goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

下北 駅前食堂

2016-10-19 00:14:32 | 食堂・食事処
ラジコのタイムフリーってエリアフリーと兼用出来ないの?
青森でタイムフリー使えるの実質RABのみ?だったらほぼ使う事ないわ。ま、どうでもいい話。





夏の下北遠征にてこちらのむつ市の「駅前食堂」に行ってきました。


場所はJR下北駅の斜向かい、県道176号線沿いにあります。



こちらは下北駅前にある人気の食堂です。


八戸の「家系家」と同じ系列のようですが、むつ市の家系家とは無関係なのかな。



店内はカウンターが5席、2人掛けテーブル席が2ヶ所、4人掛けテーブル席が4ヶ所、小上がり席が3ヶ所くらい。


店長らしき男性と厨房に3人、ホールのおばさんとでやってました。



ラーメンメニュー

「中華そば・醤油or塩(540円)」「チャーシュー中華そば・醤油or塩(756円)」
「こってり中華そば・醤油or塩or味噌(648円)」「こってりチャーシュー中華そば・醤油or塩or味噌(864円)」
「濃厚博多系トンコツ(648円)」「エビラーメン・豚骨or塩(756円)」
「濃厚煮干ラーメン(756)円※数量限定」

各種大盛り108円増し。

各種トッピングあり。


セットメニュー



その他、定食、ご飯ものなどあります。



今回は「ミニ牛バラスペシャル(こってり)」を注文しました。918円也。


こってり中華そば。

スープは豚のげん骨主体の出汁で、ドロッと濃厚です。

麺は中細の縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、タマネギ、のり、きくらげ。
チャーシューはトロトロ。


ミニ牛バラ丼。

牛丼ですね。



そんなわけでとても美味しかったです!

このセットはほんとお得ですね。安くてボリュームあって味も良い!


目当ての店にフラれて急遽こちらに来たが、結局正解だったな。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・むつ市下北町5-45
電話・0175-22-0860
営業時間・11:00~21:00
定休日・木曜日

まるみサンライズ食堂

2016-08-18 00:40:01 | 食堂・食事処
テレビ朝日の「イチから住」って番組で泉浩と末永遥が浅虫で生活してるらしいが、この企画が男女を夫婦として設定してるもんだと思ったら本当の夫婦だったのね、全然知らなかったが。リアル美女と野獣だな。
泉浩が大間出身の柔道家ってのは何となく知ってたけど、総合格闘技で結構活躍してたのは全く知らなかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「サンライズ食堂」に行ってきました。


場所は国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進んで500mほど直進すると右手にあります。



こちらは老舗の食堂です。

隣合わせで旅館も経営しています。



店内は4人掛けのテーブル席が6ヶ所と、4人掛けの小上がり席が6ヶ所あります。


店主、奥さん、若い男性、若い女性、おばさんと時間帯によって色んな人が働いています。



ラーメンメニュー
「ラーメン(530円)」「チャーシューメン(680円)」
「味噌ラーメン(630円)」「味噌チャーシュー(780円)」
「塩ラーメン(630円)」「塩チャーシュー(780円)」
「濃い鯵ラーメン(730円)」「津軽ラ―メン(630円)」

各種大盛り100円増し(ラーメンのみ小は50円引き)。


その他、そば、うどん、焼きそば、カレー、丼類、定食類、一品料理、ドリンク類などたくさんあります。



今回は「濃い鯵」の普通麺を注文しました。計730円也。


スープは鯵煮干し、豚骨、野菜の出汁。
優しい味の煮干しの風味と、さらっとしたコクのあるスープが絶品。

麺は中細。自家製麺です。

具はチャーシュー、ネギ、のり、麩、半熟卵。
チャーシュー3枚と煮玉子入りとかほぼフルトッピングでこの価格はコスパ抜群!



そんなわけでとても美味しかったです!

食堂のラーメンとは思えぬハイレベルで、この濃い鯵は県内でもトップクラスのラーメンだと思います!!




そしてだいぶ前にも訪れてます。


今回は「津軽チャーシューメン」を太麺で注文しました。
「ランチパスポート青森津軽衆版」利用で540円也。



スープは鯵の煮干し二種類と鰯の焼干し二種類を中心に、更に動物系を合わせたものでしょう。
煮干しと焼干しの上品な干し魚臭が全面に出ていて香り高いです。

麺は角張った中太麺。
つるつる感強めで、ブヨっとした食感。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。



そんなわけで美味しかったです!

太麺はあんまり好みじゃなかったなー、普通麺の方が合うと思います。

濃厚煮干し系ラーメンを食堂で食べられるってのもさすがここはレベル高いです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
電話・0172-62-8008
営業時間・11:00~0:00
定休日・無休(盆・正月は休み)

一幸食堂

2016-05-08 00:00:14 | 食堂・食事処
「おばけを怖がるとこ」って本物のおばけ見た事あんのかい。
仮に本物のおばけを見たとして怖がらない奴いんのかい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「一幸(いちこう)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市高崎の県道3号線沿い。
モータースクールの向かいにあります。



こららは昭和46年創業の大衆食堂です。


数年前に道路拡張工事の為にリニューアルしました。


ちなみに店名は「いちこう」で「いっこう」ではない。どんだけー!ばかやろーじゃなーい(笑)



店内座席はカウンターが5席と、テーブル席4人掛けが3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あり。



おばちゃん店員3人でやってます。



メニュー





今回は「ミニ肉丼+ラーメンセット」を注文しました。870円也。



ラーメン。

スープは豚骨・鶏ガラの動物系に、煮干し・鯖節・鰹節の魚介系を合わせたダブルスープの出汁。
コクと醤油タレもやや薄め。

麺は中太縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、麩。


ミニ肉丼。

豚肉・もやし・キャベツ・ピーマン・パプリカ入りのあんかけはカレー風味のミニ丼。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

ラーメンは食堂レベルでしたね。味噌ラーメンにすりゃよかったかな。

肉丼は名物らしいが、それほど好みの味ではなかった。




そしてまた再訪。


今回は「トルコライス」を注文しました。1030円也。

とんかつ・カレー・ドライカレーチャーハン・ナポリタンのワンプレート。

とんかつは薄めでちょっと揚げ過ぎかな。

カレーは食堂らしい和風っぽい甘口。

メニューには普通のチャーハンと記されてるのにドライカレーチャーハンになってて、カレーが掛かってるんだから普通のチャーハンにしてほしかったが。

ナポリタンはややしょっぱめ。


福神漬けは別皿。

中華スープ付き。



そんなわけで美味しかったです。

ボリューム的には予想よりそんなに多くなかったな。
トルコライスは男のワンプレートといった印象ですな。


食堂にしてはきれいだし、メニューも豊富なのが魅力かな。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市高崎2-4-7
電話・0172-27-8925
営業時間・11:00~14:30/17:30~20:00(各ラストオーダー20分前)
定休日・火曜日(月曜日は昼営業のみ)

神武食堂

2016-05-05 00:27:29 | 食堂・食事処
先日BSフジにて放送された「ニッポン百年食堂」は津軽編!
大鰐の「日景食堂」と、尾上の「大十食堂」が紹介されてて、日景は「大鰐もやしラーメン」、大十は「Aセット」を食してたからそりゃ間違いない選択である!!誰にでもおすすめ出来ますな。
津軽百年食堂は他にあるけど実はまだ100年経ってない所もあるからなー。木造のあそことか…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「神武(じんたけ)食堂」に行ってきました。


場所は木造駅から歩いてすぐ左手にあります。


駐車場は無いので、駅の駐車場を借りるか、路駐でもいいでしょう。



店内座席はカウンターが6席、4人掛けテーブルが4ヶ所、小上席4人掛けが2ヶ所です。
他に2階は宴会場もあるそうです。



神武食堂は大正13年創業です。
今年で創業92年なので百年食堂にはちょっと足りないか。


現在は四代目の主人が中心で営んでいます。



メニュー




今回は「ハーフセット」を注文しました。800円也。

ハーフ担々麺とミニチャーシュー丼のセットです。


担々麺。

スープは豚骨・鶏ガラ出汁に、ピーナツを加えた芝麻醤にラー油が入ってピリ辛。こってり濃厚です。

麺は中細縮れ麺。
藤幸製麺の特注麺。

具は肉味噌、メンマ、もやし、ネギ、チンゲンサイ。
肉味噌は挽肉・ザーサイ・竹の子入りで食感が良い。
掻き混ぜても良いし、麺と一緒に絡めるのも良いし、味を変えて楽しめて食べられる。


セットのミニチャーシュー丼。

ふわふわ煎り玉子の上に角切りチャーシューとネギトッピング。
しょっぱめのチャーシューの量も多くてふわふわ玉子との相性もいい。



そんなわけでとても美味しかったです!

名物の担々麺にセットが出来たのがとても嬉しいですね。
ハーフサイズっても結構量があるし、ミニチャーシュー丼もそこそこ量あるしで、これで800円はとても安いと思います。
このセットは絶対頼むべきですね!




そしてまた再訪。


今回は「手もみ中華」を注文しました。600円也。


スープはときわ養鶏の鶏ガラ・ガーリック豚の豚骨?・青森県産にんにくを使用しているとの事。
あっさりながらコク深い鶏ガラスープです。

麺は平打ち手もみ麺。
南部小麦にモンゴル岩塩を使用しているとの事。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。



そんなわけで美味しかったです。

こだわりの中華そばといった印象ですが、個人的に普通の中華そばの方が好みかな。
とはいえ食堂ではかなりレベル高いと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)

住所・つがる市木造宮崎1-10 
電話・0173-42-3421
営業時間・11:00~19:00
定休日・火曜日
※駐車場なし

宮園苑

2016-03-12 00:01:41 | 食堂・食事処
高浜原発運転差し止めの画期的な判決は本当に素晴らしい英断だ。
仮に東通原発の再稼働があったら市民団体が訴訟起こすだろうからそうなったら支援したい。
大間原発は函館地裁で係争中だし、六ヶ所再処理工場はそもそも完成時期を数十回延期してあんなの完成しないししたとしてもそんな杜撰な会社が事故起こさないわけない。
訴訟を起こすことによって長期化する裁判と裁判費用で電力会社にダメージを与える事が出来るし、裁判官の判例も今後は変わって来るだろうから以前のダメモトではなく期待して訴訟も起こせるな。
原発有するそれらの金目の地元民と現政府は敵なので今後も戦わなきゃならんけど未来に希望が持てる良いニュースだったな。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「宮園苑」に行ってきました。


場所は弘前宮園にあります。



こちらは小さな食堂ですが、基本的に持ち帰りがメインの店。


昔は焼肉屋だったみたいで、店の外観にはたくさんのメニューが描かれてはいるが現在は店内で極限られたメニューのみ。
持ち帰りの焼肉弁当は昔から人気あるみたい。



店内はかなり狭い。
座席はカウンターが5席、小上がり席4人掛け1ヶ所。



2世代夫婦4人でやってる様子。
みんな愛想悪いです。



メニュー
「焼肉弁当(550円)、大盛(600円)」「焼肉丼(700円)」

「中華そば(500円)」
「生そば(450円)」「天ぷらそば(500円)」
「うどん(450円)」「天ぷらうどん(500円)」

「ライス(250円)、半ライス(150円)」
「みそ汁(100円)」「おしんこ(250円)」

「びんビール(550円)」



厨房では主人が1~2用の焼肉コンロで肉を焼いてる…。
この小さいので全部の焼肉弁当まかなってるのだろうか?


13時頃行ったらサラリーマンが3人くらい小上がりで食べてて、自分は店内で食べようとしたら焼肉弁当は40分くらい掛かるって言われたので帰ろうとかなと思ったが、ラーメンなら多少すぐ出来るって事で。



今回は「中華そば」を注文しました。500円也。

スープは豚骨出汁っぽい。

麺は中細麺。

具は焼肉、メンマ、ネギ、麩、ワカメ。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。





そしてまた再訪。


今回は「焼肉弁当」をテイクアウトしました。550円也。



肉は豚バラ。

甘辛のタレが染み込んでて柔らかい肉です。

もやしとほうれん草のナムル付き。



そんなわけで美味しかったです。

店の看板メニューだけあってこれはなかなかの味かな。


昔からある店で気になってはいたがやっと行けて期待してたが、こんなに狭い店だとは思わなかったし店内飲食ははっきり言ってキツイ。

焼肉弁当はたしかに美味いが、しかし何でこの一家はこんなに愛想悪過ぎるのか…。

前もって注文してテイクアウトならすぐ手渡しで済むからその辺は気にならないかもしれんが。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市宮園5-8-12
電話・0172-35-4483
営業時間・11:00~15:00/16:30~19:30
定休日・月曜日

アップル食堂

2016-03-09 00:01:08 | 食堂・食事処
マーズれい郎のCD大賞2015!!
・ベストシングル「ディアブロ/水曜日のカンパネラ」
・ベストアルバム「EVERYTHING BECOMES THE MUSIC/降谷健志」
・ベストソング「THE RAIN/Salyu」
・ベストニューアーティスト「4月のマーチ/Awesome City Club」
・ベスト洋楽シングル「Go/The chemical brothers」
・ベスト洋楽アルバム「DEJA VU/GIORGIO MORDER」
こんな感じでした。というか昨年中にやるの忘れたので随分遅くなったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アップル食堂」に行ってきました。


場所は弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。



こちらはアップルロード沿いにある食堂です。



店内はやや小さめです。

座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛けが3ヶ所、座敷席4人掛けが3ヶ所あります。



50代くらいのおばちゃん2人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(450円)」「手打中華(500円)」「野菜ラーメン(550円)」「チャーシューメン(600円)」
「塩ラーメン(550円)」「みそラーメン(600円)「とんこつラーメン(600円)」
「広東麺(600円)」「五目麺(600円)」「山菜ラーメン(550円)」「カレー中華(550円)」「味噌カレー牛乳ラーメン(650円)」


ごはんものメニュー
「カレーライス(500円)」「カツカレー(650円)」
「牛丼(600円)」「開化丼(550円)」「カツ丼(600円)」「親子丼(550円)」「玉子丼(400円)」「中華飯(600円)」「チャーハン(500円)」
「ライス(180円)」「ライス小(100円)」「おにぎり(120円)」


定食メニュー
「カツ定食(700円)」「焼肉定食(700円)」「野菜炒め定食(650円)」「目玉焼き定食(450円)」


サイドメニュー
「ギョーザ(300円)」「玉子スープ(200円)」


その他、そば、うどん、焼そば、ドリンクメニュー各種あり。



今回は「開花丼」を注文しました。550円也。

豚肉と玉ねぎ入りで、青海苔がさっと降りかかってます。

玉子はやや半熟にとじられている。


ワカメとねぎの味噌汁と、きゅうりと大根の漬け物付き。



そんなわけで美味しかったです。

食堂としては優良なレベルでとにかく600円は安いです。

「開花丼」っていわゆる「他人丼」だけど、メニュー見てずっと気になってたから頼んだけど、想像通りの味でした(笑)




そしてまた再訪しました。


今回は「カツカレー」を注文しました。計650円也。

カレール―はねっとりとしたタイプで甘め。

薄めのカツはカラっと揚げられています

福神漬け付き。


そんなわけで美味しかったです。

この店はカツカレーが人気らしいので頼んでみたが、食堂レベルではあるがさすがに安いですね。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市小沢字御笠見58-1
電話・0172-88-0313
営業時間・10:30~20:00
定休日・火曜日

焼麺屋 にぼてつ 弘前店

2016-03-03 00:23:01 | 食堂・食事処
りんごの木の剪定を毎日してるがサングラスは必需品であり、眩しさを抑えるのは当然の事ながら、花粉症対策の為にも必ずしてる。
花粉入らないように顔にビッタリつけるように心掛けているが、そしたらサングラス取った後にサングラスの痕が顔にガッツリ付いて、そしてその痕が1時間以上消えないという老化に参る…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「にぼてつ」弘前店に行ってきました。


場所は弘南鉄道東高前駅の隣にあります。



こちらは煮干し焼きそばの店です。

名前からして煮干しラーメンの店かと誤解しがちですがラーメンはありません。


にぼてつ弘前店となってますが、本店は青森市のさんふり横丁内にあります。


この店舗は「にぼてつ」と「こばしょぐ」と「Crepes➆」もテナントとして入っており、小規模のフードコートのようになっています。


全店共通のイートインスペースがあり、テイクアウト用のベンチもあります。

イーㇳインの座席はカウンターが14席、テーブル席2人掛け5ヶ所と4人掛け4ヶ所とあります。


にぼてつはこちら。

店内飲食はセルフサービスで、テイクアウトなら受付口前のベンチで待ちましょう。


30代くらいの店長らしき男性一人でやってました。



メニュー


「にぼそば(600円)」「にぼしお(600円)」
「昔ながらのソース焼きそば(500円)」「オムそば(600円)」
「にぼそばランティ(700円)」「にぼそばランティスペシャル(1000円)」
「チャー飯(400円)」「スタミナ肉玉どん(600円)」

各種トッピング「チャーシュー1枚(50円)」「目玉焼き(80円)」「生卵(50円)」増し。


その他ドリンクあり。

予約販売でチャーシューブロックも売ってます。



今回は「にぼしお」をテイクアウトしました。600円也。

塩タレベースの焼きそばに煮干しタレを混ぜて更に煮干し粉がまぶしてあって煮干し風味は強烈!
青海苔たっぷりです。

麺は平打ち太ストレート麺で、モチモチ感あり。

具はチャーシュー、ねぎ、そして紅生姜。
チャーシューが売りの店のようだが、この程度のチャーシューはラーメン屋では一般的かと。



そんなわけで美味しかったです。

強烈煮干し味焼きそばなので好みは分かれて当然ですが、普通のにぼそばよりはにぼしおの方が個人的には食べやすかったかと。




そしてまた再訪。


今回は「昔ながらのソース焼きそば」をテイクアウトで注文しました。500円也。



甘めでしっかとりした味付けだがそれほど濃くはないソース。
青海苔も掛かってます。

麺は平打ち太麺。

具は豚肉、キャベツ、そして紅生姜。
チャーシューではなく豚バラ肉。



そんなわけで美味しかったです。

ベーシックなソース焼きそばなので、看板メニューの強烈煮干味の焼きそばが苦手な人はこれがいいかと思います。


正直言って値段がちょっと高いと思う。
ボリュームは充分なので値段相応とは言えるけど、サイズをもっと幅広く設定してくれたらいいのにな。
特に半分サイズで300~350円があったら近くの学生でも手が出るだろう。600円は気軽には無理でしょう。
作り立てにこだわってるのだろうが、テイクアウトなら食べる時まず冷めてるんだから別に作り置きのパック売りでもいいんだし。


こばしょぐの時に書き忘れたが、混雑時は店内が煙くなるので換気対策を早急にどうにかしてほしい。


今知ったのだが、数日前から20食限定で煮干しラーメンを出してるらしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市川先4-11-12
電話・090-3514-0495
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

すごう食堂

2016-02-07 00:01:34 | 食堂・食事処
テレビに出てたらチャンネル変えるほど嫌いな有名人ランキング。
10位・小島瑠璃子、9位・GENKING、8位・ダレノガレ明美、7位・川谷絵音、6位・Fukase、5位・浜野謙太、4位・藤原紀香、3位・安倍晋三、2位・小室哲哉、1位・堀江貴文。
特に前科者の二人をバラエティに平気で出すテレビ局側の神経がわからん。絶対視聴率下げる要素だろうにな。ま、どうでもいいいい話。





先日こちらの「すごう食堂」に行ってきました。


場所は黒石駅前の交差点の角にあります。


駐車場は無いので駅前の無料駐車場に停めましょう。
しかし冬は駅前駐車場は閉鎖されてます(近くにハローワークやスーパーあり)。



こちらは大正元年創業の食堂です。


現在四代目みたいですが主人は見た事なくて、おばちゃんしか見た事ない。


店内は結構鄙びてます。

座席はテーブル席4人掛け3ヶ所と6人掛け1ヶ所です。



ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「チャーシューメン(650円)」「五目ラーメン(700円)」「味噌ラーメン(650円)」「スタミナラーメン(700円)」


その他メニューは焼きそば、そば、うどん、丼、カレー、チャーハン、オムライス、定食、ドリンクなど豊富にあります。



今回は「焼きそば」を注文しました。550円也。

甘めでシャバめのソース、炒め油もやや多め。

麺は平打ちストレート太麺。

具は豚肉、キャベツ、玉ねぎ。紅生姜載せ。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

ストレート太麺の焼きそばは初めて食べた気がするが、あまり好みの焼きそばでは無かったかなー。




そしてまた再訪。


今回は「つゆ焼きそば」を注文しました。700円也。

スープはラーメン用の焼き干しと昆布出汁の無化調のものに、醤油タレと焼きそばそのもののソースが入ります。

麺は↑の焼きそばと同じく平打ちストレート太麺。
というか炒めた焼きそばをそのままラーメンのスープに入れたものです。

具は焼きそばの豚肉、キャベツ、玉ねぎ、それにネギと天カスをトッピング。



そんなわけで美味しかったです。

焼きそばよりはつゆ焼きそばの方が断然美味く感じるのが不思議だなー。


この店は化学調味料を使わず、作り置きをしないとの事で、見た目と違ってこだわりの強い食堂です!



個人的オススメ度・☆☆☆

住所・黒石市一番町20
電話・0172-52-3476
営業時間・10:00~19:00
定休日・無休(正月三が日・お盆を除く)

碇ヶ関ドライブイン

2016-02-05 01:18:30 | 食堂・食事処
激痛だった右上腕の痛みは徐々に治まってきた。
病院行こうとは思ってたが、バンテリン的な市販の薬塗ったり、温泉の効果もあったのか多少良くなってきた。
でも同じく腕と同じ時期から激痛だった右の股関節の傷みはなかなか治らない。こりゃさすがに病院かも。
塗り薬を股関節あたりに塗ってるが、その薬が股間にちょっとでも付くと染みて激痛で悶える…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「碇ヶ関ドライブイン」に行ってきました。


場所は碇ヶ関のIC近くの国道7号線沿いにあります。
「大湯モータース」の隣です。



碇ヶ関食堂自然薯ラーメン巡りの第3回はこちら、老舗のドライブインです。



座席はテーブル席3人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛けが6ヶ所あります。

結構鄙びてます。


60代くらいのおばちゃん1人だけでやってました。
忙しい時間帯はもう1人おばちゃんがいるようです。



ラーメンメニュー
「しょうゆ(500円)」「みそ(620円)」「しお(620円)」「とんこつ(700円)」「五目(700円)」「チャーシュー(700円)」「カレー(700円)」「バター(600円)」「ワカメ(550円)」
「自然薯ラーメンしょうゆ味(650円)」「自然薯ラーメンみそ味(750円)」「自然薯五目ラーメン(750円)」「自然薯とんこつラーメン(750円)」「自然薯またぎラーメン(750円)」

各種、手打ち麺は40円増し。


麺類セットメニュー
「チャーハンセット(800円)」「カレーセット(800円)」「焼き肉丼セット(850円)」「カツ丼セット(830円)」

セット各種、味噌ラーメンに120円増しで変更可。


その他、そば、うどん、カレー、炒飯、丼、定食、ギョーザ、ドリンクメニュー、日替わりメニューなどあります。



今回は「自然薯ラーメン」を注文しました。650円也。



スープは鶏ガラと煮干しなどの出汁。

麺は自然薯入り平打ち中太麺。
他店と同じ製麺所の共通の麺です。
ツルツルですが、伸びやすい。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩、かまぼこ、根曲がり竹、半熟卵。
ここの自然薯ラーメンは具沢山なのが特徴で、特産の根曲がり竹が一際目立つ。
ゆで玉子を作ってなかったのか、急いで作ったような半熟の玉子入り。



そんなわけで美味しかったです。

ドライブインのラーメンとしては全然悪くない味です。

自然薯ラーメンだと具が色々増えますよ。




そしてまた再訪。


今回は「自然薯とんこつラーメン」を注文しました。750円也。


スープは鶏ガラ出汁だと思うが、豚骨出汁を加えてるのか、はたまた豚骨スープの素を加えてるのかは微妙な勘のある味。

麺は同じく自然薯練り込み麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、コーン、かまぼこ、根曲がり竹、麩、紅生姜。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

この手の食堂のとんこつラーメンは期待できないもんだが、「味自慢!とんこつラーメン」って書いてたので頼んでみたが、やっぱり不安的中だったかな…。


そして会計時は何故か850円取られた。
メニューの値段見間違えたのかと思ったが絶対750円って書いてたと思う。
こういうのあるとほんと残念だな。




というわけで碇ヶ関食堂自然薯ラーメン巡りは全3回で終了!
あくまで食堂とドライブインをメインで紹介したかった企画でしたので、実際は自然薯ラーメンを出してるあともう一つの店の道の駅いかりがせきにある「麺どころ杉作」は除いてます。

古い食堂が苦手な人は杉作が一番入りやすいと思いますけどね。



個人的オススメ度・☆☆


住所・平川市碇ヶ関諏訪平18-9
電話・0172-45-2473
営業時間・10:00~21:00
定休日・第4日曜日

ドライブインあんちゃん

2016-02-04 00:03:30 | 食堂・食事処
昨日からりんごの木の剪定やってる。
例年だとこの時期はまだまだ大雪でそれどころではないが、この冬は雪も少ないし毎日天気良いから早めにやっとこう。
しかしもう花粉症になったかも…。ま、どうでもいい話。





先日こちらのドライブイン「あんちゃん」に行ってきました。


場所は平川市の碇ヶ関ICから国道7号線を秋田方面へ少し走らせると右手にあります。



こちらは老舗っぽいドライブインです。


駐車場がものすごく広いので、大型トラックも余裕で停められます。


碇ヶ関食堂自然薯ラーメン巡りの第2回はこちらのドライブインです。



店内は雑然として工芸品がたくさん壁にかかってます。

店内座席はテーブル席4人掛け4ヶ所と、座敷席4人掛け8ヶ所です。


70歳前後の店主夫婦2人でやってるようです。



ラーメンメニュー
「中華(500円)」「チャーシューメン(600円)」「ワンタンメン(600円)」「ギョーザラーメン(600円)」「自然薯ラーメン(600円)」
「塩ラーメン(600円)」「みそラーメン(600円)」「とんこつラーメン(600円)」「自然薯味噌ラーメン(600円)」


その他、カレー、炒飯、丼、焼きそば、そば、うどん、定食、焼き魚、刺身、おつまみ、一品料理、お酒など豊富にあります。



今回は「自然薯ラーメン」とを注文しました。計600円也。



スープは鶏ガラ強めの出汁で、あっさり醤油味。

麺は中太平打ち麺。
他店と同じ製麺所共通の自然薯練り込み麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、ゆでたまご、なると、わかめ。



そんなわけで美味しかったです!

食堂のラーメンとしては文句ないレベルだし、自然薯麺は好みによるので普通の中華そばでも充分かも。




そしてまた再訪。


今回は「自然薯みそラーメン」を注文しました。600円也。


スープは同じく鶏ガラ主体の出汁で、濃いめの赤みそタレだかしつこくはない。

麺は同じく自然薯練り込み麺。
やや伸びやすく柔らかめなので固め注文がいいかも。

具は豚肉、キャベツ、人参、ピーマン、もやし、きくらげ、コーン。
野菜たっぷり!


カットりんごもオマケで付けてくれました。
りんご農家だがりんご好きなので嬉しい(笑)



そんなわけで美味しかったです。

基本的に自然薯ラーメンは醤油味のみだが、みそ味も注文可能です。
普通のみそラーメンが600円なのに自然薯麺も変わらず600円とは太っぱらなのか丼勘定なのか…(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・平川市碇ヶ関踏田切36-1
電話・0172-45-2631
営業時間・8:00~21:00
定休日・ほぼ無休

三笠食堂

2016-02-03 00:00:02 | 食堂・食事処
あら、中邑真輔が新日本退団してWWEに入団ってか。おー、頑張れや~。
自分はあんまり中邑真輔が好きじゃなかったので別にどうでもいいけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「三笠(みかさ)食堂」に行ってきました。


場所は平川市碇ヶ関の国道7号線沿い。
道の駅より更に秋田県よりの商店が並ぶ通り沿いの青い森信用金庫の四軒ほど手前にあります。


駐車場は店舗のピロティ部に2台分と、左隣の空き地にも停められます。



こちらは昭和24年創業の老舗の食堂です。


碇ヶ関食堂自然薯ラーメン巡りの第一回としてお送りします。



店内は老結構鄙びており、結構狭いです。

テーブル席1人掛1ヵ所と4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所あります。


60代くらいの感じのいい夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「中華そば(500円)」「わかめラーメン(600円)」「チャーシューメン(700円)」
「塩ラーメン(600円)」「タンメン(600円)」「五目ラーメン(600円)」
「味噌ラーメン(550円)」「カレーラーメン(600円)」「坦々麺(650円)」
「広東メン(650円)」「もやし広東メン(600円)」「スーラ-タンメン(650円)」
「自然薯ラーメン(650円)、しお(700円)、味噌(750円)、五目(750円)、タンメン(750円)、坦々麺(750円)」


セットメニュー
「中華そばセット・ミニチャーハンorミニカレーorミニ中華丼orミニチキンライス(800円)」
「自然薯ラーメンセット(950円)」


その他、そば、うどん、丼、カレー、定食など各種豊富なメニューあり。



今回は「自然薯ラーメン」を注文しました。650円也。

スープは煮干しと鶏ガラ出汁のあっさり醤油味。

麺は中太平打ちの自然薯入り麺。
自然薯が練りこまれているのでツルツル感が強いです。

具は自然薯チャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。
チャーシューの真ん中に自然薯が入ってる風変りなのが2枚入り。
メンマは黒胡椒で味付けされたもの。



そんなわけで美味しかったです。

以前に自然薯ラーメンセット食べた事あってボリュームがすごくて大満足だったし、ラーメン自体もとても美味かったが今回はそれほどでもなかったなー。




そしてまた再訪。


今回は「自然薯担々麺」を注文しました。750円也。


スープは鶏ガラとかの出汁で、胡麻ペーストたっぷり、ラー油も効いてピリ辛です。

麺はもちろん自然薯入り麺。

具は自然薯チャーシュー、チンゲン菜、ネギ、ほうれん草、もやし、人参、など。
名物の自然薯入りチャーシューも目立つが、何より野菜がたくさん入ってました。



そんなわけで美味しかったです。

自然薯ラーメンは色々あって醤油味以外に何にしようか迷ったが、食堂の担々麺は珍しいし自然薯麺対応だったのでこれにしましたが、麺は変わらずで、担々麺としてはさすがに本格的な味ではないが悪くは無かったです!



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・平川市碇ヶ関71
電話・0172-45-2503
営業時間・11:00~20:30
定休日・第2・4日曜日

大十食堂

2016-01-27 00:00:00 | 食堂・食事処
マックチョコポテト結構好きかも。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大十(だいじゅう)食堂」に行ってきました。


場所は平川市の津軽尾上駅から県道106号線に曲がって200mほど進み、交差点を左折して300mほど進んだ交差点の角にあります。



こちらは創業120年以上の県内最古の老舗食堂です。



店内はカウンターが6席と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あります。



店員はおばちゃん2,3人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(520円)、小(460円)、大盛(680円)」「チャーシュー麺(680円)」
「もやしラーメン(620円)」「五目ラーメン(720円)」「とろみ好麺(820円)」
「みそラーメン(680円)」「ネギミソキムチラーメン(820円)」
「中華ざる(620円)、大盛(770円)」


その他、やきそば、そば、うどん(冬季限定)、丼、チャーハン、カレー、定食、ドリンク類などあり。


麺類・ご飯類の大盛りは150円増し。


セットメニュー
「Aセット・ラーメン・おにぎり・やきそば・おしんこ(780円)」
「Bセット・ラーメン類orそば類orやきそば+ミニカレーライスorミニチャーハンorミニやきそばorミニ中華そ(プラス200円)」
「Cセット・御飯類+ミニラーメン(プラス150円)」



今回は「Bセット(やきそば+ミニチャーハン)」を注文しました。780円也。



やきそば。

ラードの旨みある油がたっぷりのオリジナルブレンドの濃口のこってり濃厚ソース。

麺は自家製の平打ち太麺。
モチモチです。

具は豚肉と玉ねぎ。


ミニチャーハン。

具は玉子、豚肉、ねぎ、玉ねぎ。
そして福神漬け添え。

炒め具合はちょっとベチャってたかな。


油揚げとねぎのすまし汁付き。



そんなわけで美味しかったです!

やっぱりここの焼きそばはとても美味しい!

でもチャーハンはイマイチだったなー。もったいない。

Bセットは組み合わせが多種多様なのでお好みでどうぞ。



そして昨日また再訪です。


今回は「Aセット」を注文しました。780円也。

ハーフ中華そばとハーフやきそばとおにぎりのセットです。


中華そば。

スープは焼いた煮干、鶏ガラ、豚骨などの出汁で、薄口の超あっさり味。

麺は中細手もみ麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


焼きそば。

上記の焼きそばと同じなので省略。


おにぎり。

具は昆布。

大根の漬け物付き。



そんなわけで美味しかったです!

なんだかんだで看板のAセットは満足できますねー。


ここの中華そばは津軽では珍しい薄口の超あっさりなので昔はもっとしょっぱい方がいいのになーと思ってたけど、年取ったからか出汁の味が効いて充分だなと思ってきたわ。


でもやっぱり焼きそばが最高なので、Aセットのハーフだと物足りん!
次回は焼きそばの大盛を頼む!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・平川市尾上栄松19-1
電話・0172-57-2022
営業時間・11:00~18:30
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

千石食堂

2016-01-26 00:04:09 | 食堂・食事処
最強寒波は青森では大したことなかったなーって余裕ぶっこいてたら、夜に結構積もって朝から2時間雪かきしてやっと終わって出かけるかーって思ってたら大雪警報出てドカドカ雪積もって外に出れなくなって雪止むの待ってたら2時間ぐらいで20cm以上は積もったからまた雪かきして…ってやっと出かけられた。
冬は暇だが遠出出来ません!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「千石(せんごく)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市大町のヒロロやデイリーヤマザキのある交差点から大町方面へ進むとプラージュがあるのでこの交差点を左折するとすぐ右手にあります。



こちらは小さな大衆食堂です。


外におかもち積めるカブがあったので出前もやってるのかも。



店内は狭いです。

座席はカウンターが3席、テーブル席1人掛けが1ヶ所と4人掛けが3ヶ所です。


60代ほどのおかみさん1人だけ見受けられました。



ラーメンメニュー
「中華そば(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「五目そば(650円)」「カレー中華(600円)」
「やさいラーメン・醤油・塩・味噌(600円)」


セットメニュー
「ラーメン+スタミナ丼orカレー(750円)」


その他、そば、うどん、焼きそば、カレー、チャーハン、丼、定食などあります。



今回は「ラーメン+スタミナ丼セット」を注文しました。750円也。

たくあん付き。


ラーメン。

焼干しや昆布の出汁かな?
醤油が効いてるがあっさり味。

麺は極細縮れ麺。
かがや製麺の麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
肉感強いモモチャーシューと、黒めのしっかり味付いたメンマ。


セットのスタミナ丼。

豚バラ・玉ねぎ、もやしを甘いタレで炒めた紅生姜のせのミニ丼。



そんなわけで美味しかったです

ラーメンはまあまあだったがセットはとても安いので満足かな。




そしてまた再訪。


今回は「カツ丼」を注文しました。600円也。

厚めのロースカツに玉ねぎ、椎茸も入ってたかな?
玉子のとじ具合がやや半熟でトロッとしてました。


赤カブの漬け物、ワカメとねぎのすまし汁付き。



そんなわけで美味しかったです。

この品質とボリュームで600円は激安ですねー。


夜は宴会も受け付けてるみたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市大町1-15-12
電話・0172-32-6563
営業時間・11:30~19:30くらい
定休日・第1・3日曜日

石黒食堂

2016-01-25 00:00:14 | 食堂・食事処
最強寒波が西日本で猛威を奮ってらしいが、弘前も覚悟してたけど意外にも三日くらいずっと晴れ間だった。
寒波来る前に小屋の屋根の雪下ろしでもやっておかないとと思ってたら天気良かったら勝手に落ちてくれて助かったけど、落ちた屋根雪はそれはそれで片付けないといかない羽目になったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「石黒食堂」に行ってきました。


場所は弘前市松原の県道127号線沿いの青森銀行の隣にあります。


駐車場は店舗右脇の店沿いに4台ほど停められる。



こちらは地域の大衆食堂です。


この場所に食堂があるのを最近知って初めて入ってみました。



店内はテーブル席4人掛け3ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あります。



50代ほどの夫婦でやってる様子。



ラーメンメニュー
「中華そば(530円)」「ワンタンメン(600円)」「チャーシューメン(750円)」「もやし中華(600円)」「タンメン(650円)」「五目中華(650円)」「みそラーメン(650円)」「カレー中華(650円)」「カツ入れ中華(700円)」


セットメニュー
「中華カレーセット(800円)」「中華チャーハンセット(800円)」


その他、そば、うどん、丼、カレー、定食などがあります。



今回は「中華・チャーハンセット」を注文しました。800円也。



中華そば。

スープは煮干などの出汁で酸味が効いてる。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。



ミニチャーハン。

醤油で味付けされた焼き飯といった感じ。青海苔振りかけ。

具は豚肉、玉ねぎ、椎茸、長芋。福神漬け添え。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

中華そばは食堂レベルで悪くはないが、チャーハンはイマイチ。というかこれはチャーハンとは呼べない独創的な焼き飯だな。




だいぶ前にも訪れてました。


今回はカツ丼を注文しました。750円也。


薄めのロースカツで、玉ねぎ入り。

玉子はやや半熟にとじられてます。


たくあんと、味噌汁付き。



そんなわけで美味しかったです。

食堂のカツ丼としては標準レベルではありましたね。




個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市松原東2-6-6
電話・0172-87-1306
営業時間・11:00~14:30/16:00~20:00(水・木曜は11:00~14:00)
定休日・不定休

城東食堂

2016-01-24 00:52:06 | 食堂・食事処
冬は吹雪も多いので昼間でもライトは状況に応じて点けるのが当たり前だが、それでも点けてない車は多い。
そういう奴って自分の進む方向さえ見えるなら点けなくてもいいと思ってて、ライト点ける事によって自分の車が対向車なり後続車に識別しやすくなるという発想になってないから点けないんだろうな。
運転歴浅い若者ならまだしもいい歳した奴の方が圧倒的に多いな。そういう奴は生活において周り見えないだろうから仕事出来ないんだろうなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「城東食堂」に行ってきました。


場所は弘前市城東の青森銀行や「こばしょぐ」のある交差点を国道7号線方面へ走らせ、200mほど進んだら「弘前糖業」という会社があるのでこの交差点を左折し、150mほど進むと左手にあります。



こちらは大衆食堂です。


店内はテーブル席4人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛け3ヶ所あります。



50代ほどの主人と奥様の夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「塩ラーメン(500円)」「野菜塩ラーメン(600円)」
「もやし塩ラーメン(600円)」「五目ラーメン(600円)」
「味噌ラーメン(600円)」「みやし味噌ラーメン(600円)」「五目味噌ラーメン(650円)」

「冷やし味噌ラーメン(700円)」「冷やしカレーラーメン(650円)」「冷やし中華(650円)」「中華ざる(500円)」※夏限定


その他麺類メニュー
「焼きそば(500円)」「焼きうどん(500円)」
「ざるそば(500円)※夏限定」
「鍋焼きうどん(600円)※冬限定」


ご飯物メニュー
「チキンライス(550円)」「オムライス(550円)」「チャーハン(500円)」
「玉子丼(50円)」「親子丼(600円)」「カツ丼(650円)」「えび丼(750円)」
「カレーライス(550円)」「カツカレー(650円)」「エビカレー(750円)」
「ライス(180円)」「小ライス(130円)」

定食メニュー
「焼肉定食(700円)」「野菜いため定食(600円)」「豚カツ定食(800円)」「えびフライ定食(850円)」「目玉焼定食(500円)」「日替わり定食(600円)」


その他メニュー
「焼肉弁当(550円)」「野菜いため(500円)」

その他ドリンクがあります。



今回は「カツ丼」を注文しました。650円也。

丼を埋め尽くす大きめのロースカツと玉ねぎ入り。
しっかとりした味付けで、玉子のとじ具合もしっかりめ。


きゅうりの漬物と、白菜と油揚げの味噌汁付き。



そんなわけで美味しかったです。

ボリュームもあって650円は安いです!




そしてまた再訪。


今回は「ラーメン」と「チャーハン」を注文しました。計1000円也。


ラーメン。

動物系がやや強めの出汁です。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
バラチャーシューはトロトロでなかなかの味。



チャーハン。

ややパラッとした炒め具合。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、かまぼこ。紅生姜トッピング。


白菜の漬け物付き。



そんなわけで美味しかったです!

ラーメンは食堂レベルを脱しないが決して悪くないし安い。

加えてチャーハンも安いので1000円でお腹いっぱいです!


ここは焼きそばなどをテイクアウトしたり、食べ残ったのも持ち帰りできます。

以前食べた焼肉弁当が美味しかったので次回にでも頼もう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市城東中央3-4-17
電話・0172-28-2184
営業時間・11:00~20:00(祝祭日は~17:00)
定休日・日曜日