キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

乾パン

2014-01-31 04:31:21 | 食べ物
町内会の会合に出た帰りの手土産に乾パンを貰いました。
乾パンと言うと「不味い」というイメージがあって暫く置き忘れていましたが・・、食べてみました。

美味しい。
ビールのつまみにもなる。
昔の記憶とは別物でした。

氷砂糖も少し混ざっていて、これで保存食になるなら買い置きしていても良いなぁと思う。

(14/01/26撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け月

2014-01-30 06:07:38 | 
「・・受け月に願い事をすると、願い事がこぼれないで叶う・・」そうです。
「朝帰りの時西に浮かんでいた」と言うのが不可解ではありますが・・。

伊集院静、もう一冊読みたくなって借りました。
掲題の作品を含め7篇の作品集でした。

作者は若い頃(肘を壊すまで)野球に夢中だったそうです。
この本は、野球への係わり(こだわり)を通して人生の哀愁を描いたと感じられる短編集でした。
ただ、最後には前向きな開き直りにつながって行くような・・。
心情に共感する所の多い一冊でした。

(14/01/25撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ

2014-01-29 21:25:16 | 果樹
「やめしてガッテン」でキウイが採り上げられていました。
ミカン程ではないけど、それでも2~3個/日食べているので興味を持って見ました。

種が多い方(幹に近い方)が糖度が高いこと、
リンゴの品種によってエチレンガスの量に差がある(フジ系は少ない)こと、
中心部の糖度が高くて縦方向の柔らかさで追熟度を確認すれば良いこと、
勉強になりました。

自分的に、キウイの最大の長所は・・、貯蔵性だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山

2014-01-29 05:18:17 | 風景
図書館で本を返却した後、県庁裏から登城しました。

屋根の修復中の筒井門・隠門を通り抜けた所の広場からは、雪化粧の石鎚が良く見えました。
松山商業の校歌そのままだなぁ、最近は甲子園に出場出来てないけど・・。
母校の校歌にも石鎚は登場するけど、やはり甲子園では勝てて無いなぁ・・、今年はどうかなぁ・・。

(14/01/24撮影)

城の石垣を傷めるようになった樹を伐採するようになったと報道されていました。
と言う事で、石垣上から覗き込みました。
以前、そばを通った時テープが巻かれていたのは・・、この目印だったのか。
森の進出力は強い・・、実家の裏山も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出初式

2014-01-28 07:44:20 | 風景
税務署を出た後、堀の内の図書館に向かいました。

城山公園の入口の立看板に目が留まりました。
公園広場で出初式をやるんだ・・。

と思ったら、丁度、予行演習が始まり・・、ベンチに座って暫く観てしまいました。

(14/01/24撮影)




キビキビした動きで感心しました。
一昨日の日曜には式が実施されたと報道されていました。
大変な仕事だとは思うが、頑張って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休み

2014-01-27 05:31:16 | 風景
修理を終えたカメラの試運転も兼ねて、城山散歩に出かけました。

自宅そばのミカン畑で、不知火(デコポン)の収穫をしていました。
丁度、今治のJAが「寒波被害が予想される場合は収穫を早めるように」と有線放送を流していたところだったので・・、松山も同様の情報が流れるのかなぁ。
でも、わが園地の収穫は・・、もう少し後にしよう。

若干の年金を頂くようになって、税関係の手続きで税務署か市役所に申告をしなければならないのだと思う・・、よく分からないが・・。
と言う事で、城山公園のお堀端の税務署に立ち寄り、書類を貰いました。
手間ではあるが、確定申告というよりは、還付申告で小遣い・・という目論見。
いずれにしろ、この際、ある程度は仕組みを理解しておかなければ・・。

税務署を出た所の御堀、カメが甲羅干しをしていたりするのだが・・、
この日は、アオサギが一休みでした。

(14/01/24撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快気祝い(籔掃除)

2014-01-26 06:07:03 | 作業日記
カメラの修理が終わって、返ってきました。
移動期間も含めて1週間弱、レンズの可動部メカを交換したようです。
保証期間にかかって無料だったのがありがたい。
メモリーカードを入れてみると・・、故障前の写真を取り出すことが出来ました。

と言う事で、その写真です。

納屋裏の籔がボサボサで、屋根にも掛かっているので掃除に手を付けました。

(14/01/16撮影)

端の方から切り出した木は畑の焼却場に運んで燃やします。

(14/01/17撮影)



生木なので、燃やし始めは中々火が安定しません。


枯れた孟宗竹などを投入して・・、ここまで来れば熱の蓄積も大きくなりだして・・、安定燃焼です。


最後には燃えにくいので残っていたキウイの剪定屑も燃やすことが出来ました。


後日談。
裏の籔掃除、昨日、やっと続きに手を付けました。
籔の中ほどに進むと焼却場に運ぶのは手間なので、確保する通り道のそばに積み重ねて朽木になるまで放置です。
まだまだ時間が掛かるなぁ。

(14/01/25撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂の卵鞘(らんしょう)

2014-01-25 07:23:12 | 
日中の気温が高くなる日が増えて来ました。
今日の気温は3月下旬並みになるかも知れないとか。

昨日も朝方は冷えて霜が降りていて、軽トラのエンジンが掛かりませんでした。
もう、バッテリーを交換しなければいけないかなぁ・・。
と言う事で、一輪車でミカン畑に向かいました。
ミカン箱2箱、適度な運動で、途中では野良作業に出てきている近所の人達と雑談をして・・。

色づきの遅れた伊予柑を収穫していると、面白いものが。

(14/01/24撮影)

形からは、チョウセンカマキリの卵鞘(らんしょう)のような・・、実についているのは珍しい。


その後別の畑で紅甘夏の収穫をしていると、こんどは軸に。
こちらは本来(?)の場所、オオカマキリかハラビロか。


余談ですが、この紅甘夏、別品種の苗木(温州)を入手した時に混入していて。
初めて実を見た時甘夏だとは直ぐ分ったのですが、それにしては紅がさしていて。
それはそれで面白かったので昔からある甘夏に接ぎ木して、活着はしていますが、さて、どの様な実が生るか・・。

(14/01/22撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、やっちゃいました。

2014-01-24 04:20:28 | 風景
所用もあって松山に帰って、玄関を開けようとして・・、鍵を忘れた事に気付きました。
今まで何度か危機をすり抜けてきて、そのうちやっちゃうかなと思っていましたが・・、とうとう、やっちゃいました。

気を取り直して・・、とは行きませんが、折角だから処理可能な案件は片付けて、今治に引き返しました。
そう言えば、灯油を買うと100円/Lになっていて高くなったと思ったばかりなのに、無駄なエネルギーを使ってしまって・・。

今治に向かう時は大体野良作業目的なので、ここ数年、夕方今治に向かって走る事は無かったような・・。
左後方から夕陽を浴びながら走る196号もいいもんだ。

(14/01/23撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路みち

2014-01-23 06:13:19 | 
作者を知ったのは、ラジオ深夜便に登場したのを聴いた時だったと思います。

本を借りたのは、そのタイトルに目が留まったためでした。
5つの短編集で、掲題の作品を含む3編は夫の吉村昭氏が亡くなったあとの生活を綴ったものでした。
残念ながら感じるものがあったのはそれらではなく、「木の下闇」だけでした。

機会があれば、吉村昭を読んでみよう。

(14/01/21撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉里吉里人

2014-01-22 20:54:58 | 日記
今日のクローズアップ現代で、放射性廃棄物の中間貯蔵施設の問題が取り上げられていました。
辺野古の基地移設の問題に接する時、国(政府)とは何なのか改めて考えますが、中間貯蔵施設に関しても同じ思いが沸き上がります。
六ケ所村、最終処分場に関しても・・。

国際的にはシリアやタイ等で起こっているのは、別次元の問題とは思いますが・・。
ある意味もっと危ういロシアンルーレット行政のような・・。

吉里吉里人かなぁ・・、今はまだフィージビリティスタディではあるが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症

2014-01-22 05:15:50 | 日記
加齢とともに、肉体の衰えだけでなく、記憶力・集中力等の脳に係わると言われる部分の衰えを強く自覚する日々を過ごしています。
認知症の高齢者が線路に立ち入って死亡した事故に関し、家族が監督責任を問われ賠償を求められているとの報道がなされていました。
考えさせられます。

先日、NHKの「アルツハイマー病をくい止めろ!」を興味深く見ました。
 脳内に蓄積される原因物質とその経時変化の状況、
 直接治療を目指す薬剤の開発、
 食生活上の注意事項、
 睡眠の重要性、
 新規シナプスを活性化させる運動方法・・。
要因は複合的で、症状は多様で・・、対処の方法も様々なものになるのでしょう・・。

死に方を考える事は生命倫理上の問題があるのかも知れませんが・・、
高崎山のベンツは、その死をどの様に迎え受け入れたのだろうか・・。

漠然と希望する死に方がいくつか思い浮かびますが、そのための努力をするのもこれからの生き方かと思います。
その努力には緩い枠しか掛けられない事は、これまでの人生から自覚はしている所ではありますが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATM

2014-01-21 18:56:17 | 日記
支払いに追われる事があって、最近何度かATMを利用しました。
従来は紙幣の投入口にしか注意が行かなかったのですが、ふと・・、硬貨投入口があるのに気づきました。

神社・仏閣でのお賽銭に使いきれないほどの小銭があって、銀行窓口に行ってカウントしてもらうのも億劫なのでそのままになっていましたが、
思い立って、ATMの硬貨投入口から預金をしてみました。
時間をかけて一生懸命カウントしてくれました。
カウント結果が正確かどうかを確かめるわけではありませんが・・。

待ち客のいない時間帯なら・・使える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使ってみた

2014-01-21 06:40:40 | 日記
スマホは使いこなせないと思っているので、ガラケーです。
購入して3年くらい、通話とたまのメールだけしか使った事がありませんでした。

デジカメが故障したので、やむなく携帯のカメラを使ってみました。

寒い日が続いて、朝方軽トラのエンジンがかからなくなって、
文旦の収穫に一輪車で往復したりしましたが、
家前の坂道の往復はさすがにキツイので、乗用車を小屋に持って行ってバッテリーを接続しエンジンをかけました。

その時のカメラテストの画像です。

(14/01/18撮影)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープン

2014-01-20 20:11:18 | 日記
錦織圭選手の活躍もあって、久し振りにテニスのテレビ観戦をしました。

肉体的にも精神的にもタフな熱戦に、最後まで観戦しました。
錦織選手のドロップショット等技術的にナダル選手を上回るものもありましたが、最終的には精神面での差が出たのでしょうか。
先にリードしても逆転されるゲームが多かったように感じたし、ここ一番ではナダル選手がサービスエース等を重ねていました。

ゲーム内容とは離れた部分でも面白い場面が流れました。
 ナダル選手がコートチェンジのたびにドリンクの他に齧るバナナ一口。
 ナダル選手の靴紐が切れて、ロッカールームに帰って靴を履きかえて来た事、
 ナダル選手が手のひらの皮が剥けて治療を受けていた事。
 錦織選手がメディカルタイムアウトで足指の治療を受けていた時、足首保護のしっかりしたサポーターを履いていた事。
 ナダル選手がサービス時、タイムバイオレーションでフォールトを取られていた事。
 錦織選手のウエァだけでなく、コーチらしき人のウエァにも例のスポンサーマークがついていた事。
 ナダル選手のサービス時、相手コートのボール痕を覗き込んだ後チャレンジを要求し、映像判定でもギリギリであったがインになった事。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、総合テレビの放送時間が終了した後、続きをサブチャンネルで見られた事は地デジのおかげかなぁ。

面白かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする