キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

肺炎球菌ワクチン

2017-11-30 19:27:01 | 日記
健康診断の診察コメントから、あれよあれよと言う間に入院検査を受け、定期通院や薬剤処方のお世話になる普通の老人への道を歩んでいます。

前回の診察で血圧測定の指示を受け、1ヶ月の測定結果を見てもらうと・・、今の所セーフの判定でした。
出来れば薬剤の世話にはなりたくないので、良かった。

そんな中、受診ついでに肺炎球菌ワクチンの接種を受けました。
年度初めの頃だったか「高齢者定期予防接種記録カード」なるものが市の健康推進課から送られてきて、「高齢者の肺炎球菌感染症のワクチンが定期接種に!」の文書が同封されていました。
その医療的意味を理解している訳ではありませんが、改めて「高齢者」と名指しされると・・、「老いては・・従え」と言う事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの上方に・・

2017-11-30 05:40:55 | 
庭のモミジは、ほとんど紅葉することなく茶色く葉を枯らして落とす年もありますが、今年は多雨だったお陰かいい色になっています。
真昼頃。
(17/11/24撮影)

日が傾き出した頃。


その上部には、女郎蜘蛛がいました。
彼女たちは初秋にはあちこちに網を張って、身体が丸々と大きくなって産卵準備ができた個体からいなくなります。
この個体はそこそこ肉付き良く見えますが、餌が少なくなり出したこの時期になっても痩せた身体で残っている個体が、そのうち冬の寒さで動きが悪くなっても頑張る姿が・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木斛の新芽

2017-11-29 19:03:17 | 木、樹
霧雨の中、ミカンを持って遠方の親戚の挨拶回りをしました。
夕刻終えて立ち寄ったスーパーを出た時、目の前の電線付近にものすごい数(数千?)の鳥、ムクドリだと思います。
(薄暗かったので写真は無し。)
ねぐら周りは、鳴き声・糞害で大変だろうなぁ。


バサッと切ったモッコクから、新芽がいっぱい出ていました。
(17/11/24撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花

2017-11-29 06:51:33 | 
実家のネット環境は光契約とはいえ距離の影響かサクサク感が無く、操作内容によってはイラつきます。
今朝は一段と遅い気がして、雨が降り出した(雨だと一層遅い気がする)かと思いましたが、新聞を取りに出て見ると、まだでした。
が、明るくなって外に出て見ると、小雨が降り出していました。


庭の赤いサザンカが咲き出していました。
(17/11/24撮影)

白いサザンカは満開です。


花びらも次々と落ちています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・蝸牛

2017-11-28 19:00:28 | 
今日のミカン山はポカポカ陽気で、時々心地良いそよ風も吹いていました。
が、今日までで、明日は雨の予報。


朝「蝸牛」の投稿をした後、様子を見に行くと、移動していました。
風当たりの緩和が狙いかなぁ。
(17/11/28撮影)

そして、驚いた事に、近くに小振りのカタツムリが同じような場所を選んでくっついていました。


不思議なのは、動かす側の引き戸にくっ付いている事。
振動・人の動き、気にならないのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝸牛

2017-11-28 06:10:17 | 
玄関扉の足元にカタツムリがいました。
(17/11/22撮影)

前に塀にくっ付いていたカタツムリがいなくなっていたので移動してきたかと思いましたが、比べると線の太さがクッキリで、別個体のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒大豆

2017-11-27 17:59:32 | 作業日記
黒大豆をイノシシが食べに来るのも枝豆が食べ頃の時期だけでした。
(17/11/22撮影)

と言う事で、枯れ色出たものを採り入れましたが・・、今年は虫にもだいぶんやられて・・、種、採れるかなぁ。


一昨日、役員会の案内を自転車で配布して回っていたら、きれいに取り出した黒大豆をムシロに広げて干している家が2軒あって、どちらのお宅も元気なおばあちゃんが畑仕事をしていて・・、敵わないなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆

2017-11-27 06:21:32 | 作業日記
今年の野菜作りは天候不順のためか、総じて例年と異なった様相を呈しています。

空豆も、例年なら畑に移植した苗が育っている時期ですが・・。
もっとも、種どりが上手く出来なくて黒ずんでしまっていたので、最悪全滅かもしれないとも思っていましたが・・。

結局、3割程度の発芽はありました。
(17/11/15撮影)

発芽していないものを掘り出してみると根だけ伸びているものもあって、それらは埋め直しておきます。
こんな状態で畑に移植してもカラスの遊び道具になるだけと言う気がしていて、春先まで置いておいて成長に勢いが出る可能性に期待しようか・・。
(17/11/22撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実葛

2017-11-26 19:23:50 | 
今日の午後、携帯電話が行方不明になって固定電話をかけてみると、微かな呼び出し音が聞こえて・・、隣室のコタツ布団の中から出て来ました。
昨夜は会合があって遅めに寝床に着き、今日は防災訓練のため早めに家を出て昼過ぎ帰宅し・・、ポケットに携帯を入れたままコタツにもぐって十分な昼寝をして・・、前回の紛失時は数ヶ月後庭木横に落ちていたのが見つかったけど・・、今回はセーフで良かった。


ミカン畑横の籔にサネカズラの実がぶら下がっていました。
(17/11/21撮影)

名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな
三条右大臣(藤原定方 873~932) 右大臣歴(924 - 932)
50~60歳に詠んだのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の花

2017-11-26 05:56:03 | 
ミカン畑横のビワの花が咲いていました。
(17/11/21撮影)

このミカン畑は歩いて行くにには少し遠いので、このビワは久しく食べてないし、もう食べる事は無いだろう。
「おじいちゃんが好きだった。」と言っていた人もいなくなって来年は7回忌。
野良生えで実が小さく種は大きく・・、実が熟れる頃、貧しい農家で多くの子を育てた祖父が鎌や鍬を持って野良作業に来て、木陰で一休みする時にもぎ取って口にする・・、というような姿が浮かんでくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大犬酸漿

2017-11-25 17:26:41 | 
この時期、このミカン畑はイヌホオズキだらけです。
と言うか、花の色、実のつき方、花期からオオイヌホオズキかなと思いますが・・、どうでしょう。
(17/11/21撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブル

2017-11-25 06:00:49 | 古道具
実家を生活拠点にしてから多くの古道具に囲まれる生活をしていて、断捨離を進めたいのに後回しにしてしまっています。
その様な状況にあると、消耗品以外は基本的に購入しないように心がけています。

パソコンテーブルも、座卓が山のようにあるので、それを使っていました。
が、どうしても姿勢が悪くなる所に加齢に伴う腰痛がひどくなって・・、ホームセンターで安価な折り畳みテーブルを購入しました。
(17/11/20撮影)

椅子は、介護施設用に買った椅子が丁度良い高さで、腰を伸ばして座るように意識すれば良いかな・・。


そして、座卓は新テーブルのそばに置いて物置として塞がっています(見苦しいので写真無し)が・・、取り敢えずPC周りは局所的にはスッキリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜池の水抜き

2017-11-24 18:16:01 | 風景
思い立って歩いて図書館に行った帰り、公園横を通ってみました。
すると、農業用溜池の水抜きをしていました。
(17/11/18撮影)

干潟が好きな鳥達。


水上が好きな鳥達。


そして、地上が好きかどうか・・、寒さをこらえるアオサギの監視員。


参考
⑦池干し - 農林水産省
期待される効果
・日光に含まれる紫外線の作用や乾燥、温度上昇等により、湖底に堆積する藻類の栄養細胞あるいは休眠胞子の殺藻・不活性化を図る。(実施事例 三春ダム参照)
・富栄養化した貯留水を排出し、フレッシュな河川水を貯留することで水質改善を図る。
・外来種による被害が生じている池では、池干しと合わせて外来種の駆除も行うことができる。
・水位を下げて浚渫を行うよりも、水位を下げた状態で天日乾燥させた方がアオコ制御に効果があることが実験で明らかになっている。 出典:多自然研究 No.25(1997-10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツを食べる

2017-11-24 06:10:43 | 
キャベツに芋虫がいました。
何虫だろう。
(17/11/17撮影)

外側の葉に大穴が開いていて、ここから侵入したようです。
内側の方が美味しいのか、侵入しないと狙われやすいのか・・。


捜して、もう一匹見つけました。


外側の葉から食べるのならありがたいけど・・、引っ張り出して処理しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗植え野菜

2017-11-23 18:24:27 | 農作物
今日は風の強い一日でした。
が、屋内での選果作業は、着込んでいれば、まだストーブ無しで大丈夫。


今年の種植え野菜は例年に比べて生長が遅れていますが、苗植え野菜は順調かなと思います。

先に植えたブロッコリーは、球が出来出していました。
(17/11/17撮影)

キャベツは、巻き始めていました。


白菜も、巻き始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする