waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

2月25日申し入れ

2014-02-24 22:06:30 | 特別公開・管理人セレクション
先ほど、明日の日付で以下の申し入れを送りましたので公開をいたします。



国土交通省関東運輸局鉄道部監理課 御中


東日本旅客鉄道千葉支社における駅の合理化問題などについて、申し上げます。

その前に。
今現在も内房線青堀駅構内で枕木のボルトなしが放置のまま。
また、内房線の末端駅では券売機の更新がされていますが、一部駅では故障時の駅社員の対応が不十分という声が少なくないようです。


本年2月23日。内房線長浦駅では新駅舎竣工と同時に、みどりの窓口を廃止する前代未聞のことがありました。
私は昨日、本日と現地の長浦駅にまいりましたが、窓口に代わる指定券発売機はほとんど使われず、通常の券売機と間違えるケースがかなりあります。
また、駅舎竣工23日においては、利用者が窓口があると思い、きっぷの購入をしたものの指定券発売機で新幹線利用の乗車券類が、駐在の駅社員がつきそっていても購入できず、そのお客様が激怒したそうです。

駅舎竣工前に、同社千葉支社と袖ヶ浦市と話し合いの場が持たれたものの、平行線で終止とのことです。

本年2月26日は、現地の住民団体、袖ヶ浦駅・長浦駅の利用者を切り捨てをさせない連絡会が、同社千葉支社に出向き、今回の長浦駅の合理化問題について要望を出されるそうです。
過去、同社東京支社において、成田線利用者の会が陳情を拒否した前例があります。
26日につきましては、今書きました、門前払いや拒否ということにならぬよう、連絡会の訴えに誠意ある対応が望まれます。


以上、長浦駅はじめ11のみどりの窓口廃止の駅、上総湊、本納の2駅の夜間無人化の一連の合理化問題について、地元沿線住民自治体に納得できる対応の働きかけをお願いをいたします。



平成26年2月25日
提出者住所
提出者氏名
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 24日の朝ですが | トップ | 内房線の駅の現状 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長浦駅利用者切り捨て問題 (かわかみひろし)
2014-02-25 09:23:20
早速「国土交通省関東運輸局鉄道部監理課」への申し入れありがとうございます。昨日ブログ読ませていただきコメントを書いたのですが、一部手続きを抜かしたようで失礼いたしました。ブログの関連する記事はすべて読ませていただきました。ありがとうございます。これからもいろいろ教えてください。明日は千葉支社に行ってきます。別に拒否されもいません。きちんと要望を伝え反省を求めてきます。ではまた・・
返信する
かわかみ様へ (当ブログ管理人)
2014-02-25 20:13:38
かわかみ様、こんばんわ。
昨日24日はお忙しい中、ありがとうございました。

私のブログは、先輩からも、みづらい、という指摘を受けるぐらいの読むのが大変です。

明日26日は何事もなく、JR千葉支社でのやりとりを祈念いたします。

このブログのブックマークに、千葉県庁交通計画課と関東運輸局のサイトへリンクをしています。国や県の動向はこちらでご覧いただければと思います。

携帯電話で、このブログ含め全部で10のところで編集管理をしています。
ご返事にお時間がかかる場合がありますことを、あらかじめ。

26日はお気をつけて。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。