食メニュー
「肉いため定食(830円)」「野菜いため定食(680円)」


その他、そば・うどんメニュー(280円~450円)各種あり、単品汁物あり。



今回は「中華そば」の小と「カツカレー」を注文しました。計940円也。


中華そばの小です。

スープは鶏ガラ・煮干しが主体の出汁でしょうか。
煮干しが香る和風さよりも、鶏油のこってりさが強く感じる独特のスープです。

麺は中細縮れ麺。
自家製麺です。

具はメンマ、ネギ。
小サイズはチャーシューなし。

ボリュームは小でもそれなりにあります。



カツカレーです。

カレールーは辛さは弱めの甘口で、小麦粉が多いのかねっとりとしていて粘度が強いです。

具は豚バラ肉・玉ねぎ・グリーンピース入り。

ロースカツはサクッとした衣で、肉厚でボリュームもしっかりある。

真っ赤な福神漬け付き。




そんなわけで美味しかったです!

今回感じたのは中華そばってこんな味だったっけ?って事。なんか鶏油が多めでこってりさが強かった。
小サイズでもそこそこ量はあって、増税後に値上げしたとはいえこれで310円は破格値ですね。

カツカレーも630円と思えぬボリュームでしたし、ねっとりとしたカレーも衝撃でした。




そして最近また再訪しました。


今回は「中華そば小」と「ドライカレーチャーハン」を注文した形になりました。計940円也。

↑ん?って感じでしょうが、本当は「中華そば小」じゃなくて「塩ラーメン」頼んだのにオバちゃんが忙しくてパニクって間違えたようです…。
作り直しさせるほど時間に余裕がなかったので仕方なくそのまま食べる事に。


中華そばの小です。

前回と同じなので省略。
って思ったけど、前回より鶏油が抑えられて煮干しが効いていてバランスよかった。作る人によって違うのだろう。



ドライカレーチャーハンです。

品名そのままカレー味のチャーハンです。
それほどスパイシーではないが、カレー粉も満遍なくご飯に染み込んでいて、パラッ炒められてます。

具は玉子、豚肉、玉ねぎ、そしてグリーンピース乗せ、福神漬け添え。



そんなわけで美味しかったです!!

相変わらず安くて早くて美味いという素晴らしい営業なんですけど、今回はオーダーミスという非常に残念な結果に…。
ま、でも美味かったからいいとします!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市大字茂森町97
電話・0172-33-2969
営業時間・10:00~18:30(土曜・祝日は~16:00) 
定休日・日曜日

焼麺屋 にぼてつ 弘前店

2015-02-16 00:00:04 | 食堂・食事処
弘前交響楽団の演奏会に行ってきた。
曲目はチャイコフスキーのロメオとジュリエット序曲、マーラーの1番。
特にマーラーはパワフルでものすごくいい演奏だった。アマなのによく頑張った!感動した!
と言いつつ今度はマーラーの1番をプロで聴きたいところだ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「にぼてつ」弘前店に行ってきました。


場所は弘南鉄道東高前駅の隣にあります。



こちらは煮干し焼きそばの店です。

名前からして煮干しラーメンの店かと誤解しがちですがラーメンはありません。


にぼてつ弘前店となってますが、本店?は青森市のさんふり横丁内にあります。


にぼてつは最初は移動販売やイベント出店をしての販売で店舗は無かったのですが、にぼてつの店長とこばしょぐの社長との交流があって、色々相談して店舗を持つ形になったようです。

それもあって今回同じテナントで一緒に販売するようになったんだと思います。


そんなこの店舗は「にぼてつ」と「こばしょぐ」と「Crepes➆」もテナントとして入っており、小規模のフードコートのようになっています。


全店共通のイートインスペースがあり、テイクアウト用のベンチもあります。

イーㇳインの座席はカウンターが14席、テーブル席2人掛け5ヶ所と4人掛け4ヶ所とあります。


にぼてつはこちら。

店内飲食はセルフサービスで、テイクアウトなら受付口前のベンチで待ちましょう。


30代くらいの男女2人が働いてました。



メニュー

「にぼそば(600円)」「にぼそばランティ(700円)」「にぼそばランティスペシャル(1000円)」「チャー飯(400円)」

各種トッピング「チャーシュー1枚(50円)」「目玉焼き(80円)」「生卵(50円)」増し。


その他メニュー
「チャーシューパン(150円)」
「コーラ(150円)」「Hi-C(150円)」

予約販売でチャーシューブロックも売ってます。



今回は「にぼそば」をテイクアウトしました。600円也。



ソースベースですが、煮干しタレを混ぜて更に煮干し粉がまぶしてあって煮干し臭も強烈です。

麺は太ストレート麺で、モチモチ感あり。

具はチャーシュー、ねぎ。
チャーシューが売りの店のようだが、確かにバラチャーシューは悪くはないが店頭写真より小さくてガッカリ。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

強烈煮干し味焼きそばなので好みはかなり分かれると思います。

強烈煮干ラーメン好きの私ですがこれはあまり好みでは無いので、普通の人はどうなのかはとりあえず食べてみないと何とも言えないだろうが。


あと値段がちょっと高いです。
こだわりがあるのだろうけど、焼きそばってもっとおやつ的な感覚で食べたりするので600円は割高と思う。

何よりすぐ近くに焼きそば屋「丸福BaBa」があるし、BaBaの焼きそばは350円からだし。
ま、どちらも普通の焼きそばではないのでライバルにはならないだろうが(笑)



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市川先4-11-12
電話・090-3514-0495
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

中華そば いわき食堂

2015-02-09 00:08:04 | 食堂・食事処
TSUTAYAとかゲオとかのお笑いコーナーにはダウンタウンの作品山ほどあるよね。
ガキ使とかごっつはわかるとして、最近は「ダウンタウンDXの前説」なんてリリースされてるが、そんなの出すんだったら「ダウンタウン汁」をDVD化してくれよっ!!
知らない人も多いと思うが、ダウンタウン汁は93~94年のTBSの深夜番組で、前半はゲストトークで後半は大喜利やってんだけど、その大喜利での松っちゃんの回答は神懸ってて未だに伝説として語り継がれるような爆笑の連続だったんだよね。今でも普通に思い出し笑いするし。
最終回の総集編だけはDVD-Rに焼いて大切に保存してるんだけど、抜粋の編集だからまだまだ面白い回答が山ほどあったので観たいんだよね。
ダウンタウンとTBSさん、DVD化のほどよろしくお願いします。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「いわき食堂」へ行ってきました。


場所は旧岩木町一町田の県道3号線沿いにあります。
コスモ石油のガソリンスタンドの斜向かい辺りです。



こちらは老舗の食堂ですが、基本的にはラーメン屋ですかね。



店内はテーブル席のみ2人掛けが2ヶ所と4人掛けが5ヶ所あります。



60歳近いおばちゃん店主と、高校生バイト?もいました。



ラーメンメニュー
「中華そば(600円)」「手打ち中華(620円)」「中華そば細麺(600円)※限定10食」「チャーシューメン(800円)」「なめこラーメン(650円)」
「みそラーメン(700円)」「手打ちみそラーメン(720円)」

各種大盛り100円増し。


サイドメニュー
「カレーライス(500円)」「玉子丼(500円)」「牛丼(600円)」
「チャーマヨ丼(150円)※数量限定」「ごはん(150円)」「小ごはん(100円)」「おにぎり(150円)」


セットメニュー
「中華そばカレーセット(800円)」「中華そば玉子丼セット(800円)」「中華そば牛丼セット(900円)」


その他、そば、うどんメニュー各種あります。



今回は「中華そば・牛丼セット」を注文しました。900円也。

たくあんのおしんこ付き。


中華そばです。

スープは煮干しと鶏ガラの出汁でしょうか。
とてもあっさりとしている津軽中華のスープです。

麺は中細縮れ麺。
アキモト製麺の麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。


セットの牛丼です。

残念ながらこの牛丼はレトルトだと思います。ほぼ同じの家で食べた事あるので。
牛丼はあまり出ないメニューだと思うので冷凍のレトルトだと非常に使い勝手はいいだろうが、さすがに手作りの食べたいなーと思ってしまいました。



そんなわけで美味しかったです!

中華そばは変わらずの美味しさですが、日によってスープの出来が波がある気もします。

チャーマヨ丼が売切れだったので牛丼セットにしましたが、牛丼はちょっと残念でした。




そして昨日再訪です。

弘前雪灯篭祭り期間のみ販売する「けの汁ラーメン」がずっと気になってたのでこの時期を待ってましたとばかりに入店!


期間限定メニュー
「けの汁ラーメンしょうゆ(700円)」「けの汁ラーメンみそ(750円)」



今回は「けの汁らーめんみそ」 と「ミニチャーマヨ丼」を注文しました。計900円也。


味噌ラーメンは動物系主体の出汁だと思います。
味噌タレは意外とさっぱりしていてしつこくこないがコクも感じられる。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、ねぎ、けの汁の具。
けの汁は大根・人参・ごぼう・竹の子・わらび・ふき・昆布・凍み豆腐などを細かく切って煮込んだものです。
最後にずんだを入れて仕上げるのだが、このずんだの食感のアクセントがいい。
けの汁自体は醤油味か味噌味か家庭や地域によって違うだろうが、ベースは味噌かしら?味噌のラーメンスープに驚くほど非常に合います!


チャーマヨ丼です。

こま切れチャーシューにネギ載せ、マヨネーズとタレをかけたミニ丼です。
150円の割りに意外とボリュームあります!
ただ数量限定なので夕方頃は品切れだったりもあります。



そんなわけでとても美味しかったです!

ラーメンにけの汁入れるってネタじゃんって思って全く期待してなかったのだが、意外にもとても美味くて驚きでした。

けの汁ラーメンの醤油味は食べてないが、味噌味の方がけの汁と合ってるかもしれません。

昔はけの汁なんて食べる気も起きなかったが、最近けの汁自体が美味しく感じてきたのは歳を取ったからか…。


けの汁ラーメンの提供期間はあと数日(11日まで)ですが、気になってる人は騙されたと思って食べてみるべし!


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市一町田村元794-12
電話・0172-82-2635
営業時間・10:00~19:00
定休日・火曜日

食事処 YAMANI

2014-12-05 00:38:41 | 食堂・食事処
遠出の長時間運転を迎えて車載加湿器を購入し、それに合わせてDC電源2ヶ所とUSBソケット2ヶ所を増設できるコンバーターを購入したので、これでカーナビとiphone充電器と加湿器を同時に利用できるわ。
といってもまだ群馬に行くかは未定。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「YAMANI(ヤマニ)」に行ってきました。


場所は下湯口の県道129号線沿いの農業研修会館の近くのT字路の角にあります。
湯口のアップルロード沿いのローソンがある交差点から下湯口方面へ県道を道なりに進むとT字路に突き当たるので左折するとすぐ右手にあります。



こちらは地域のこじんまりとした食事処です。

隣は石岡商店という小売店です。



ここら辺は隣の町内ですのでほぼ地元です!
とかいいつつまさかの初入店という…。近過ぎると逆になかなか行かないもんである。



いつからかネットで密かに人気の食事処となってまして、おそらく7,8年前に出来たようでありますが定かではない。

近くにコンビニも無買った時代は石岡商店にはよくお世話になってお菓子なんかよく買って隣の友人の家に遊びに行ったもんだが、いつの間にか食事処が併設された。


商店の息子である現在の主人は以前飲食店で働いていたのもあり、奥様とも以前の職場で知り合ったようであります。



店内は結構狭いです。

テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが2ヶ所、座敷席4人掛けが4ヶ所あります。


40代の夫婦でやってます。
土曜日に訪れた時は高校生くらいの娘さんも手伝ってました。


出前や持ち帰りもやってる様子。



ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「野菜ラーメン(650円)」「野菜あんかけラーメン(700円)」「チャーシューメン(750円)」
「塩ラーメン(500円)」「塩野菜ラーメン(650円)」「塩野菜あんかけラーメン(700円)」「塩バターラーメン(650円)」「塩ミルクラーメン(650円)」
「野菜無し味噌ラーメン(600円)」「味噌ラーメン(700円)」「味噌チャーシュー(950円)」「辛味噌ラーメン(700円)」「辛味噌チャーシュー(950円)」「ミルク味噌ラーメン(700円)」「ミルク味噌チャーシュー(950円)」
「あっさり煮干し中華(600円)」「こいくち煮干し中華(600円)」「塩煮干し(600円)」「味噌煮干し(600円)」「背脂煮干し中華(650円)」
「魚介中華(700円)」「担々麺(750円)」

各種、大盛り100円増し(日によっては50円増し)


その他、焼きそば、チャーハン、カレー、丼、定食など多数あります(ハーフサイズのご飯物多数あり)



今回は「魚介中華」と「おにぎり」を注文しました。計850円也。


スープは節や煮干しなどの魚介中心の出汁と豚骨の出汁を合わせたものでしょうか。
とにかく節が効いてて、ドロっとしていて濃厚です。

麺は中細縮れ麺。
アキモト製麺の麺らしい。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。


おにぎりは鮭入り。



そんなわけでとても美味しかったです!

これだけハイレベルなラーメンを食事処で出すとはすごいですねー。

魚介中華は「八助」の「濃厚魚節」みたいな味だったかなと。




そして先日また再訪です。


今回は「こいくち煮干し中華」を注文しました。600円也。


スープは豚骨ベースに煮干しを合わせたもので、スープ表面は煮干しカスがキラキラ浮いています。
いわゆる濃厚煮干し系ですが、それほどドギツイ煮干し臭や味はなく、バランスがいいです。

麺は中細縮れ麺。
この手のスープには太い麺が合うと思うのでもったいない。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。



そんなわけで美味しかったです!

こちらもラーメン屋顔負けのレベル高い味でしたね。

麺がもっと良かったらなーって思いましたがそうなったら専門ラーメン屋になるしかないだろうからその辺は妥協しましょう。


店内が狭くて地元民ですぐ埋まるので落ち着いて食べられないし、営業時間も昼の3時間弱しかないが、時間をずらしてまで食べてほしい美味しいラーメンを提供してくれるお店ですよ~。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市下湯口村本44-1
電話・0172-34-2164
営業時間・11:00~14:00
定休日・不定休(年末年始・盆は休み)

マルヨ食堂

2014-09-08 00:00:43 | 食堂・食事処
おのののかの丸顔とほぼ同じサイズのあのお団子を鷲掴みしたいわー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「マルヨ食堂」に行ってきました。


場所は弘前市石川の弘前大鰐IC近くの国道7号線沿いのエッソの交差点を石川小学校方面へ曲がって進むと右手にあります。



こちらは創業80年以上の老舗の食堂です。


10年近く振りかな?とにかく久方振りに訪れました。



今年の初めくらいにご主人が亡くなって暫く休業してたようですが、その後はまた通常通り営業しているようです。


現在は奥様と先代のお婆ちゃんとでやってる様子(昼はさすがに人を雇ってると思うが)。



店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが7ヶ所、小上がり席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが5ヶ所とあります。




ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「チャーシューメン(650円)」「カントンメン(600円)」「五目ラーメン(600円)」「タンメン(600円)」「みそラーメン(600円)」「カレーラーメン(600円)」「とんこつラーメン(550円)」
「ジャンボラーメン(750円)」「チビラーメン(400円)」

各種大盛り100円増し。


その他、そば、うどん、焼きそば、カレー、チャーハン、丼物、定食、一品料理、ご飯物、ドリンクと各種あります。


ちなみに混雑時はカツ類、定食、ギョーザなどの注文はお断りする場合があります。



今回は「カツ丼(650円)」と「ギョーザ(350円)」を注文しました。計1000円也。

昼は激混みらしいけど夜は空いてるのでカツ丼もギョーザも結構早い時間で作ってくれました。


カツ丼です。

丼ではなく円形のお重で出されます。
おしんこと味噌汁付き。

玉子はふんわりとした食感です。

カツはやや固めでした。

他の具は玉ねぎ、椎茸。
そして上に青海苔が掛かっています。

結構薄味でした。



ギョーザです。

小振りの一口サイズのが7個入り。

餡は豚挽肉とキャベツ。
ニンニクが少し効いてます。

皮もそうですが、全体的にモチっとした食感でした。



そんなわけで美味しかったです。

どちらも特筆すべき点はありませんが、家庭的な愛情を感じられました。




そしてまた再訪です。


今回は「カントンメン」の大盛りと小ライスを注文しました。計800円也。

カントンメンです。

醤油ラーメンベースですが、あんかけは塩タレとなっていて二層になっています。

麺は細麺。
ラーメン屋顔負けの自家製麺です。
カントンメンとしては細麺はあまり合ってないけど、その分あんが良く絡む。

具は豚肉、キャベツ、人参、ほうれん草、玉ねぎ、もやし、キクラゲ、たけのこ。


小ライスはおしんこ付き。

カントンメン頼むと絶対こんな風に具をご飯に載せちゃいます。



そんなわけで美味しかったです!

普通のラーメンが500円なのに、カントンメンは野菜たっぷりで調理も大変なのに600円と激安!


カツ丼頼む際に味噌汁が付かなかったらチビラーメン頼もうと思ってんですけどね。

やはり一番人気はラーメンのようです!


かなり久しぶりの訪店でしたが、愛想の良い女将さんの接客がほっこりするのでまた行きたいです。


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市石川字庄司川添91-1
電話・0172-92-2230
営業時間・11:00~14:30(L.O)/17:00~19:30(L.O)
定休日・木曜日

本間食堂

2014-07-28 00:00:39 | 食堂・食事処
ソフトバンクのCMのお父さん犬が何か違和感あると思ったら、現在は代変わりして先代は老齢の為に引退したらしいね。
顔が微妙に違って二代目は可愛くないわ。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「本間食堂」に行ってきました。


場所は弘前市の旧岩木町五代の県道3号線沿いのJASSのある交差点を津軽中学校方面へ曲がり、250mほど進んだらバス停があるので小路を左折して進むと左手にあります。



こちらは老舗っぽい地元の食堂です。


店内座席はテーブル席6人掛け3ヶ所と、小上がり席4人掛け3ヶ所とあります。



50代ほどの店主と奥様二人でやってる様子。



ラーメンメニュー
「ラーメン(570円)」「チャーシューメン(830円)」
「塩ラーメン(780円)」「醤油ラーメン(780円)」
「味噌ラーメン(780円)」「白味噌ラーメン(780円)」「胡麻味噌ラーメン(780円)」
「カレーラーメン(780円)」「チキンラーメン(780円)」

麺類大盛りは150円増し。


ご飯物メニュー
「玉子丼(620円)」「親子丼(670円)」「カツ丼(880円)」
「カレーライス(600円)」「カツカレー(880円)」「ミニカレー(300円)」
「チャーハン(680円)」「ミニチャーハン(300円)」
「おにぎり(150円)」「ライス(200円)」「半ライス(100円)」

ライス大盛りは50円増し。


セットメニュー
「ミニカレーorミニチャーハン(麺類プラス250円)」


その他、焼きそば、そば、うどん、単品、定食などあります。



今回は「味噌ラーメン」の「ミニカレーセット」を注文しました。1000円也(値上げ前の値段)



味噌ラーメンです。

それほどこってりとしていないスープ。

麺は中細縮れ麺。
地元のアキモト製麺の麺です。

具は豚肉、もやし、キャベツ、にんじん、なると。
野菜たっぷりです。


セットのミニカレーです。

レトルトっぽい味でした。



そんなわけでまずまず美味しかったです。



その後また再訪しました。


今回は「ラーメン」の「ミニチャーハンセット」を注文しました。計820円也。


ラーメンです。

煮干と鶏ガラ出汁でしょうか、甘めのスープです。

麺は中細縮れ麺。
もちろんアキモト製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。



セットのミニチャーハンです。

バターが効いてて、チャーハンってよりピラフっぽかったが。



そんなわけでまずまず美味しかったです。


場所が随分とわかりにくいですが、それでも地元では人気の食堂のようです。



個人的オススメ度・☆☆


住所・弘前市賀田字大浦119
電話・0172-82-2124
営業時間・11:00~18:30(日曜は~14:00迄)
定休日・無休(不定休)

大十食堂

2014-06-03 00:52:48 | 食堂・食事処
トラックバックの受付は終了させて頂きます。
トラバは記事に関連なくても受付てたんですけど、最近本当に無関係なのがあまりに多くて邪魔くさくなったのと、もはやトラバを利用している人は自分も含めてほぼいないので無意味だなって思っての理由です。
コメント欄についてはまた明日。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大十(だいじゅう)食堂」に行ってきました。


場所は平川市の津軽尾上駅から県道106号線に曲がって200mほど進み、交差点を左折して300mほど進んだ交差点の角にあります。



こちらは創業120年以上の県内最古の老舗食堂です。



店内はカウンターが6席と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あります。


ご主人と奥様らしき方ともう1人のおばちゃんの3人がいました。
ご主人は現在この歴史ある食堂の四代目だそうです。



ラーメンメニュー
「中華そば(520円)、小(460円)、大盛(680円)」「チャーシュー麺(680円)」
「もやしラーメン(620円)」「五目ラーメン(720円)」「とろみ好麺(820円)」
「みそラーメン(680円)」「ネギミソキムチラーメン(820円)」
「中華ざる(620円)、大盛(770円)」


その他、やきそば、そば、うどん(冬季限定)、丼、チャーハン、カレー、定食、ドリンク類などあり。


麺類・ご飯類の大盛りは150円増し。


セットメニュー
「Aセット・ラーメン・おにぎり・やきそば・おしんこ(780円)」
「Bセット・ラーメン類orそば類+ミニカレーライスorミニチャーハンorミニやきそば、やきそば+ミニ中華そば(プラス200円)」
「Cセット・御飯類+ミニラーメン(プラス150円)」



今回は「とろみ好麺(ハウミャン)」と「おにぎり(昆布)」を注文しました。計930円也(値上げ前の訪店)。


スープは塩タレ使用らしいですが、野菜を炒めるのに醤油も使用しているだろうから醤油味な感もありますが、野菜炒めも少し焦がした風味もまたいいですね。
ラー油が少し振りかけてありますが、辛みはほぼなく風味程度。とにかく熱々です!!

麺は平打ち中細縮れ麺。

具は豚肉、海老、イカ、なると、うずらの卵、ねぎ、もやし、白菜、筍、チンゲン菜、椎茸、きくらげです(他にもまだあったかも?)。
とにかく具沢山です!


おにぎりはビックサイズ!



そんなわけで美味しかったです!

謎のメニューだったとろみ好麺でしたが、とにかく具沢山で満足でした~。




暫くして再訪!



今回は「五目ラーメン」のBセットのミニ焼きそばを注文しました。920円也。


五目ラーメンです。

スープは動物系と煮干出汁かな。
塩タレベースのあっさり味です。

麺は平打ち中細縮れ麺。

具は豚肉、ねぎ、もやし、白菜、人参、きくらげ、なると、ポーチドエッグ(他にもまだあったかも?)
具沢山なのですが、半分くらい食べて驚いたのがポーチドエッグが出てきた!!半熟卵でもゆで卵でもなくまさかのポーチドエッグ!



焼きそばです。

濃口のこってり濃厚ソース。

麺は平打ち太麺。

具は豚肉と玉ねぎ。



そんなわけで美味しかったです!

五目ラーメンは前回のとろみ好麺とほぼ変わらない見た目ですね(笑)
五目ラーメンのグレードアップ版がとろみ好麺みたいなもんかなと。


しかしやっぱりここの焼きそばは美味しい!!大好きです!



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・平川市尾上栄松19-1
電話・0172-57-2022
営業時間・11:00~18:30
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

碇ヶ関ドライブイン

2014-03-25 01:15:39 | 食堂・食事処
体調崩してからは食ベ物に気を遣うようになった。
食べないようにしてるのは、脂っこい物、しょっぱい物、肉類、ラーメン…、もう食べる物無いわっ!
そんなの食べるとその後の食道炎が半端ない。なので食べないようにしている。というかあまり食べたいとも思わなくなった。
あっさり煮干し出汁ラーメンならスープ残して食べても大丈夫だろうが、いっその事、当分ラーメンは食べない。我慢我慢!
でもやっぱりラーメン食べたい…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前(体壊す前)にこちらの「碇ヶ関ドライブイン」に行ってきました。


場所は、碇ヶ関のIC近くの国道7号線沿いにあります。
「大湯モータース」の隣です。



こちらは老舗のドライブインです。



店内もなかなか鄙びてますね。

座席はテーブル席3人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛けが6ヶ所あります。



60代くらいのおばちゃん1人だけでやってました。
忙しい時間帯はもう1人おばちゃんがいるようです。




ラーメンメニュー
「しょうゆ(450円)」「みそ(550円)」「しお(550円)」「とんこつ(650円)」「五目(600円)」「チャーシュー(600円)」「カレー(600円)」「バター(500円)」「コーン(500円)」「ワカメ(500円)」
「自然薯ラーメンしょうゆ味(600円)」「自然薯ラーメンみそ味(700円)」「自然薯五目ラーメン(750円)」「自然薯またぎラーメン(750円)」

各種、手打ち麺は30円増し、自然薯麺には150円増しで変更可。


麺類セットメニュー
「チャーハンセット(750円)」「カレーセット(750円)」「焼き肉丼セット(800円)」「カツ丼セット(780円)」「自然薯またぎギョーザセット(750円)」
各種、味噌ラーメンは100円増しで変更可。


その他、そば、うどん、カレー、炒飯、丼、定食、ギョーザ、ドリンクメニューなどあります。



今回は「味噌ラーメンカツ丼セット」を注文しました。880円也。



味噌ラーメンです。

スープは鶏ガラ主体の出汁でしょうか。
味噌タレはややあっさりです。

麺は中細麺。
茹で過ぎで柔らかったのが残念。

具は豚肉、キャベツ、人参、ピーマン、きくらげ、もやし。
野菜の値段高い時期にたっぷり入ってて嬉しい。



カツ丼です。

玉子はしっかりととじられています。
割下はややしょっぱめで甘さが強い。

カツは3切れで、他の具は玉ねぎのみ。



そんなわけで美味しかったです。

やはりセットがお得ですね。




違う日にも行ってました。


今回は「自然薯またぎラーメン」と「おにぎり」を注文しました。計870円也。



スープは鶏ガラと煮干しなどの出汁。
碇ヶ関らしい鶏ガラが強めのスープです。

麺は自然薯入り平打ち中細縮れ麺。
碇ヶ関自然薯ラーメン共通の麺です。
ツルツルですが、茹で過きで柔らかかったのが残念。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩、かまぼこ、根曲がり竹、うずらの卵、自然薯またぎギョーザ。
ここの自然薯ラーメンは具沢山なのが特徴で、これも特産の根曲がり竹入り。
そして自然薯またぎギョーザですが、皮に自然薯が混ぜ込まれ、具に行者ニンニク使用のギョーザです。
ま、焼きギョーザの方が美味しいのではないかと思いますが(笑)


おにぎりの具はたらこで、おしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。


碇ヶ関名物の自然薯ラーメンは店によって具が違いますが、餃子入りも面白い味でした。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・平川市碇ヶ関諏訪平18-9
電話・0172-45-2473
営業時間・10:00~21:00
定休日・第4日曜日

銀水食堂

2014-02-03 00:00:00 | 食堂・食事処
昨日は弘前交響楽団の演奏会に行ってきました。
演目はワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガー第1幕への前奏曲、ベートーヴェンの皇帝協奏曲、ベルリオーズの幻想交響曲でした。
ソリストの村田恵理の演奏も素晴らしかったです。1楽章終わってすぐ拍手したかったくらいだ。
しかし弘響ってアマなのに結構上手いので普通に安心して聴ける。下手なプロオケと同等レベル。何とも頼もしいし、さすが弘前だな。
そういや弘前市民会館リニューアルしてから初めて入ったがあんまり変わってないような、少し綺麗になったかな?程度だったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、すぐのT字路を左折して150mほど直進すると右手にあります。


駐車場は隣の「かどや」からT字路を一方通行を逆方向に進んだ「ラフェスタ」の手前の有料駐車場に4台分あり、発券しなくても停められる無料スペースが表記されているのでそちらへ。
店からだと裏手にあるので一方通行をぐるりと廻ってこないと停めれませんので注意です。
自分は見事に一通逆走しちゃいましたが(笑)



こちらは昭和28年創業の弘前を代表する老舗の食堂です。


店舗前には昔ながらのサンプルショーケースがあります。




店内も結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。



60代くらいの夫婦2人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(400円)」「チャーシュウメン(500円)」「ワンタンメン(500円)」
「塩ラーメン(500円)」「みそラーメン(500円)」
「カレー中華(500円)」「五目中華(520円)」


麺類メニュー
「津軽そば(320円)」「ザルそば(500円)」
「かけうどん(320円)」「きつねうどん(400円)」「天ぷらうどん(400円)」「肉うどん(500円)」「鍋焼きうどん(600円)」
「焼そば(520円)」「焼うどん(500円)」
「冷やし中華(600円)」


ご飯類メニュー
「カレーライス(450円)」「カツカレー(600円)」「エビカレー(750円)」
「チキンライス(500円)」「オムライス(550円)」「炒飯(500円)」
「かつ丼(570円)」「親子丼(500円)」「玉子丼(450円)」


定食メニュー
「エビフライ定食(950円)」「カツ定食(750円)」「しょうが焼き定食(750円)」「焼肉定食(750円)」「野菜炒め定食(600円)」「オムレツ定食(550円)」


単品メニュー
「ワンタン(400円)」「みそ汁(130円)」「おしんこ(100円)」
「ライス・小(100円)、中(170円)、大(220円)」


セットメニュー
「半カレーラーメン(600円)」「半チャ-ラーメン(650円)」


その他ドリンク類あり。



今回は「半カレーラーメン」を注文しました。600円也。

ラーメンとハーフサイズのカレーのセットです。


まず中華そばです。

煮干しや昆布が効いた魚介系の出汁です。
ちょっと濁りが入ってて甘みと酸味が感じられるあっさり味。

麺は中細縮れ麺。
ツルッツル食感。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
固めのロースチャーシューも意外に分厚いし、太メンマはシャッキシャキ。


セットの半カレーです。

異常に黄色い!甘口です。

具は豚バラと玉ねぎで、福神漬け付き。

ハーフサイズと思えぬ結構ボリュームあります。



そんなわけで美味しかったです!

味は素朴ですが、しかしこれで600円なんて超激安!!

これ以上の激安セットは他の店には無いと思います。




そしてまた行ってきました。


今回は「カツ丼」と「中華そば」を注文しました。計970円也。


カツ丼です。


分厚いロース肉と、椎茸と玉ねぎ入りで、水菜トッピング。

玉子のトロトロ具合もいい感じ。

これで570円は安いっ!


中華そばは↑のセットと同じなので省略。



そんなわけで美味しかったです!


しかし激安ですねー!昭和の値段ですが、味も昭和なので懐かしい味わいだし、食堂の雰囲気も含めて昭和!
昭和は良かったなーって思える食堂でした。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新鍛冶町15-2
電話・0172-36-1045
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日

田沢食堂

2014-01-17 00:01:39 | 食堂・食事処
NHK-Eテレ「スコラ坂本龍一音楽の学校」第4シーズンスタート!
今回も真の音楽ファンを唸らせる深くて楽しい内容になりそうです。
しかしアメトーークの真裏というのが悩む…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「田沢食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市茂森の通りの禅林街入り口の交差点近く。
「東奥信用金庫」や「カネタ玉田酒造」がある通り沿いにあります。



こちらは弘前を代表する老舗の大衆食堂です。

出前もやってます。



店内はテーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席は40席以上あったかと思います。




親子二代かな?男性2人と、オバちゃん店員が3人くらいいました。



ラーメンメニュー
「中華そば(350円)」「中華そば小(280円)」「チャーシューメン(500円)」
「塩ラーメン(400円)」「五目ラーメン(450円)」
「みそラーメン(400円)」「五目みそラーメン(450円)」
「カレー中華(450円)」


焼きそばメニュー
「焼きそば(430円)」「五目焼きそば(480円)」「焼うどん(430円)」


ご飯ものメニュー
「チャーハン(430円)」「ドライカレーチャーハン(500円)」「カレーチャーハン(550円)」
「カツ丼(550円)」「親子丼(450円)」「玉子丼(400円)」
「カレーライス(450円)」「カツカレー(600円)」
「おにぎり(100円)」「おにぎりおかか・うめ・さけ・こんぶ(110円)」
「ライス(160円)」「半ライス(100円)」


定食メニュー
「肉いため定食(800円)」「野菜いため定食(650円)」


他にそば・うどんメニュー(280円~450円)各種あり。



今回は「五目ラーメン」と「カツ丼」を注文しました。計1000円也。




まず五目ラーメンです。


スープは魚介出汁で、ちゃんぽんに使われるような塩味。

麺は中細ストレート麺。
自家製麺です。

具は豚肉、ゆで卵、かまぼこ、なると、もやし、キャベツ、しいたけ、きくらげ。
この低価格でこの具沢山!


カツ丼です。

カツはそれほど厚くはないけどそれでも十分なボリューム。

具はカツとたまねぎと椎茸。



そんなわけで美味しかったです!

このボリュームでこの値段!素晴らしいです!




というわけでまたもや再訪。


今回は「みそラーメン」と「焼きそば」と「おにぎりさけ」を注文しました。計940円也。


みそラーメンです。

スープは動物系主体の出汁です。
甘みのあるスープに、ニンニクが効いています。

麺は中細ストレート麺。

具はキャベツ、人参、もやし。
野菜は一度炒めてあります。
ちなみに肉無しです。



焼きそばです。

具は豚バラ、キャベツ、タマネギ、人参、そして紅ショウガ。

麺は中細ストレート麺。
グニグニ食感だったのでイマイチでした。


おにぎりはさけフレーク入り。おしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです!!

しかしこれだけ頼んで1000円もかからないとは相変わらずものすごいコスパですねー!

味も美味しいし、腹いっぱいで大満足でごんす!!



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・弘前市大字茂森町97
電話・0172-33-2969
営業時間・10:00~18:30(土曜・祝日は~16:00) 
定休日・日曜日

津軽海峡亭

2013-12-27 00:35:03 | 食堂・食事処
1年に数回あるかどうかの事なんたが、全然眠れない、というか、起きてるのに寝てるという不可思議な状態がある。
夢見てるのをリアルタイムで理解出来てて、何じゃこの変な夢!ってツッコミたくなるのを感じずつまた俯瞰で夢見ながら頭は起きてるが続く…。そんなわけで寝不足!
数秒ですぐ寝れるって人羨ましいわい。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「津軽海峡亭」に行ってきました。



場所は、外ヶ浜町三厩の海岸通りの国道339号線の行き止まりの三厩龍浜を右手に進むとあります。
竜飛岬からは徒歩で階段国道を下りていってそのまま埠頭方面に進んでいくと着きます。



こちらは民宿もやってる食事処です。


建物のある場所は帯島という離れ島ですが、埋め立てされて車の行き来も出来ます。


風除室で猫が幟に包まって寝てましたー。

ブーちゃんの老猫ですが、玄関開けると猫も一緒に入店!



店内は一昔の家の居間!?みたいな座敷がありまして、かなり鄙びていて雑然と物が置かれており、普通に子供が遊んでいます。


座席は座敷に30席くらいあります。



若い女将さんと大女将の2人でやってました。
というか大女将はずっと座敷で寝てましたが(笑)



メニュー
「いくら丼(1500円)」「ホタテ丼(1500円)」「タコ丼(1500円)」「ウニ丼(2000円)」「アワビ丼(2500円)」
「二色まぐろウニ丼(2000円)」「二色ウニいくら丼(200円)」「海峡丼(1500円)」
「まぐろさし定食(1000円)」「いかさし定食(1000円)」「さしみ定食(1500円)」
「焼き魚定食(1000円)」

「ラーメン(500円)」「海鮮ラーメン(1000円)」
「牛丼(600円)」



今回は「海峡丼」を注文しました。1500円也。

海鮮の丼、小鉢2品、おしんこ、味噌汁付き。


海鮮の丼です。

いくら、うに、いか、カニ、まぐろ、ぶり(?)、ヒラメ(?)、甘海老が大量載せ!!
いくらプチプチ、ウニとろとろ、刺身も新鮮そのもの!!(さすがに甘海老と蟹は冷凍ですね)

それにしてもご飯が足りない…。ご飯の量が少ないのではなく、魚介があまりに多すぎる!
あとご飯のみ丼で2杯おかわりしたかったわ。



小鉢ですが、イカとトビコのマヨネーズ和えと、春雨サラダがまた絶妙な味付けでこれも美味。


味噌汁はふのりとネギ入りでしたが、これは結構な薄味でした。



そんなわけでとても美味しかったです!!

これで1500円は激安も激安!!

メニューは好きな食材によって選べますが、色々食べたい人は海峡丼に限ります!


店内は鄙びていて綺麗好きな人は倦厭するかと思いますが、昔ながらの食堂なので味重視で!!


竜飛まで遊びに来た際は立ち寄ってみて下さい~。




オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・外ヶ浜町三厩龍浜50
電話・0174-38-2855
営業時間・10:30~16:00

定休日・無休(稀に不定休)

ドライブインあいのり あんちゃん

2013-12-24 00:04:57 | 食堂・食事処
碇ヶ関まで行って財布忘れた…。シャレにならんっ!ま、どうでもいい話。





先日こちらのドライブイン「あんちゃん」に行ってきました。



場所は、平川市の碇ヶ関ICから国道7号線を秋田方面へ少し走らせると右手にあります。



こちらは老舗っぽいドライブインです。


駐車場がものすごく広いので、大型トラックが何台も駐車してるのをよく見かけます。
IC近くだし国道沿いなので、安心して駐車できるスペースがあるここはトラックの運ちゃん御用達の店なのかもしれません。



ここも店の前を何十回通ったかわかりませんが、気にはなってたので今回意を決して突入!


入店する前に飼い猫かな?勝手口近くでエサをねだってました。

そんなに可愛くは無かったけど(笑)



店内は雑然としてまして、工芸品がたくさん壁にかかってました。

店内座席はテーブル席4人掛け4ヶ所と、座敷席4人掛け8ヶ所です。



70代オーバーくらいの爺さんと婆さん2人の3人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華(500円)」「チャーシューメン(600円)」「ワンタンメン(600円)」「ギョーザラーメン(600円)」「自然薯ラーメン(600円)」
「塩ラーメン(600円)」「みそラーメン(600円)」「とんこつラーメン(600円)」


その他、カレー、炒飯、丼、焼きそば、そば、うどん、定食、焼き魚、刺身、おつまみ、一品料理、お酒など豊富にあります。



今回は「自然薯ラーメン」と「おにぎり(おかか)」を注文しました。計720円也。



スープは鶏ガラや煮干しなどの出汁でしょうか。
鶏ガラが強いのが特徴で、津軽ラーメンじゃなくて秋田県北のラーメンに近いですね。県境の立地がこの味になったのでしょう。

麺は中細ゆるい縮れ麺で、自然薯入り。
自然薯が入ってるのでツルツル感がすごいです!
この麺は自然薯ラーメン出してる店で全て共通(同じ製麺)の麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、ゆでたまご、なると、わかめ。


おかかのおにぎりはかなり大きかった!
おしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです!


碇ヶ関の数店の飲食店で食べられる自然薯ラーメンですが、麺以外は特徴は薄いけど基本がしっかりとした醤油ラーメンでした。


碇ヶ関の温泉に用がある時はまた立ち寄りたいです。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・平川市碇ヶ関踏田切36-1
電話・0172-45-2631
営業時間・8:00~21:00
定休日・無休?

さばいしドライブイン

2013-12-13 00:58:33 | 食堂・食事処
「青森特選メン麺ガイド」って本購入した。
ガイドっても9割9分知ってる店だからガイド本としてじゃなくクーポン目当てだけどね。500円と安かったし、すぐ元取れそうだね。
クーポン切り取って車に置いてたら、オーディオとエアコンの隙間にクーポンが10枚以上スポーンって入って取るのに苦労した…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さばいしドライブイン」に行ってきました。



場所は、大鰐町鯖石の国道7号線沿いにあります。



こちらは大型のドライブインです。

愛称は「さばドラ」!


駐車場が広いので大型トラックも駐車できます。


朝早くから夜遅くまで営業しています。


メニューからして近隣の居酒屋としての役割も担っているのかも。



とある夜遅くに初入店してみました。



店内座席はカウンター数席、テーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席が山ほどあり、全100席以上はあるかも。

意外にも店内はとてもきれいです!



ラーメンメニュー
「しょうゆラーメン(480円)」「チャーシューメン(650円)」「ワンタンメン(650円)」
「味噌ラーメン(550円)」「味噌チャーシューメン(700円)」
「塩ラーメン(480円)」「塩チャーシューメン(650円)」「五目中華(550円)」
「トンコツラーメン(600円)」「トンコツチャーシュー(800円)」


セットメニュー
「トンカツセット(900円)」「焼き肉セット(900円)」「チャーハンセット(800円)」「カレーセット(800円)」「カツ丼セット(800円)」「いくら丼セット(900円)」「牛丼セット(950円)」
セットは麺orライスいずれか増量サービス(両方増量はプラス50円)。
しょうゆラーメンは味噌ラーメンor五目中華orざるそばorさぜる中華にプラス50円で変更可(トンコツラーメンはプラス150円)


その他、チャーハン、カレー、丼、定食、揚げ物、焼き魚、サラダ、刺身など、食事メニューやおつまみメニューが豊富です。


ドリンクメニューはアルコール類がものすごく充実しています。




今回は「ラーメン・カツ丼セット」の麺増量で注文しました。800円也。



しょうゆラーメンは鶏ガラ主体の出汁かと思います。

麺は平打ち麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


カツ丼はトロトロ玉子で、カツも分厚かったです。
ハーフサイズながら、食べ応え有り。


こんにゃくの煮物の小鉢とおしんこ付き。




そんなわけで美味しかったです!

セット800円でなかなかのボリュームだし、味も満足でした。




そんなわけで昨日の昼間に再訪しましたー。


今回は「味噌ラーメン・チャーハンセット」の麺増量で注文しました。850円也。



スープは鶏ガラ主体出汁でしょうが、赤味噌の香りが強く、ニンニクが少し効いてました。

麺は平打ち麺。

具は豚バラ、キャベツ、人参、ピーマン、もやし。



チャーハンの具はチャーシュー、卵、ねぎ、たまねぎ、紅ショウガ。
パラパラ系でして、玉ねぎの甘さが際立ってました。


筑前煮の小鉢とおしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。

こちらもボリューム満点でコスパも素晴らしいです。


ずっと気になってた店でしたが、入ってみたら意外にも綺麗な店内と豊富なメニューと美味しさに驚きました。

お気に入りのドライブインになりました~。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・大鰐町鯖石字広田2-1
電話・0172-48-4216
営業時間・8:00~23:00
定休日・第2・4水曜日

三忠 塩分町分店

2013-12-06 00:59:15 | 食堂・食事処
ヒロロのリンガーハットでちゃんぽん食った。
味は期待してたけど普通でした。チェーン店の味ですね。安いのは当然だけど麺の増量サービスはさすがに嬉しいが。
セルフだから注文してまず会計するが、注文した「長崎ちゃんぽんセット(690円)」が何故か店員の姉ちゃんに「840円です」と言われ、違うだろうと聞き返したら「840円です」と更に念押しされ、もしかしたらランチメニューの別表見て間違ったのかな?と思って払おうとしたらやっと間違いに気づいて訂正した。
会計時に駐車券切ってもらって、食べ終わってヒロロの駐車場から出庫しようと駐車券出したら200円支払いってなってるし!!
文句言おうと思ったけどここまで来たら引き返せないし、後続の車も来てるし、また駐車場入るのも面倒だし…って、新人の店員だろうがちゃんとしてくれ!
しかしながらその店員めっちゃ可愛かったなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「三忠」の塩分町分店に行ってきました。



場所は、弘前市役所と税務署の通り沿い、大手門広場の斜向かい辺りにあります。
「マル金」の二軒隣です。


駐車場は店の前に1,2台分のみ。
ちなみに斜向かいの観光館の駐車場は1時間無料利用できます。
すぐ近くに市役所の駐車場もあります。




こちらは弘前を代表する老舗食堂の三忠の分店です。


和徳の本店の他に、以前は松森町分店、東長町分店、富士見町分店とあったのですが、いずれの分店も閉店となりました。

こちらの塩分町分店は松森町分店の移転先という形です。



店内座席はカウンターが7席と、座敷席が4ヶ所ほどあります。



60歳ほどの店主と奥様の二人で切り盛りしているようです。



ラーメンメニュー
「中華そば(550円)」「ミニ中華そば(400円)」「チャーシューメン(750円)」
「五目ラーメン(600円)」「五目チャーシューメン(800円)」


その他、そば、うどん(冬季のみ)、カレー、丼ものがあります。

各種大盛り150円増し。


日替わりランチ(700円)もあり。


ミニサイズは中華の他に「ミニカレーライス(400円)」「ミニかつ丼(450円)」もあります。



今回は「ミニ中華そば」と「ミニかつ丼」を注文しました。計850円也。


まずミニ中華そばです。

スープは和風出汁で、煮干しの酸味が効いてるあっさり醤油味。

麺は中細縮れ麺。自家製麺です。
ものすごくツルツル感強し!

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。



続いてミニかつ丼です。

カツも結構乗ってたし、卵のとじ具合もちょうどいいです。



そんなわけで美味しかったです。


どちらもミニサイズにしてはボリュームありました。


三忠は基本的に蕎麦屋なので、そばも味わってみたいところです。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆


住所・弘前市塩分町1-2
電話・0172-32-4744
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日