waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

2月27日申し入れ

2014-02-26 21:14:34 | 特別公開・管理人セレクション
さきほど、明日の日付で以下の申し入れを送りましたので公開いたします。
なお、動労千葉のサイトにおいて関連の掲載があります。



国土交通省関東運輸局鉄道部監理課 御中


東日本旅客鉄道千葉支社について申し上げます。


内房線長浦駅合理化問題
みどりの窓口が廃止になってここ数日、現地の地元利用者の不便・苦情・激怒が続いています。

高齢の夫婦の方が長浦駅で割り引ききっぷを購入にきたものの、指定券発売機では取り扱っていないきっぷだったため、駅社員が、


姉ヶ崎駅までいって購入していただき、その際の往復のきっぷ代はおかえしします。


ところが、その高齢夫婦の方はかなり激怒し、


なんで使えない機械を置くんだ


と訴えたそうです。

それだけでなく、このとき応対した駅社員は、今回の合理化のお詫び、みどりの窓口のある駅で扱っているきっぷの購入の際に発行される無料乗車証の説明など、十分な応対がなっていなかったようであります。

このまま、長浦駅の状態を放置するようであれば、公共交通機関として無責任といわざるをえません。
同時に千葉県の障害者条例に抵触している可能性があり、これを無視を続けています。



本年3月15日のダイヤ改正について

久留里線の減本について
今改正より久留里から上総亀山の区間で減本または久留里乗り換えが実施されます。とりわけ日中帯に列車が運行しないのは、平日の公共機関・医療機関への行き来に支障がでるのは確実。
沿線である木更津市、袖ヶ浦市、君津市の3自治体と今後の運行についての協議をする場が必要と思われます。


それ以外の線区について
今改正でまともな改善がされたのは、成田線の最終の佐原行きが成田で曜日に関係なく、下りの総武快速の接続がなった程度。
それ以外は、悪しき前例である、わざと列車の接続をさせないダイヤ編成。これではお客さんが利用しづらい悪循環であります。


佐倉駅でしおさい13号と総武本線385M
佐倉駅で総武快速5061F・5009Fと総武本線397M
君津駅で総武快速4229Fと内房線185M
上総一ノ宮で京葉快速4917Aと外房線295M
内房線さざなみ7号と1125Mについては佐貫町待避でなく君津待避の現行のままとする
内房線1137Mを館山でさざなみ11号の接続でなく、君津で待避と京葉快速1919A・2919Aの接続の現行のままとする
内房線1149Mを君津でさざなみ15号と京葉快速2133Aとの接続に
内房線144Mはさざなみ6号の運休日はさざなみ4号を館山で接続できるよう時刻の繰り上げ
内房線さざなみ4・11号の館山から千倉の回送扱いを客扱いにすること
内房線196Mと外房特急わかしお18号の蘇我での同一接続
上総一ノ宮での外房線290Mと総武快速1826F・1808Fとの接続
内房線1138Mと総武快速1986Fとのさざなみ16号の運休日に限り蘇我での接続


以上、これらのケースについては修正が可能であり、この中には昨年の改正で改善がされたものが、再び改悪しているものも含まれています。


当該鉄道会社に対し、働きかけをお願いいたします。


平成26年2月27日
提出者住所
提出者氏名
コメント

誤報と26日の袖ヶ浦・長浦

2014-02-26 07:09:16 | Weblog・新着
昨日25日、千葉県館山市の防災無線放送で、大津波警報を誤って放送するトラブルが。実際に避難をした住民もいたそうです。
詳細はわかりませんが、情報伝達には慎重が求められることを。誤報は故意でなくてもあってはならないです。


さて。
本日26日は、連日書いていますJR内房線の長浦駅の合理化問題。現地の住民組織の連絡会とJR東日本千葉支社の関係者が面会します。

私の方で監督官庁に対し、過去に千葉県内の住民組織・成田線利用者の会の方々が、JR東日本東京支社で陳情を拒否を受けた前例があり、そのようなことがないよう誠意ある対応の伝達をお願いをしてあります。

私はその結果を待ちます。


ところで、内房線の沿線の他の自治体は袖ヶ浦市が困っているのに、他人事のように黙ってみているだけだろうか。
コメント