野球ヲタクの私でも、サッカーワールドカップには、釘付けですわ。
オランダのロッペン、なに、あの走力!
時速37キロで、ドリブルするって?野性動物なみじゃ?
むしろ彼がサッカーを選んだのが良かったのか?別のスポーツ、例えば、短距離走とかやってた方が、もっと、すごかったんじゃないのか?って思いました。
オランダ押し、を広言してたのに、昨日負けちゃった(涙)ニホンが負けた時より、残念。
・・・・・野球小僧の息子の部屋には、現役高校球児だった数年前から、ずっとこのポスター↓が貼ってあります(もう、色褪せてる)サッカーのポルトガル代表のエース クリスチャン・ロナウド選手。
なんで????野球選手じゃないんだ??・・・・・・と、長年、不思議に思ってるんですけどね。でも、W杯見てたら、サッカー選手って、みんなカッコイイですね~
特に、クリスチャン・ロナウドの顔、ガタイ。あれ、男の子の理想形だね。このポスター貼りたい気持ち、わかる。
久々にお弁当ネタを。毎月15日が給料日の息子は、いま極貧状態のよう・・・・泣きつかれたので、息子の分もお弁当こしらえました。
息子のお弁当には、肉類を加えないといけない、と言う強迫観念にとりつかれる
7年前に高校生の息子のお弁当ブログとして、ほそぼそと始めたブログですが・・・・・子育ても終わってしまい・・・・・最近、お弁当記事のカテゴリは錆びついたまま。
でも、オット用と自分用のお弁当2つは、まだ、ほそぼそと、続いています。
かれこれ、25年超。定年まであと何年
わが家は、だいたい大食い一家なので、全部食べてくれますように、なんて気づかいも無用。キライなおかずだろうが、なんだろうが、じゃんじゃん入れちゃいますよーーー。
うちのオットは、好き嫌いが無くて・・・・と思っていたけど、実は、ずっーーーと、言わなかっただけ、って最近、知ったのです。カミングアウトするのに、25年以上かかったみたい。
甘い煮豆、オクラがキライ、なんだって。へぇ~、そうだったのか・・・・
今の大人用お弁当は、こんな感じ。
オムレツ、さつま芋の素揚げ、インゲン胡麻和え、スナップえんどう、ミニハンバーグ。
どんなオカズでも美味しそうに見えて、電子レンジ可のお弁当箱を、ずーーーっと、探しています。
そもそも、そんなミラクルなお弁当箱、この世にあるでしょうか。
目星をつけているのが、京都に行ったときに、寄ってみようと思っているフランス人が経営するお弁当箱専門店 Bento&co
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
長男の卒業式よりは、こっちがメインだったんじゃないか?と思うほど、楽しみにしていたのが、今回の京都での晩ご飯。
滅多に外食しない両親と「冥土の土産」に、少々お高くても、京都らしいものを食べよう、と約束していました。
高瀬川沿いの風情のある木屋町通りにある 日本料理「とくを」
お料理は、1万円、1万5千円の2つのコースのみ。ここは、迷わず、1万円で。
全部で9品のコース。京都の人気割烹店(食べログの平均スコア4.2という高得点)のコースを、とくと、ご覧ください。
つきだしと、お造り
きんき(金目鯛??)と里芋の煮つけ。
赤い魚が苦手(金魚を連想する)私でも、完食の甘くて滋味深い味付け。
鰆の幽庵焼き、本シシャモ焼もの。スーパーで見かけるししゃもは、ホントはシシャモじゃないって知ってました???
もちろん、私は知らなんだ。
自家製千枚漬けの鯛のひと口寿司。
椀もの(エンドウ豆のすり流し)これぞ、日本料理のビジュアル。
松葉ガニ。あれ??タラバがに、だったかな???
この他に、おかわりできる鯛ごはんと赤だし、それに水菓子がつきます。
どれも奇をてらわない、正統派な和食でした。
一般ピーポーのわが家では、ひとり1万円なんてコースは、10年に1度あるかないかの大冒険。
美味しくなかったら、キレるとこです。
つつましい母は、自分ではこんなお店に行くことは無いので、とても喜んでくれました。
父は、食べるのが早くて、早くて・・・・・私と母が「わぁ~、キレイね~」と言っている間に、アッと言う間に食べつくしてます。
「高いんだから、もっと味わって食べてよ」と、遠慮なく文句を言いました。父はこの後、ホテルに戻ってサービスの「夜鳴きそば」も食べたらしい。娘の私より、長生きしそうだ。
オットは・・・・これまた、アッと言う間に食べ、1合千円の熱燗を、ドンドン頼むので、テーブルの下でケリを入れたくなりました。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
NHKテレビ小説「ごちそうさん」に出てくる料理が、素晴らしいですよね。
もともと、連続ドラマを見続けることが苦手です。
つい忘れる、録画してても見直さない、 根気がない、さまざまな理由で、途中でダルダルするんですが、『ごちそうさん』は、フードコーディネイター飯島 奈美さんの料理見たさに、毎日録画。
「かもめ食堂」のときのおにぎりも、サンドイッチも、ホント美味しそうだった。普通のご飯なのに、飯島さんの料理は、なんであんなに美味しそうなんだろう???
でも、最近の放映分は、戦時中の時代設定なので、飯島さんの料理が映えない・・・・残念です。
お父さん役の東出 昌大が、ゼンゼンお父さんに見えないじゃん、って思いながら見てます。
肉喰いオトコの長男が、いなければ、夫婦2人の普通の晩ご飯。
う~ん、あんまり、美味しそうには、見えないなぁ~。前日、絶賛した茅乃舎のお出汁(いや、クスリ)を使ってます。
茄子のおろし揚げびたし
つぼみ菜の天ぷら。つぼみ菜って、何のつぼみ
そら豆と海老を、コンソメスープで茹でただけ。
「このおたまじゃくしみたいなものは???」と、オットに気味悪がられた・・・・のは、マヨネーズ+白みそ+とんぶり、です。
ビジュアル、ちょと気持ち悪い、こりゃ、フツウご飯ともいえず、失敗ごはんでした
今日は何の日全国的には節分ですね。
恵方巻にかぶりついたり、年の数だけ豆食ってみたり(そんなに食べれんがな)
そんな全国的イベントにひっそりまぎれて、実は、わが家の場合、今日が結婚記念日なんです。
えっ・・・と結婚何周年目だっけ??25周年は済んだし、えっ・・・と、もう、よくわかんなーーい
・・・・・で、こんなだから、これと言ってアニバーサリー的なものは特に無いのです。
うちのオットは、25年超の結婚生活で、30キロ近く太りました。
幸せ太り?なんて、常套句は、受け付けません。 すっかり人相は変わりましたが、人柄は変わらないので、いままでもってます。
どんな人と結婚するかは、自己責任でなんとかなりますが、もれなくついてくる相手の家族、これは選べません。
オットと結婚して1番ラッキーだったことは、オットの両親と妹が、悪意の無いココロネの優しい親切な人たちだったとことです。
じえじぇじぇ(死語??)ナント、オットが、なにを思ったのか、ケーキを買って来てくれました。栗のタルト。私か゛無類の栗好きだ、ということを、忘れずにいてくれたようです。
こんなこっ恥ずかしいプレートまでついてました。熱でもあるんだろうか・・・・・と、ちょっと心配になりました。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします