waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

鳥取県で手話の条例が

2013-10-08 14:49:24 | 速報
本日、鳥取県議会で手話を言語とする条例案が可決。全国はじめてだそうです。
北海道・石狩市でも検討中。
聴覚障害の方にとっては、話をする重要なツールです。
コメント

さらに8日の未明の頭の中の交通整理

2013-10-08 03:27:07 | Weblog・新着
読者のみなさま。この場をかりて、私の頭の中の交通整理。


昨日7日は父の月命日と父がお世話になった方の命日の墓参。ちなみにお寺は同じです。
さらにその足で、地元の社会福祉協議会の事務所へ。


あけて8日は。
私の弟のてんかんの薬の引き取り。そのあとは私の車のオイル交換と車検の打ち合わせで、行き先なディーラーへ。


今週はおでかけはなし。
来週は千葉地裁と私の父方の祖母の実家の菩提寺に行く予定。



ここ一ヶ月の履歴
19日は内房・外房一周
25日は銚子方面
26日は野田・春日部方面
2日は横浜方面
3日は我孫子・成田方面


繰り越しのネタ
地元近隣の広報誌紹介
夏の岩井祭礼
秋の岩井祭礼
障害者福祉会の総括研修


そのほか
12・13日は勝山、和田、丸山、三芳、千倉、館山、鴨川の一部で祭礼
19日は平群地区祭礼



私個人の内輪の話ですいませんが、私自身、忘れないための書き込みとして、あしからず。
コメント

8日の未明にまとめて

2013-10-08 03:15:24 | Weblog・新着
今夜は久々、まとめ書きで。


昨日、地元の隣の安房郡鋸南町の勝山で、工務店倉庫の火事が。約5時間弱でおさまったようです。
現場は国道127号沿いの信用組合支店の近くの住宅密集地。現在は立ち入り禁止になっています。
今から40年前に、この現場近辺で火事があり、一時、住民が避難をしたぐらいの規模だったそうです。中には家族に障害のある方がいて、かろうじて付き添いの方により難をのがれた話も。
都会、田舎に関係なく、この種の住宅密集地での災害に対する備えは、政治行政と住民が深く認識と、必要な施策と支援が必要です。



JR北海道の社長が近く、国会の委員会審議に参考人として呼ばれるようです。
一部報道やサイトの書き込みにおいて、労働組合の動向が今回の事故トラブルに関係する掲載を見受けます。
労使と労働組合の問題は、旧国鉄より分割民営化以降のJR各社において、続いています。これはデリケートな部分でもあります。
今回のトラブルは、特定の労働組合うんぬんでなく、労使双方、会社組織全体の問題です。けして北海道だけでなく、ほかのJR各社にもいえることです。
JR九州で架線の電柱が適切でない状態のトラブルも、おそらく、北海道で問題になっている部分と無関係ではないと思います。



また、現職の副大臣が福島の汚染焼却灰をめぐる不適切な発言を。
この方は確か、千葉県選出の代議士。千葉も2年前の震災の被災地でもあり、気持ちをしっかり受け止める立場ではないか。



地元の南房総市のマイクロバス3台のうち2台が店晒しです。
平成の大合併以降、住民から市が所有するバス車両の使い勝手がかなり悪い指摘を受けています。
南房総市が所有するバス車両すべての使用状況などの、実態を調べる必要があります。


今夜はここまで。
コメント