goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

肝炎・年金・地元教育

2007-12-13 19:55:36 | その他・まとめ書き・分野横断的
皆様、ご承知の通り、大阪高裁の薬害肝炎の和解案。残念ながら踏み込んだ内容でないようです。
昨晩の年金問題の選挙公約をめぐる総理の発言。本日の国会審議でかなり野党から攻められました。
このブログで書いていますが、やはり問題認識。これにつきます。どれだけ理解しているかで迅速にやっているか。しかし、まだ他人事意識。縄張りのご機嫌が人の命や生活よりも最優先であれば、もうどうしようもない。
3番目の問題。これもまた教育。南房総市特別支援教育体制推進事業の専門家チーム。会議が開かれました。私はすべての行政事務を公開せよとはいいません。しかし、障害のある子供さんをかかえる親御さんにとってはしりたい情報。ましては今年は特殊教育から特別支援教育に制度移行している時期。外に対してしっかりとした周知は必要。この会議のことは本日の地元新聞の記事ではじめてしりました。同時に千葉県の障害者条例が施行しています。誤解や偏見をなくしていくためには地域の教育の役割は重要。これも組織の村意識のみで動いている感じに受け取れます。教育関係者の方、この部分で私が誤解をしているようであれば遠慮なくコメントをお願いします。私もいつも一方的では偏りがちです。関係者の声を伺うのもこのブログの役目だと考えています。
すいません。これだけを書いて。私の隣、鋸南町で 上水道料金をめぐって議会が反発をしたようです。ゴミ、飲み水などの公共サービス。どこかの業界のお決まり文句のパターンで値上げをするのは時代錯誤。説明が明確でなければ税金の値上げ同様、コンセンサスは得られません。
コメント

報告・池原先生講演

2007-12-13 16:30:22 | 厚生労働問題全般あれこれ
本日、千葉県館山市菜の花ホールでありました館山病院公開講座、全国精神障害者家族会の顧問弁護士である池原先生の講演の報告です。
冒頭、池原先生はご自身の家族に精神障害に関わる事情をかかえていることを口にされました。その上で、障害者権利条約、千葉県障害者条例などの動きの情勢から話を。精神障害の方々への数々の法制度の中で、自己決定が尊重されている状況でなく、身動きが取れず、社会参加の機会も狭まれている点。私は実は初めて知ったのですが、精神障害に関する法律の中で、本人から三親等以内の身内含め、保護者をつけなければならないこと。本人に限らず、周りの家族まで負担が強いられる話。それらの改善として、物事を決めていく上で、最終的には本人が決めるものの、それまでの過程はまわりのサポートが必要であること。自己決定や同意は本人一人が孤立して決めるのでないことをはなされました。言い換えれば障害があるからということで何もするなではないということで、その人らしい生活を送る必要があるということです。当たり前を書きましたが、これが日本における現状課題と思います。
最後の質疑応答。当事者の方の質問が占めましたが、割愛し私の発言を書きます。
成年後見がなかなか普及しない現状だが、東京の先生が受け持つ、相談または実際に事務、その必要な可能性のある方の数字は。
→当方では成年後見15件。制度を利用していないが必要な可能性があるケースが20件。これからふきゅうしていくためにはNPO組織が活発になることも必要だが、地域によってはそうでないところもあり、公的に後見制度を利用しやすくするような体制づくりが必要である。東京では公的に後見事務の養成の募集をかけ研修を行っている。いわゆる市民後見人の人材づくりに取り組んでいる。
以上が私のやりとりでした。精神の方の人権をテーマとする話でしたが、知的、身体にも共通することであり、それ以前に人として障害の有無に関係なくどう生活していくかという確認ができました。
写真は講演の最後の部分です。もう少し深く話を聞きたかったですが。何よりもあうべきに方に面会できたのが得したことです。
コメント

気が抜けない

2007-12-13 15:56:50 | その他・まとめ書き・分野横断的
1件、報告の前に。連日書いています、国会参院議員会館でのハンガーストライキ。がんばっているようです。といいますが、私に限らず、知っている方はかなり心配。この行動に現時点で、政治に変化がないのが、私が代弁して悔しい。現在の格差社会の原点であります。動きがあってほしいです。
コメント

明けて本日の池原先生

2007-12-13 01:29:07 | 厚生労働問題全般あれこれ
本業の深夜勤務の都合でまとめて書いています。
明けて本日13日、13時30分から千葉県館山市菜の花ホールにて、地元の館山病院の公開講座として、精神障害の全国組織の顧問弁護士の池原先生の講演があります。このブログでも書きましたが、あらためて告知します。精神の方に限らず、障害のある方、関わる方、権利擁護に関するお話が聞けます。お時間がある方、ぜひきてください。私も行きます。
菜の花ホールは館山駅から東へ10分。館山三中、図書館が近くにあります。駐車場は図書館のところにあります。
本原稿含め4本まとめて書きました。
コメント

続き・相談事

2007-12-13 01:20:14 | 消費生活問題全般あれこれ
先月の29日に書きました。お金の相談にきた知人のその後について。
昨日、司法書士の無料相談にいったようでその報告の電話が。いきなり、来年から払わなくていい、手続きに5万円、利息の払いすぎの可能性があるから債務額を確定させたい、名刺はもらってきたなど。私はもしや、相談した司法書士に債務整理を依頼したのではと聞いたところ、はっきりした答えをしない。どうやら、はやく、解決させたい気持ちを高めるために、ある程度、話を進めた可能性が高い。私は、弁護士、司法書士は報酬を得て仕事をする立場。その点を考えてほしいと返答。でも、知人は相談をして話がどのように展開したのかわかっていない感じ。いずれにせよ、あとで、気づいたから遅いということにならないよう、直接、会って話を聞くことで電話を切りました。
誤解を招く書き方になってしまうかもしれませんが。よく商品を買う前に、よく説明を吟味してから決めます。ようは説明を聞いてはいるものの、目の前にぶら下がった都合のいいことしか聞かず全体を聞かないで買ってしまう。私は知人の相談のやりとりがそんな気がします。相手が法律に詳しいだからこそ、慎重に決めてやらないと。相談を受けた方が良心的な方であればいいのですが。
コメント

あわ草の根っと集まり

2007-12-13 01:03:12 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
3年前に、堂本知事を合併前の和田町にお迎えしての千葉県障害者計画・安房地区タウンミーティング実行委員会の現在の組織の標記になります。千葉県地域福祉支援計画にある、地域福祉フォームの組織として位置付けされています。ようは福祉の横のつながりの組織です。私は発足より個人として参画しています。まだ、事務局より正式連絡がないので詳しいことはまだかけませんが。集まりが昨晩ありました。私は本業のため参加はできませんでした。承知している範囲で。
来年2月に、あわ草の根っとして、障害福祉に関する集まりを計画しています。その細かい段取りの調整の打ち合わせがありました。連絡が届いていませんのでかけませんが、生活にみじかなテーマを考えています。内容が確定次第、このブログでも書きます。この組織の経緯も別の機会に。
コメント

千葉県議会ほか

2007-12-13 00:53:06 | 政治全般
その前に。今年最大の不信感を招いた年金記録問題。ギブアップなのか開き直りなのかわかりませんが、見通しがはっきりしないようです。あれこれ言い訳する事より、ひとりでも多く記録をはっきりさせることが第一です。皆様。今一度、確かめてください。さて。情報発信が遅くなりました。千葉県議会の12月議会の審議状況について。成田のアクセス鉄道の成田市土屋への新駅設置の請願は可決。消費者トラブルを守ることを目的とする消費者生活条例についでも可決。いずれも該当する委員会審議の結果です。詳細については千葉県、千葉日報の各ホームページをご覧ください。
コメント