goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

ドライブイン西十和田

2016-01-18 00:26:28 | 食堂・食事処
「TEKUTEKU」が「TEKU×2」に生まれ変わって新創刊!
って事で、本を売ってる屋さんに買いに行ったのだが、一応立ち読みしとこうとペラペラ一通り見たが、うーん、面白くなかったので買わなかった。
記事の内容は弘前のみから津軽広域に広がったので楽しみにしてたが、内容は東奥日報の夕刊に書いてそうなものばかり…。
ただただ店の紹介してくれればいいんだけどなー。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「ドライブイン西十和田」に行ってきました。


場所は黒石市温湯の国道102号線沿い。
温湯温泉入り口から温湯トンネルに向かう途中、右手にあります。



こちらは創業40年ほどのドライブインです。



店内座席はテーブル席4人掛けが14席、座敷席もあります。



おばちゃん2人が働いてました。


帰り際店主も来ましたが、店主は「やきそばのまち黒石会」の会長との事。


 
ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「味噌ラーメン(650円)」「塩味タンメン(650円)」「野菜ラーメン(650円)」「五目ラーメン(700円)」「つけ麺(600円)」


ラーメンセットメニュー
「ギョウザ・ラーメンセット(800円)」「カレー・ラーメンセット(900円)」「カツ丼・ラーメンセット(1000円)」「牛丼・ラーメンセット(1000円)」


麺類メニュー
「焼きそば(550円)」「つゆ焼きそば(630円)」「つけ焼きそば(630円)」
「山菜そば(450円)」
「山菜うどん(450円)」「鍋焼きうどん(600円)」


ご飯物メニュー
「玉子丼(600円)」「カツ丼(700円)」「牛丼(750円)」「親子丼(650円)」「豚丼(650円)」
「カツカレー(850円)」「カレーライス(650円)」
「チャーハン(650円)」「ライス(250円)」「半ライス(150円)」
「なべ雑炊(700円)」


定食メニュー
「とんかつ定食(1100円)」「しょうが焼き定食(1100円)」「鶏肉唐揚げ定食(1100円)」「野菜炒め定食(1050円)」「豚汁定食(1000円)」

各種全て大盛100円増し。


その他、ドリンク類があります。




今回は「カツ丼・ラーメンセット」を注文しました。1000円也。

たくあつん付き。


ラーメン。

スープは煮干が効いてる出汁であっさり。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。



カツ丼。

厚めのロースカツ3切れで、他に玉ねぎ・椎茸・竹の子入り。

玉子は固めにとじられていて、味付けも丁度よし。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

カツ丼は悪くないが、ラーメンはあまりに市販物で家で作れるレベルな気がした。




そして再訪です。


今回は「つゆ焼きそば」を注文しました。630円也。


ソース焼きそばにラーメンのスープを入れた独特の味です。

麺は平打ちの太麺。
もちろん焼きそばの麺です。

具は豚肉、キャベツ、玉ねぎを炒めたものに、ねぎ、天カスをトッピング。



そんなわけで美味しかったです!

つゆ焼きそばは数えるほどしか食べた事ないが、ここのつゆ焼きそばはなかなかレベル高いと思います!




個人的オススメ度・☆☆☆


住所・黒石市温湯字長槽7-4
電話・0172-54-8134
営業時間・9:30~19:00
定休日・不定休(月1回水曜日)

ドライブイン さばいし

2016-01-05 00:05:27 | 食堂・食事処
またウォークマンをポケットに入れたまま選択して壊した…。
っても雨の日に使ってから不具合起こしまくって買い替えようと思ってたからいいんだけどさ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さばいしドライブイン」に行ってきました。


場所は大鰐町鯖石の国道7号線沿いにあります。



こちらは大型のドライブインです。

愛称は「さばドラ」だよ。


朝早くから夜遅くまで営業しています。


駐車場も広いので大型トラックも停めれて運ちゃんも助かるんじゃなかろうか。


おつまみメニューやアルコールメニューが豊富なので近隣の居酒屋としての役割も担っているのかも。



店内座席はカウンター数席、テーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席がたくさんあり、100席以上はあるかも。

意外にも店内はとてもきれいです!



ラーメンメニュー
「醤油ラーメン(500円)」「醤油チャーシューメン(700円)」「醤油ワンタンメン(700円)」
「味噌ラーメン(600円)」「味噌チャーシューメン(800円)」
「塩ラーメン(500円)」「塩チャーシューメン(700円)」「塩ワンタンメン(700円)」
「五目ラーメン(600円)」「五目チャーシューメン(800円)」
「豚骨ラーメン(650円)」「豚骨チャーシューメン(850円)」


半らーめんセットメニュー

「トンカツセット(930円)」「焼き肉セット(930円)」「チャーハンセット(850円)」「カレーセット(850円)」「カツ丼セット(850円)」「いくら丼セット(1000円)」「牛丼セット(970円)」

セットは麺orライスいずれか増量サービス(両方増量はプラス80円)。

半ラーメンは味噌ラーメンor五目ラーメンorざるそばorざる中華にプラス80円で変更可・豚骨ラーメンはプラス150円に変更可(チャーシュートッピングプラス200円)


その他、チャーハン、カレー、丼、定食、揚げ物、焼き魚、サラダ、刺身など、食事メニューやおつまみメニューが豊富です。


ドリンクメニューはアルコール類がものすごく充実しています。



今回は「五目ラーメン・カツ丼セット」の麺増量で注文しました。930円也。

こんにゃくの煮物の小鉢とおしんこ付き。


五目ラーメン。

塩ラーメンベースで、あっさりですがゴマ油が効いてます。

麺は中細平打ち縮れ麺。

具は豚肉、白菜、もやし、ピーマン、人参、きくらげ、たけのこ、玉子。
具材を玉子で炒めたものを後から入れてラーメンに絡ませてます。野菜がたくさん入ってました。



カツ丼。

甘めの割下で、半サイズながらカツも4切れほどある。

具はカツの他に玉ねぎと椎茸。



そんなわけで美味しかったです!

セットのラーメンを無料の増量すると普通のサイズになるし、五目ラーメンだと野菜のボリュームもすごく、セットもカツ丼にするとお腹いっぱいで1000円しなくて大満足です!




そんなわけでまた再訪しましたー。


今回は「豚骨ラーメン・チャーハンセット」の麺増量で注文しました。1000円也。



豚骨ラーメン。

スープ豚骨出汁ってわけじゃなく鶏ガラ主体出汁でしょうが、おそらく市販の豚骨スープの素使ってると思う。
いかにも業務用ラーメンスープって感じで美味しくはない。

麺は中細平打ち縮れ麺。

具はチャーシュー、ネギ、ゆで卵、紅生姜。



チャーハン。

チャーハンの具はチャーシュー、卵、ねぎ、たまねぎ、紅ショウガ。
パラパラ系でして、玉ねぎの甘さが際立ってました。


筑前煮の小鉢とおしんこ付き。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

豚骨ラーメンは正直無しかな…。しかも150円増しなのに返って駄目になった気がする。

チャーハンは悪くないので、普通の醤油ラーメンのセットが一番かも。


とはいえラーメンのセットは非常に魅力的で、豊富なメニューに広い店内は使い勝手がいいですよー。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・大鰐町鯖石字広田2-1
電話・0172-48-4216
営業時間・8:00~23:00
定休日・第2・4水曜日

ごはんやテーブル さんくまむ

2015-12-17 09:39:56 | 食堂・食事処
東京なう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さんくまむ」に行ってきました。



場所は弘前市青山のユニバースから岩木川方面へ200mほど進んだ信号のある交差点の角にあります。



こちらは定食屋ですが、惣菜や弁当の持ち帰り、更に配達までしている飲食店です。



入り口入るとまず左手に惣菜や弁当が並んでおり、セルフサービスでお盆にとって(後からレンジでチン)からレジにてお会計。

もしくは、上に掲げられているメニューを注文し、会計してから出来上がるのを待って後はセルフサービス。



店内座席はカウンターが28席と、テーブル席4人掛けが3ヶ所、小上がり席人掛けが3ヶ所あり。




ラーメンメニュー
「中華そば(550円)」「半玉らーめん(350円)」「かつお中華そば(600円)」「チャーシューめん(700円)」「ネギチャーシューめん(730円)」「広東めん・醤油(730円)」「エビあんかけらーめん・醤油(830円)」「たまごあんかけらーめん(730円)」
「塩ラーメン(550円)」「半玉塩らーめん(350円)」「広東めん・塩(730円)」「エビあんかけらーめん(830円)」
「濃くみそラーメン(680円)」「みそチャーシューめん(830円)」「ネギみそラーメン(750円)」「ネギみそチャーシューめん(930円)」「辛みそラーメン(700円)」「辛みそチャーシューめん(880円)」「辛みそネギらーめん(770円)「辛みそネギチャーシューめん(980円)」

各種大盛り100円増し。

各種みそらーめんのみ細麺と太麺より選べる。

セットメニュー(880円)
「中華そば」or「みそらーめん」+「ユーリンチ丼」or「ベーコンエッグ丼」「豚そぼろ丼」


その他、焼きそば、そば、うどん、カレー、チャーハン、丼物、定食などあります。



今回は「チョモランマソースかつ丼」を注文しました。980円也。


味噌汁とおしんつき。



ソースカツはロース肉3枚分くらいをカットさせたものを山盛りしてます。
下に千切りキャベツが敷いてある。


カツは結構薄めのもんで、ソースもそれほど工夫無し。

山盛りのカツだが、5口くらい食べたらすぐ飽きた(笑)

ソースも下に敷いてある方には全然掛かってないし、目の前の卓上には醤油と塩くらいしかないから醤油掛けて食べたくらいだ。
でも残り数口分くらいで気づいたが、飲水機近くに中濃ソースやマヨネーズが常備されてあった…。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

味は普通で量はただ多いだけっ感じなので、腹一杯食べたい男向けですかね。値段相応ではなかった。

以前食べた「横綱カツ丼」も同じ感想なので、普通のカツ丼に半玉のラーメンでも付けた方がまだいいか。

チョモランマって言うほどの盛りでもないので「岩木山ソースカツ丼」って名乗った方がいいな(笑)




そしてまた再訪です。


今回は「半玉らーめん」と「チャーハン(550円)」を注文しました。計900円也。


半玉らーめん。

スープは鶏ガラ出汁の化調多めのシンプルなもの。

麺は極細縮れのチリチリ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。



炒飯。

スープ付きです。


具は玉子・豚肉・ねぎ・なると、青海苔が掛かっており、紅生姜添え。

ふわっと仕上がってます。



そんなわけでまずまず美味しかったです。

味は一般的な食堂レベルですが、店内が広い分落ち着いて食べられるかな。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市青山2-1-1
電話・0172-35-4888
時間・6:00~22:00
定休日・無休

駅前食堂@むつ市

2015-09-28 00:31:11 | 食堂・食事処
この前ヤマダ電機にシェーバー買いに行って、いくつかのラインナップから手ごろなの決めて、その商品札持ってレジに行ったらレジ係は女子大学生らしき二人がやってて、商品札出したら「これどこのですか?」って言われて、は!?なんで知らねーの?と思ったが「ヒゲそりのところ」って言ったら更に「どこか案内して下さい」って言われて、何で売り場もわかんないのか呆れたけどシェーバーあった場所教えたら、商品の在庫があるのかさえわからず、なんだかんだで5分以上待たされて結局やっと社員出てきて在庫あってやっと買えたんだけどさー。
売り上げ悪いから社員の人件費削ってレジはバイトに任してるってな風だと思うんだが、こんな接客だとますます客来なくなるぞ。
最近はなんでもネットで買えるけど、修理面考えたり、高い商品や大型の商品だったり、製品について詳しく店員に訊きたい時があるからこそ家電屋で買うのが安心できるってもんだが、店員も素人だと結局ネットで買おうってなるわ。ま、どうでもいい話。





先月の下北遠征にてこちらのむつ市の「駅前食堂」に行ってきました。


場所はJR下北駅の斜向かい、県道176号線沿いにあります。



こちらは歴史がだいぶ浅い食堂です。


八戸の「家系家」と同じ系列のようですが、むつ市の家系家とは無関係??



店内はカウンターが5席、2人掛けテーブル席が2ヶ所、4人掛けテーブル席が4ヶ所、小上がり席が3ヶ所くらいあったかと。


店長らしき男性と厨房に2人、ホールのおばさんとでやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば・醤油or塩(540円)」「チャーシュー中華そば・醤油or塩(756円)」
「こってり中華そば・醤油or塩or味噌(648円)」「こってりチャーシュー中華そば・醤油or塩or味噌(864円)」
「濃厚博多系トンコツ(648円)」「エビラーメン・豚骨or塩(756円)」
「濃厚煮干ラーメン(756)円※数量限定」

各種大盛り108円増し。

各種トッピングあり。


その他、セット、定食、ご飯ものなどあります。



今回は「こってり中華そば&ミニチャーハンセット」を注文しました。918円也。


こってり中華そばの醤油です。

スープは豚のげん骨主体の出汁で、ドロッと濃厚です。

麺は中細の縮れ麺で、ツルツルです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、タマネギ、のり、きくらげ。
チャーシューはトロトロの角煮みたい!


ミニチャーハンです。

濃口醤油使用か、黒っぽい色目です。

具は玉子、チャーシュー、玉ねぎ、そして青ネギトッピング。

ごはんパラパラ、たまごふわふわに仕上がってます。



そんなわけでとても美味しかったです!

食堂ですがほぼラーメン屋に近いと思われます。しかしこれだけハイレベルなラーメンが食べられるとは驚きです。

前回訪れた時も美味かったので再訪しましたが、今回も間違いなかったです!

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・むつ市下北町5-45
電話・0175-22-0860
営業時間・11:00~21:00
定休日・木曜日

四季の蔵 もてなしロマン館 レストランけやき

2015-07-20 00:19:49 | 食堂・食事処
ジュラシックワールド観たいわー!
公開したら久しぶりに映画館に観に行こうかな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「レストランけやき」に行ってきました。


場所は平川市の「盛美園」の敷地内にある「もてなしロマン館」の建物の中にあります。



こちらは盛美園入口手前にある観光物産館の中にあるレストランです。

お土産ものやら農作物がたくさん置いてあります。


レストランは左手奥にあります。

 

店内の展望窓からは見本庭園が眺めらます。


店内座席は円形カウンターが16席と、4人掛けのテーブル席が8ヶ所あります。



ラーメンメニュー

「津軽煮干しラーメン(630円)」「チャーシューメン(780円)」「味噌ラーメン(630円)」
「つけ麺(630円)」

各種、大盛り100円増し。


その他、そば、うどん、カレー、丼、定食、日替わりランチなどいろいろあります。

ドリンクバーもあります。


今回は「津軽煮干しラーメン」と「ミニチャーシュー丼」を注文しました。計850円也。


ちなみにこの津軽煮干しラーメンはあの石山勇人プロデュースです。
石山氏は平川市出身なので縁があってプロデュースの運びになったのかな。


スープは煮干しが効いてて、動物系のコクもあってバランスの取れた津軽中華って感じ。

麺は平打ち中太の縮れ麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、かいわれ、なると。


ミニチャーシュー丼です。

チャーシューがゴロゴロ載ってて、カイワレとねぎもトッピング。
ご飯は古代米を使用してます!




そんなわけでとても美味しかったです!

レストランのラーメンとしてはあまりにハイレベルだと思います。

厨房はおばちゃんしかいませんが、慌ただしく働いてますが石山氏考案のレシピもきちんと守られていて完成度高いラーメンです!

 


そしてまた再訪です。


今回は「かつカレー」を注文しました。
1コインランチ本利用にて500円也。


カレーは粘度があるドロっとしたタイプのルーで、とてもスパイシーです。
生クリームでト音記号のかわいい絵文字になってます。

とんかつは結構分厚めですが柔らかくて良い肉使ってると思います。
黄色と赤のパプリカ・茄子の素揚げもトッピング。

ご飯はここの名物の古代米(紫黒米)を使用してて、普通のライスより固めながら米の味がしっかり感じられます。


薬味は福神漬けとらっきょう。

ミニサラダ付き。


クランベリージュースかな?も付いててうれしい。



そんなわけで美味しかったです!

ここはカレーも美味しいと前々から訊いてたのでいつか食べてみたかったが、ワンコインランチの指定メニューだったのでこの機会に食べてみましたが、噂通りの美味しさでした。


もちろんラーメンも美味しいし、盛美園併設のレストランと侮るなかれのハイパフォーマンスです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・平川市猿賀石林10-1
電話・0172-43-5610
営業時間・11:00~15:00
定休日・無休

生そば 入〆

2015-07-12 00:41:07 | 食堂・食事処
プログレあるある。
牧場にホルスタインがいると原子心母を思い出しがち。
原子心母って直訳するにも程があるとツッコミがち。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「入〆(いりしめ)」に行ってきました。


場所は青森市の文化会館と郵便局の間のの交差点を海手に500mほど進むと左手にあります。



こちらは老舗の大衆蕎麦屋です。


創業は明治35年なので今年で113年の歴史があります。


5年前に改装リニューアルしています。



改装前の古い店舗で十数年前に一度中華そばを食べた記憶がありますが、それ以来なので随分変わったなーというのが正直なところ。



店内は随分洒落た清潔感のある感じに様変わり。

座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け3席、小上がり席4人掛け4ヶ所と6人掛け3席とあります。

バリアフリー仕様です。

スピーカーからはジャズが流れてました。



そばメニュー
「もり(600円)」「ざる(650円)」「冷やしたぬき(650円)」「冷やしきつね(700円)」「かしわざる(830円)」「かもざる(930円)」「天ざる(1100円)」「純そば津軽(830円)※数量限定」
「かけ(480円)」「たぬき(570円)」「きつね(600円)」「玉子とじ(600円)」「月見(650円)」「わらび(650円)」「かしわ(680円)」「肉そば(730円)」「カレー南蛮(730円)」「親子(730円)」「かも南蛮(800円)」「にしん(900円)」「天とじ(930円)」「天ぷら(980円)」「なべやき(880円)※冬季限定」

各種、大盛り100円増し。

各種、うどんにも変更可。そうめんにも変更可(70円増し)


ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「小ラーメン(350円)」「チャーシューメン(750円)」
「五目ラーメン(730円)」「カレー中華(730円)」

各種、大盛り100円増し。


その他、カレー・丼などのご飯物、アルコール類含むドリンクなどあり。



今回は「天ざる」を注文しました。1100円也。

天つゆは無し。薬味はねぎ・わさび。


蕎麦です。

中細の二八蕎麦です。

無造作に大き目にちぎられた海苔がたくさんトッピング。

つゆはからさが薄めだったかな。


天ぷらです。

海老・舞茸・茄子・南瓜。

衣は結構厚めです。


蕎麦湯です。

薄めのものでした。



そんなわけで美味しかったです。

大衆的な蕎麦の味でしたが、天ぷらの衣の厚さは昔ながらでしょうが好みではないかな。

でも値段的にはそばの量も多かったし安いとは思う。




そしてすぐまた再訪です。


今回は「カレー南蛮」を注文しました。730円也。


とろみが強いカレーつゆで優しいスパイシーさで、熱々です!

具は鶏肉、玉ねぎ。
鶏肉が半端じゃないくらい大量に入っててバランス合わないくらいだがそれはそれで嬉しい。



そんなわけで美味しかったです!

突出する味や演出はないが、昔ながらの味を守ってる完成度が感じられますね。


かなり久しぶりに訪れたが、いつのまにか改装してびっくりするくらいきれいな建物になったので、以前あった古臭い蕎麦食堂ってイメージはもうないので入りやすくなったかと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市青柳1-12-22
電話・017-734-2457
営業時間・11:00~14:30/16:00~20:00(土日祝日は11:00~20:00)
定休日・火曜日

まるみサンライズ食堂

2015-05-06 00:04:41 | 食堂・食事処
あっ!弘前桜まつりも花見も行ってないわ…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「サンライズ食堂」に行ってきました。


場所は国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進んで500mほど直進すると右手にあります。



こちらは老舗の食堂です。

隣合わせで旅館も経営しています。素泊まり3500円と激安!



店内は4人掛けのテーブル席が6ヶ所と、4人掛けの小上がり席が6ヶ所あります。


店主、奥さん、若い男性、若い女性、おばさんと時間帯によって色んな人が働いています。



ラーメンメニュー
「ラーメン(530円)」「チャーシューメン(680円)」
「味噌ラーメン(630円)」「味噌チャーシュー(780円)」
「塩ラーメン(630円)」「塩チャーシュー(780円)」
「濃い鯵ラーメン(730円)」「津軽ラ―メン(630円)」

各種大盛り100円増し(ラーメンのみ小は50円引き)。


その他、そば、うどん、焼きそば、カレー、丼類、定食類、一品料理、ドリンク類などたくさんあります。



今回は「濃い鯵」と「おにぎり・たらこ」を注文しました。計890円也。


スープは濃い鯵ってくらいだから、鯵の煮干や鯵節を使ってるのかな?
それにしてもすっきりとした味わい深いスープです。
すごく飲みやすくて繊細な味です。

麺は中太の手揉み麺。自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、麩、半熟卵。
700円はやや高め?と思ったがとんでもない!ほぼフルトッピングです。
分厚いももチャーシュー2枚、のりも2枚、半熟卵1個と贅沢!




そんなわけでとても美味しかったです!

鯵煮干と鯵節の味にこだわったスープの味は食堂のラーメンとは思えぬハイレベルかと思います。




そして最近また再訪です。


今回は「津軽ラーメン」を太麺で注文しました。630円也。



スープは鯵の煮干し二種類と鰯の焼干し二種類を中心に、更に動物系を合わせたものでしょう。
煮干しと焼干しの上品な干し魚臭が全面に出ていて香り高いです。

麺は角張った中太麺。
細麺と太麺より選べるので太麺にしたが、つるつる感強めで食感も良い。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。



そんなわけで美味しかったです!

濃厚煮干系ラーメンが好きな人は是非食べておきたい逸品ですね。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
電話・0172-62-8008
営業時間・11:00~0:00
定休日・なし(盆・正月は休み)

朝日屋 日景食堂

2015-04-14 00:41:42 | 食堂・食事処
のこぎりで指をバッサリ切ってしまった…。
確実に骨までいっただろう、大量出血でものすごく痛い。
普通は病院に行くレベルだが、ドラッグストアで傷薬と傷伴と消毒液と指サック買って自力で治す!
しかしのこぎりの歯はギザギザなので傷口がグチャグチャになったから治癒も相当時間が掛かりそうだ…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「日景食堂」に行ってきました。


場所は大鰐町の県道198号線沿いの「大円寺」の向かいにあります。


駐車場はどこかにあるらしいが不明なので、店舗脇に路駐2台分はあり。
ちなみに向かいには大円寺の駐車場があるので参拝ついでにでも。



こちらは明治30年創業の老舗の食堂です。


店内はテーブル席4人掛けが6ヶ所と、小上がり席4人掛けが2ヶ所あり。


50代くらいの4代目夫婦でやってます。

ちなみに先代のおじいちゃんはテーブル席でテレビ観たり寝てたりしてた(笑)



ラーメンメニュー
「中華そば(520円)」「チャーシューメン(680円)」「しおラーメン(630円)」「五目中華そば(680円)」「みそラーメン(680円)」
「大鰐温泉もやしラーメン(680円)※もやしの収穫状況により提供不可の場合あり」

各種、大盛り120円増し。


セットメニュー
「ラーメンセット・ミニカレー付き(780円)」
「チャーハンセット・ミニラーメン付き(800円)」
「焼き肉丼セット・ミニうどん付き(850円)」


その他、そば、うどん、カレー、チャーハン、オムライス、焼きそば、ナポリタン、定食などあります(ご飯物も大盛り120円増し)。



今回は「大鰐温泉もやしラーメン」と「おにぎり鮭」を注文しました。計830円也。

スープは焼き干しと昆布主体の出汁に、塩タレを使用したあっさり味。

麺は中細縮れ麺。

具は大鰐温泉もやし、豚肉、人参、ねぎ、きくらげ、メンマ、味玉。
もやしと野菜は軽く炒めてあり、ラーメンにトッピングしてから黒胡椒と胡麻が降りかけられる。
シャキシャキもやしは当然だが、野菜も結構多くてボリュームあり。


おにぎりは鮭フレーク入り。
たくあん付き。



そんなわけで美味しかったです!

塩味の大鰐温泉もやしラーメンなのですが、温泉もやしとの相性もとてもよかったし、具沢山で食べ応えありました。



そんなわけで大鰐温泉もやしラーメンシリーズはこれにて終了ですが、中でも一番美味しかったのがこちらの日景食堂の大鰐温泉もやしラーメンでした!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・大鰐町大鰐字大鰐55-2
電話・0172-48-3430
営業時間・11:00~19:00
定休日・不定休

民宿 さかえ食堂

2015-04-13 00:00:22 | 食堂・食事処
土手町のランチタイムの駐車料金無料ってもうやってないのね…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの民宿「さかえ食堂」に行ってきました。


場所は大鰐温泉のあじゃら高原トンネルをそのまま直進して今は営業していないあじゃら高原エリアの方へ登っていくと右手にあります。



こちらは民宿もやってる食堂です。


店内は歴史ある鄙びた感じ。

座席はテーブル席4人掛け2ヶ所と7人掛けが1ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。


50代ほどのご主人と若い息子とお婆さんと3代でやってる様子。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「塩味ラーメン(550円)」「味噌ラーメン(550円)」「五目ラーメン(650円)」
「大鰐温泉もやしラーメン(600円)※数量限定」


その他、そば・うどん・やきそば・丼・カレー・チャーハン・定食など色々あります。



今回は「大鰐温泉もやしラーメン」を注文しました。600円也。


スープは鶏ガラ主体の出汁でしょうか。

麺は細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、温泉もやし。
バラロールチャーシューはけっこう分厚くて弾力があっていい感じ。
温泉もやしはさっと炒めたのかな?味付けはあまり感じなかった。



そんなわけで美味しかったです。

シンプルな中華そばですが基本がしっかとりとしてたし、温泉もやしのみシンプルにトッピングですがそのぶん安いです。


温泉もやしの入荷によりもやしラーメンの提供はなかったりするので要確認か、外の「もやしラーメン」の赤いのぼりがあったらやってる目印です。


昔はあじゃら高原エリアが営業してた頃は客も結構流れてきただろうが、現在は国際エリアのみ営業になってしまったので、さかえ食堂側にスキー客はなかなか来なくなってしまったと思われる。

近くの「おおわに山荘」も閉館してしまったし、こちら方面はなかなか寂しいもんだが頑張ってほしいですね。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・大鰐町虹貝字清川113-264
電話・0172-48-2583
営業時間・10:30~18:30
定休日・不定休

山崎食堂

2015-04-12 00:00:14 | 食堂・食事処
椎名林檎の「加爾基精液栗ノ花」を久しぶりに聴いたのだが、今になってやっとこのアルバムの良さがわかった。
「無罪モラトリアム」と「勝訴ストリップ」なんか超名盤だから2枚に比べると楽曲の弱さが目立ってほとんど聴いてなかったんだけど、内容や構成が面白いし、セールスなど無視して好きに作ったって感じだな。
って12年前の作品を何を今更って感じたが、椎名林檎は現役だからそんなの関係ねく未だに聴ける。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「山崎食堂」に行ってきました。


場所は大鰐駅の隣にあります。


駐車場は右隣の車庫に2,3台分あり。



こちらは老舗の食堂で、80年以上の歴史あり。


店内も結構鄙びてます。

座席はテーブル席が15席ほど、小上がり席が8席ほどあり。



現在3代目がやってます。



ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「ワンタンメン(600円)」「野菜ラーメン(600円)」「チャーシューメン(600円)」
「塩ラーメン(600円)」「五目ラーメン(630円)」
「味噌ラーメン(600円)」「辛味噌ラーメン(650円)」
「おおわにラーメン(650円)、大(700円)、小(600円)※塩・味噌も可」


その他、そば、うどん、焼きそば、丼、カレー、チャーハン、定食(「おおわにもやし定食」あり)、おにぎり、ドリンクなど豊富にあり。



今回は「おおわにラーメン味噌」の小を注文しました。600円也。


スープは鶏ガラや煮干し中心の出汁でしょうが、味噌タレはクリーミーでした。

麺は細縮れ麺。
小サイズでも結構な量はあって満足。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、温泉もやし、油揚げ。
もやしは油揚げと炒めたものか、やはりシャキシャキ感がたまらない。
チャーシューが意外ととろける系で抜群だった。


そんなわけで美味しかったです!

大鰐温泉もやしを使ったラーメンはこちらが元祖のようですし、他の店と違って山崎食堂では1年中もやしラーメンを提供しています!(日によって品切れはあります)

特にもやしラーメンは塩と味噌にも変更できるし、サイズも小や大にも出来るって事で、他の店ともやしラーメンの食べ比べしたり、ハシゴする時には味を変えれるのでありがたい!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)

住所・大鰐町大鰐前田34-21
電話・0172-48-2134
営業時間・11:00~19:00
定休日・第二・第四土曜日

はしばた食堂

2015-04-11 00:23:41 | 食堂・食事処
毎日野菜ジュース飲んでるので1Lの紙パックの買ってるんだけど、ペットボトルの安かったらそっち買ったりするんだけど、デルモンテが他の会社のより断然安いのでたまに買ってたんだが、この前表示を何気なく見たらデルモンテの野菜ジュースって野菜果汁100%じゃないんだな!
今まで騙されてた…。というかただの思い違いですがな。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「はしばた食堂」に行ってきました。


場所は大鰐温泉街のゆけむり通りの平川に掛かる相生橋の手前の交差点の角。
「若松会館」の2軒隣りです。



こちらは鄙びた老舗の食堂です。


店内に入ってびっくりしたが、デカい老犬がいます。
ヨボヨボで歩くのやっとぐらいの老犬が常に店内で飼われてるようです…。


更に驚いたというか初めて見た光景だが、昼間っから食堂でビール飲んでるオジサンが本当にいるもんだなと(笑)


テレビが2台あるのだが、それぞれ違う番組流してたので代わる代わる観れる(笑)



店内座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛けが4ヶ所、小上がり席4人掛けが1ヶ所あります。


60代ほどの夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「ワンタンメン(550円)」「チャーシューメン(550円)」「みそラーメン(550円)」「タンメン(550円)」「大鰐特産もやしラーメン(650円)」


その他、そば、うどん、カレー、チャーハン、炒めもの、丼、定食、一品料理などあります。



今回は「大鰐特産もやしラーメン」を注文しました。650円也。


スープはあっさり醤油味。
もやし炒めの胡椒がとても効いてる。

麺は中細麺。
かがや食品の麺でしょう。

具はチャーシュー、メンマ、豆もやし、豚肉、油揚げ。
豆もやし・豚肉・油揚げは炒めたものをラーメンの上にトッピングされます。
シャキシャキの豆もやしの食感が最高です。



そんなわけで美味しかったです。

もやしラーメン自体は食堂のラーメンとしても普通に美味しいレベル。


しかし店内は独特の雰囲気で、犬もいるし、おしゃべりに来てるような常連オバちゃん客いるし、昼間っから酔っ払いいるしで、なかなか一見客が落ち着いて食べられる雰囲気ではなかったかなー。


ちなみに主人はラーメン作った後に犬の散歩に出かけたのだが、老犬はあまり歩きたくないからか5分で戻ってきた(笑)



個人的オススメ度・☆☆


住所・大鰐町大鰐字大鰐84-1
電話・0172-48-2327
営業時間・11:30~19:00
定休日・不定休

いこい食堂 

2015-04-10 00:01:46 | 食堂・食事処
毎日剪定作業しているのでバリバリ日焼けしてるのだが、サングラスしてるので目元周りだけ日焼けしてない逆パンダ状態になっちゃって超恥ずかしい…。
サングラス外したいが紫外線強すぎるし、それ以上に花粉が強烈過ぎて外せない。やるせない!ま、どうでもいい話。




暫くの間、「大鰐温泉もやしラーメン」シリーズやります。



だいぶ前にこちらの「いこい食堂」に行ってきました。


場所は大鰐町の国道7号線から大鰐スキー場へ向かうあじゃら高原通りを進み、平川に掛かる青柳橋の手前の交差点の角にあります。


駐車場は交差点の角から国道方面の陸橋の下の側道脇にあります。
陸橋下は一方通行なので交差点からはぐるっと廻ってこないといけないが、ほぼ車が来ることは無いだろうから逆走しても大丈夫でしょう。



こちらは昭和4年創業の老舗の食堂です。

出前も可能な食堂の他に、仕出し屋も兼業ししてます。



店内座席はテーブル席4人掛が8ヶ所あります。


現在は3代目夫婦と2代目で、他におばちゃんとやっています。



ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「チャーシューメン(650円)」「大鰐名産もやしラーメン(700円)」
「塩ラーメン(650円)」「味噌ラーメン(650円)」


その他のメニューはそば・うどん・焼きそば・チャーハン・カレー・丼、定食・単品など豊富にあり。



今回は「大鰐名産もやしラーメン」を注文しました。700円也。

スープは煮干と昆布の出汁。
あっさりとした津軽中華です。

麺は中細麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、そして大鰐もやしと油揚げ。
大鰐もやしと油揚げは軽く炒めてあるので香ばしく、シャキシャキ感がたまらない。



そんなわけで美味しかったです。

もともとのラーメン自体が素朴ながら美味しいので、大鰐温泉もやしが加われば更に美味しさ倍増ですよね。


「津軽百年食堂」シリーズの記事書いた時以来の訪店だが変わらずの味でしたし、ほっとする食堂のラーメンであります。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・大鰐町蔵館字村岡46
電話・0172-48-2159
営業時間・11:00~19:00
定休日・不定休(週1回の平日)

マルミツ食堂

2015-03-22 00:18:22 | 食堂・食事処
昨夜暇だったのでテレビをザッピングしてたら「プレデター」放送してたので観たらめちゃくちゃ面白かったのよ!!
何を今更って話だし、過去に5回くらい観てるかもしれんが、最後に観てから15年以上は間あるのでストーリーがそれほど正確に覚えてないってのもあってドキドキワクワクしながら観れたという。
多分この感覚は自分と同じ世代、リアルタイムのプレデター世代(?)しか感じ得ないのかもな。若い今の世代だと古くて観れないだろうし。
プレデター2はつまらないってのは何となく覚えてるけど。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「マルミツ食堂」に行ってきました。


場所は弘前市樹木のツタヤから県道126号線を若葉方面へ200mほど走らせると右手にあります。
薬王堂の斜向かいです。



こちらは焼肉も出来る鄙びた食堂です。


ちなみに自分の中学校の時の同級生のお兄さんがやってる店です。



店内は結構鄙びていて、古い家の匂いがする(笑)

座席はカウンターが3席、座敷席6人掛けが6ヶ所あります。

カウンターを除く全てのテーブルには焼肉用のガスコンロが設置されています。


40歳前後の主人と奥様と母親らしきおばあさんの3人でやってます。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「みそラーメン(580円)」「チャーシューメン(600円)」


うどん・そばメニュー
「かけうどん(300円)」「天ぷらうどん(370円)」「鍋焼きうどん(600円)」
「かけそば(300円)」「天ぷらそば(370円)」


ご飯物メニュー
「玉子丼(420円)」「親子丼(530円)」
「カレーライス(450円)」「チャーハン(530円)」
「ライス(200円)」「ライス小(150円)」


焼肉(定食)メニュー
「牛バラ(630円)」「ホルモン(370円)」
「焼肉定食(740円)」「牛バラ定食(900円)」「ホルモン定食(630円)」


サイドメニュー
「みそ汁(100円)」「つけもの(150円)」「つけもの小(70円)」


ドリンクメニュー
「生ビール(500円)」「氷結サワー(350円)」


卓上のピーナッツ食べ放題です。




今回は「みそラーメン」を注文しました。580円也。

スープは煮干しなどの出汁かと思いますが、とにかくにんにくがものすごく効いてました。

麺は細縮れ麺。

具は豚肉、キャベツ、人参、もやし。
野菜は炒めたもの、というかスープで軽く煮込まれたものかな。キャベツたっぷりです。



そんなわけで美味しかったです。

今回は仕事前の時間無い時に近場でさっと食べられるって事でこちらに来ましたが、やはり安いですね。




そして最近また再訪です。


ずっと食べてみたかった、というかやってみたかった一人焼肉に挑戦だ!(笑)


今回は「焼肉定食」と「ホルモン」を注文しました。計1110円也。


各テーブルに設置されているガスのロースターで自分で焼いて食べます。


焼肉定食です。

牛バラ・タレ・ご飯・味噌汁・キムチの定食です。


焼肉の部位は牛バラです。

キャベツ付き。

肉は薄めに食べやすくカットされています。

タレは甘めですね。


キムチは甘口で全く辛くない。自家製キムチかな?


ご飯は大盛りです!



単品のホルモンです。

部位は豚のミックスホルモンです。

肉自体は安めの物でしょうが、鮮度はいいです。

こちらも小さくカットされているのでロースターの網の下に落ちないように注意(笑)



そんなわけで美味しかったです!

勇気を出して初めての一人焼肉でしたが、といっても部位は牛バラと豚ホルモンしかないので焼肉といっていいのか?
ま、気軽に焼肉できる食堂ですよ。

定食も良いけど焼肉だとそりゃビールの方がいいなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市若葉1-5-4
電話・0172-33-3956
営業時間・11:00~23:00
定休日・無休

狼森食堂

2015-03-10 01:07:30 | 食堂・食事処
煙草吸う女よりガム噛んでる女の方がだらしなく見えるから嫌い。
ま、結局は人によるけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「狼森(おいのもり)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市狼森のアップルロード沿いにあります。



こちらは食堂というかラーメン屋です。


「狼森の味わい みそラーメン」と書かれた看板があるように、ここは味噌ラーメンが売りのようです。

ちなみにこの看板は大館から通う常連客が書いてくれたそうです。



店内はカウンターが5席と、小上がり席4人掛け4ヶ所あり。



60歳前後の主人1人だけでやってます。

他に人手がいないので昼時は時間が掛かるそうです。



ラーメンニュー
「ラーメン(550円)」「チャーシューメン(75円)」
「タンメン(700円)」「スタミナラーメン(750円)」「野菜あんかけラーメン(700円)」
「味噌ラーメン(700円)」「ネギ味噌ラーメン(800円)」「味噌チャーシューメン(850円)」「ネギ味噌チャーシューメン(900円)」


サイドメニュー
「焼きそば(600円)」「あんかけ焼きそば(700円)」
「チャーハン(500円)」「玉子丼(500円)」
「野菜炒め定食(650円)」「焼肉定食(700円)」
「ギョーザ(350円)」
「ライス(200円)」「半ライス(100円)」

「瓶ビール(500円)」「酒一合(300円)」



今回は「スタミナラーメン」と半ライスを注文しました。計850円也。


スープは動物系がしっかりと効いてる出汁に、塩タレを使用。
ニンニクがものすごく効いてますが、

麺は中太縮れ麺。
つるつるの玉子麺は高砂食品の麺かも。

具は豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ニラ、きくらげを炒めたものを玉子でとじたものです。
野菜たっぷりでとても嬉しいボリューム。



ライスはおしんこ付き。
ごはん柔らかすぎです。



そんなわけで美味しかったです!


気になってたスタミナラーメンですが、にんにくがガッツリ効いててニラも入ってるしこりゃスタミナつくでしょうな。




そしてまた再訪です。


今回は「味噌チャーシューメン」と「半ライス」を注文しました。計950円也。



スープは動物系がしっかりと効いてる出汁に、赤味噌タレを使用。
ニンニクと胡麻油の風味が強く、豆板醤入りなのでピリ辛です。

麺は中太縮れ麺。
つるつるの玉子麺です。

具はチャーシュー、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ニラ、きくらげ。
野菜たっぷりでチャーシューも分厚くボリューム満点。
デフォルトの味噌ラーメンはチャーシューが入ってませんが、チャーシューメンにするとロールバラチャーシューが5枚入り。


ライスはおしんこ付き。
ごはんはやっぱり柔らかかったのが残念。



そんなわけで美味しかったです!

弘前でよく見かけるニンニクや胡麻油が効いた味噌ラーメンですが、全体的にバランスが良く、野菜具沢山で、冬にとても温まる味噌ラーメンでした。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市狼森字天王8-4
電話・0172-87-4459
営業時間・11:00~20:00
定休日・火曜日

まるなお食堂

2015-03-09 00:30:42 | 食堂・食事処
一生のうちに一度生で聴きたいクラシックの曲はサンサーンスの交響曲第3番である。
パイプオルガンのあるコンサートホールでなければ演奏できないので東北じゃ無理だろうし、東北でもあるにはあるが1000人以下のホールばかりでフルオーケストラも入るとなるとどこも不向き。
となると東京まで行かないと無理だし、それ目的で行くのもよほどタイミング合わないといけないし、そこまでしてってのもあるし…。
さすがに青森だとコンサート自体少な過ぎるが、多趣味なのでたまに聴けたらでいいかなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「まるなお食堂」に行ってきました。



場所は、弘前市小沢のアップルロード沿い。
墓地公園の斜向かいにあります。



こちらは大衆食堂です。



店内はテーブル席4人掛けが3ヶ所と、小上がり席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが3ヶ所あります。



60代くらいの夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「ラーメン(400円)」「手打ちラーメン(450円)」「もやしラーメン(600円)」「チャーシューメン(550円)」
「焼き干しラーメン(500円)」「舞茸ラーメン(900円)」
「塩ラーメン(500円)」「五目ラーメン(550円)」「十三ラーメン(500円)」
「味噌ラーメン(500円)」「味噌バターラーメン(700円)」「バターコーンラーメン(750円)」「味噌チャーシューメン(650円)」
「鍋ラーメン塩・味噌(650円)」
「磯味ラーメン(900円)」「磯中ラーメン(1200円)」「磯浜ラーメン(1500円)」「磯沖ラーメン(1500円)」


その他、うどん、焼きそば、カレー、チャーハン、丼、定食(ラーメン定食も数種類)などがあります。

平日のみ「日替わり定食(500円)」あり。



今回は「ラーメン」と「カツ丼(600円)」を注文しました。計1000円也。


ラーメンです。

スープは鶏ガラ主体の出汁と思われ、黄土色に濁ってるのが特徴で、鶏油も入ってるか、意外なこってりスープです。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
チャーシューは肩ロースでしょう。



カツ丼です。

カツの他に、玉ねぎと椎茸の具。そして紅ショウガ乗せ。

割下がとても甘いのが特徴です。
津軽地方の茶碗蒸しくらい甘い(笑)


わらび、油揚げ、ねぎの味噌汁と、おしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。

普通のラーメンが津軽の食堂に似つかわしくない動物系のラーメンでびっくりしました。しかも400円と激安!




そして最近また再訪しましたよ。


今回は「焼き干しラーメン」と「チャーハン(500円)」を注文しました。計1000円也。


焼き干しラーメンです。

焼き干し出汁の香りが高いあっさりすっきりとしたスープ。

麺は極細縮れ麺。
チリチリポロポロとした麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ、麩。
チャーシューはロースで、サクサクとした食感です。



チャーハンです。

玉子・チャーシュー、玉ねぎ・かまぼこの具で、紅生姜のせ。

薄味ですが素材の味がしっかりと出ています。
ご飯もややパラっと炒められていました。

たくあんのおしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。

焼き干しラーメンは食堂ながらなかなかレベル高いかと思います。

普通のラーメンと焼き干しラーメンが全然違うってのが面白いですねー。
大衆食堂なのにラーメンのこだわりが感じられました。


とにかく安いのが魅力だが、1500円もする磯ラーメンシリーズが気になるけど内陸の弘前でこれを頼める勇気は無いな…。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市小沢字井沢41-3
電話・0172-87-3964
営業時間・11:00~20:00
定休日・水曜日