waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

10月19日未明に

2013-10-19 02:20:16 | Weblog・新着
今夜はまとめ書きです。


この日は昭和63年、プロ野球のパリーグの優勝をかけた、当時の近鉄とロッテのダブルヘッダーが川崎球場であった日です。


一部サイトの読者の方より17日の東武博物館の事後報告のリクエストをいただきましたが、いましばらくお時間をください。


さて。
昨日18日の千葉日報より。
袖ヶ浦、木更津、君津、富津の4市、君津広域水道企業団は、上水道事業についての統合に関する覚え書きを交わしたそうです。
→具体的にこれから調整をするようですが、個人的には歓迎です。
平成の大合併でできなくても、生活圏・経済圏でつながりがあれば、広域行政・一部事務組合で一緒にやることも必要になってくると思います。
水道、ゴミ、屎尿、公共交通といった分野で、私は市町村の枠をこえて、一緒にやるべきと思う。
安房地域においても、水道だけでも事業統合をすすめれば、メリットは大きいのでは。


19日は館山市では南総里見まつりが。
正午以降夕方まで、館山駅西口と北条海岸の道路の一部で交通規制があります。
今回は有名アイドルグループのメンバーと、警察との協議でかなり、準備に苦労をしていると聞いています。



何度も書いていますが、私はぜひ、となりの南房総市の平群の祭礼を。こちらも19日本日です。
14時までに8台の担ぎ屋台が順次、神社や集会場を出発。18時から20時までは旧平群小学校となりのグランドに8台が集まります。
遅くても23時までには、それぞれの神社・集会場に戻ります。
私はもちろん、動画撮影は平群に行きます。すでにどの場面を撮るのも決めています。

詳細は、山田区青年会のホームページで。
添付の写真は2年前の平群の祭礼の吉澤の担ぎ屋台です。
コメント

19日0時現在の内房線など

2013-10-19 02:19:52 | Weblog・新着
こちらの、

http://wandara.net/blog/blog.php?key=46898

書き込みの通り、台風26号の影響により、JR内房線は現在も佐貫町から浜金谷まで運転見合せです。
本日19日も前日と同じく、運休区間では代行バスが。
佐貫町より千葉方面はほぼ所定の運転ですが、浜金谷から南のほうは間引きと徐行運転をしています。正確な運行時刻については、君津、館山、安房鴨川の各駅に確認を。

20日の始発から全線で運転を再開予定ですが、現場の天神山と竹岡の2つのトンネルの状況を見る限り、天候によってはずれ込むことが考えられます。


久留里線は久留里から上総亀山まで

小湊鉄道は里見から上総中野まで

それぞれ運転見合せ。

京成線は京成成田駅の土砂崩れで、臨時ダイヤで運行。


参考
昭和57年9月に上総湊から竹岡の天神山トンネルから竹岡トンネルの箇所

平成8年9月に木更津から君津の馬込トンネル、佐貫町から上総湊の芹谷踏み切り近く、浜金谷から保田の鋸山トンネル、保田から安房勝山の吉浜トンネル、岩井から富浦の大川鉄橋、江見から太海の青木踏み切り、安房天津から安房小湊の神明神社近く

平成18年9月に上総湊駅近くの健康学園付近、岩井から富浦の小浦トンネル近く

過去、内房線などで大雨などの被害で運転を休止した区間などです。
いっそうの防災工事の必要性があります。
コメント