キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

退学

2013-07-18 18:46:53 | 竹工芸
竹工芸の教室、先月で止めました。

勤務を辞めたら時間が出来るだろうと思っていましたが、時間量の問題ではありませんでした。
総じて言えば、年齢とともに集中力が衰えてきた事、複数の事を同時に考えられなくなってきた事が大きく影響しています。

脳の衰えは肉体的な衰えと相まって、今後やるべき事、やりたい事の仕分けを進めないと、落ち着いた自己決定ができなくなります。
断捨離は物質面だけではなく、精神面においても必要になりました。


「千鳥編み花かご」、途中ですが、残りの材料は入手しました。

(13/07/18撮影)

手本の返却前に、主要細部を撮らさせてもらいました。

(13/06/23撮影)




(13/07/29撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千鳥編み花かご」

2013-05-11 18:19:53 | 竹工芸
時間がかかると言われていましたが、どこかで甘く見ていました。

かなり時間をかけたつもりですが、まだまだ先が遠い・・。
編み方向が逆になってしまった事も影響はあると思うが、右脳は活用出来ているかも知れません。

と言う事で、先に進めないので今日の教室、欠席。
次回は出席できるよう、宿題、頑張ろう。

(13/05/11撮影)

それにしても、「千鳥編み」・・、魅力的なデザインだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千鳥編み花かご」

2013-04-13 17:56:58 | 竹工芸
午後に教室があるので、午前中までバタバタ宿題を進めてやっとここまで。

(13/04/13撮影)
教室での作業により、何とか「千鳥編み」に掛かる事が出来ました。
が、これがなかなか時間がかかる工程。

生活パターンを変えて、テレビを見ながら作業を進める時間を増やすかなぁ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千鳥編み花かご」

2013-03-15 17:59:34 | 竹工芸
今度の習作は「千鳥編み花かご」です。

見本です。

(13/03/12撮影)
編み目がいい感じ。

教室では、ここまで。

力竹を対角に入れないと、底の形が出ないらしいので作り直して、
次回までにもうチョット進めておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四つ目網代編み盛りかご」

2013-02-15 18:19:10 | 竹工芸
朝が早いもんで、ミカンの剪定作業の前に「四つ目網代編み盛りかご」をチャチャっと完成させました。

(13/02/14撮影)




工芸作品的には問題箇所が数多くあるのは毎度の事ながら、実用面では今回の習作は合格でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四つ目網代編み盛りかご」

2013-02-11 19:05:53 | 竹工芸
相変わらず教室前に宿題をバタバタと進めました。

丸く切って縁を仮止めすると、完成後の姿がイメージ出来ました。

(13/02/09撮影)
(真上からの写真なので膨らんでいる様にも見えますが・・、くぼんだ内側です。)

この後、縁の重なり部分を手で削るのが面倒で・・、ローリングサンダーを使いたい。
教室では結局縁の籐巻きが半分程残って・・、あとは宿題で完成させます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四つ目網代編み盛りかご」

2013-01-12 17:53:56 | 竹工芸
今日は竹の教室、久し振りに農作業完全OFF日にしました。

例によってバタバタとやった宿題です。

(13/01/12撮影)
底側に併せる補強です。
ヒゴの長さに余裕が無くて、端々の緩みや外れに悩まされます。
写真では分かりませんが、肉厚のヒゴなので端部以外2枚に裂いた状態で編んでいます。

教室では盛かごの丸い形にまで進める予定でしたが・・、
寸法が足りなくてヒゴを編み足すのに手間取って、
出来れば次回までに宿題で丸縁の仮止めまで進めたいが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四つ目網代編み盛りかご」

2012-12-09 06:35:48 | 竹工芸
今度の習作は「四つ目網代編み盛りかご」です。

見本です。

(12/12/06撮影)

「網代編み」部を宿題で仕上げました。


宿題は教室が近付かないとやらない、本は返却日が近付かないと読まない・・、それでいいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「網代編み小物入れ」

2012-11-18 06:12:56 | 竹工芸
宿題で仕上げようと思っていたけどなかなか手が重くて完成できないまま、先日の教室では次の作品に入ってしまいました。

と言う事で、その数日後完成させました。

(12/11/12撮影)

この作品の場合「ミ」側にヒゴの端部の処理が見えてしまうこともあって、本当の完成は内側に布を貼りますが、習作なのでまあいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「網代編み小物入れ」

2012-09-08 17:32:19 | 竹工芸
先月休んだので、今日は久し振りの竹教室でした。

前回宿題を持ち帰ってそのままにしていたので、昨夜と今朝、忘れかけていたテキストを見ながら急いでそこそこやっつけました。

なんとか「ミ」の部分の形が見えた所まで。
かなり不満の残る出来になってしまっています。

(12/09/08撮影)

教室では、「フタ」のコテ起こしを終えているので、時間が取れれば・・、宿題で完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「網代編み小物入れ」

2012-07-20 03:52:19 | 竹工芸
先日の教室での進捗状況です。

「ミ」の方を先に作りますが・・、形が見えてきました。

(12/07/14撮影)

でも、難しい。
不満だらけだが・・、最初から上手く行くはずがない、と思うしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「網代編み小物入れ」

2012-06-15 03:12:09 | 竹工芸
今度の習作は「網代編み小物入れ」です。

見本です。
「ミ」は力竹部が解るように裏返しです。

(12/06/09撮影)

自己ノルマの宿題で、せっせと長枡網代部を編みました。
小さめの「ミ」と大きめの「フタ」です。
(周囲の幅広のヒゴは、運搬時等の緩み止めです。)


そして教室に行ってコテ起こしの為に墨をつけようとしたら・・、寸法が合わない。
編み間違えていました。
(左側の「ミ」・・、間違い部分がハッキリ模様に出ています。)

間違い部を解いて編み直し・・、結構時間が取られましたが、何とか「ミ」のコテ起こしまで行ったので、次回までの宿題で「ミ」の形が見えるようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輪弧編み盛りかご」

2012-04-21 04:13:19 | 竹工芸
竹教室の直前に、バタバタと宿題を進めます。
宿題と言っても自己設定ノルマですが。

テキストと見本を見ながらの作業なので、最悪後戻り可能な所までで止めます。

(12/04/13撮影)

共縁は、徐々に形が出来上がっていくのが不思議な感覚になります。
完成品を見ても編み方が理解出来ないので・・、途中経過の記録です。
この作業を一周すると、上の写真になります。


教室で完成させました。

(12/04/14撮影)
細かい部分はかなり不満が有りますが、パッと見の幾何学模様は気に入っています。
そして、編んだ後も尚、上部の共縁が出来上がっているのが不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輪弧編み盛りかご」

2012-03-11 18:24:18 | 竹工芸
竹教室を前に、習作用のヒゴで「輪弧編み」を行い、底になる「あじろ編み」部を挟み込みました。

(12/03/08撮影)
挟み込む時に外側の内径が広がるし、網目も形を整えなければ・・。

教室では、胴輪をはめ込みました。

(12/03/10撮影)
でも、その位置が高すぎるので・・、コツコツ・・、コツコツ・・、手直ししなければ・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輪弧編み盛りかご」

2012-02-15 05:45:21 | 竹工芸
竹教室でダメだしされた練習ヒゴによる「輪弧編み」を練習しました。
そして、底になる「あじろ編み」部の上に重ねてみました。

(12/02/13撮影)
イメージが少しばかり浮かんできます。

次は、習作用のヒゴで編んでみよう。

こちらが、完成見本です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする