waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

20日14時現在ですが

2013-10-20 15:21:19 | Weblog・新着
最初に。
南房総市の道の駅の富楽里の県道の交差点の信号が消えています。走行にはご注意を。


20日14時現在、降り始めからの雨量が館山で40ミリ。
二級河川の平久里川では、三芳の上滝田、三芳郵便局から横峯大橋にかけて、川の水かさは半分近くです。


内房線は富津市内の天神山トンネル付近の土砂崩れ現場で徐行運転ですが、列車は所定で運行しています。

外房線は上総一ノ宮から勝浦、総武本線は横芝から旭、鹿島線は潮来から鹿島神宮で運転見合せ。

久留里線は久留里から上総亀山まで、小湊鉄道は養老渓谷から上総中野で運転見合わせです。


なお、都内では日暮里駅の工事のため、常磐線で上野から北千住で夕方18時前まで運転見合わせ。


安房地域を発着する高速バス・路線バスは所定で運行。ただし、アクアラインで強風による速度規制で一部高速バスで遅延の場合があります。
コメント

20日0時現在の内房方面

2013-10-20 04:03:08 | Weblog・新着
あけて本日20日より、JR内房線が全線で始発から4日ぶりに運転を再開予定です。
当面、土砂崩れがあった天神山トンネル付近は、時速45キロ以下の徐行運転。
まだ、土砂崩れ現場は復旧作業と監視要員がいるようです。

20日未明の0時28分に、竹岡から浜金谷へ下りへ、試験列車の運転がありました。

ただし、今後の天候によっては運行ダイヤに変更がでる場合があります。

江見から太海までの海沿いの山生鉄橋では、台風通過前より維持管理の工事をしていますが、台風通過以降、線路の路盤がまだかなり緩いように見受けました。
念のため、要注意です。


久留里線は引き続き、久留里から上総亀山まで運転休止です。
コメント

20日の未明に

2013-10-20 04:02:47 | Weblog・新着


みなさま、こんばんわ。


写真は昨日ありました南房総市の平群地区の祭礼の担ぎ屋台。吉澤、井川、平久里中の順です。

すでに先行して、私の動画チャンネルで、


2013平群地区祭礼


のタイトルで4本だしています。仕事の都合で地味な場面ですが、むしろ、私は人がいくような場面よりは、こういったこじんまりのほうがいいです。



同じ日にイベントがありましたか。私は一時のための人集めのものでなく、純粋に地域の祭礼を楽しむことが、いいように思います。

平群の祭礼は、千葉県安房地域における祭礼のお囃子である平群囃子の発祥の地。担ぎ屋台は、江戸時代末期、京都に出かけた当時の平群の人たちが、かたちをつくりあげたものです。


これで安房地域の祭礼シーズンは一区切りです。
コメント