100円で、傘は買える時代ですが、私の傘は年代物。
かれこれ15年以上は使用したのではないか、と思われます。
気に入ってたし、お値段もそこそこしたので、置き忘れても、気力で取り戻してきました。
広電バスの営業所は、曙町、熊野町、と市内の主だった営業所は、行脚したし、広島バスにも、JRにも、病院にも、取りに行きました。
ご縁があるのか、何度忘れても、不思議と手元に戻ってきました。そうなると、古いからといって捨てられなくなった・・・
さすがに、経年劣化が激しく、カビが目立つようになりました。カビのはえた傘をさしてるオンナだなんて、どんな格好したって台無しですよね・・・・
ついに、新しい傘を買いました。今度も10年は使うつもり。置き忘れてなるものか!!の執念込めて、ちょっとお高め。もったいないマインドで、大事にしよっと!
さんざん、肉にかぶりついたり、飲んだくれたりしている記事ばかりアップしといて、なんですが・・・・・・わたくし、10月から短期決戦のダイエット生活に入ることを、一応、宣言します。
それと言うのも、10月下旬に開催の広島県主催のシンポジウムのパネリストとして登壇の予定。
コーディネーターをしている知人に頼まれ、気軽にいいよ、と言ったものの・・・・・そのイベント、昨日の県民だよりに掲載されてた
じぇじぇじぇ(←もう古い?)、思ってたより、けっこう大がかりじゃないの
あわわわ・・・・ちょっと、気軽に引き受け過ぎたかも・・・・・・・
いまさら断っても、ご迷惑なことだし、オンナがすたるし・・・・・・で、この際、大勢のひとさまの前に出るなら見栄えだけでもよくしよう・・・・・・と、2~3キロ体重落そうか・・・・・・・・と。
いや、3キロは、贅沢かな。せいぜい2キロくらいかな・・・・、せめて1キロ(←すでに弱気)
身長が高いので、1キロくらいじゃ、ビクともしないんだけど・・・・・
晩ご飯を、低カロリー食品に替えて、しばらく努力してみようかと、思います。
そうすると・・・・昼ご飯ぐらいは、しっかり摂取しなくては、と2段重ねのドカ弁をこしらえてしまいました・・・・・・なんのこっちゃな、幕開けとなりました
本日のお弁当。
薄焼き卵、ウィンナー、イカの天ぷらの天つゆ漬け、ちくわとパフリカのオイスターマヨネーズ炒め、焼きそば、アスパラガス。
日曜の夜は『クレイジーケンバンド』@ライブハウス BLUE LIVE。
色んな服装の観客がいましたが、1番目をひいたのは、全体の布の面積が20センチ四方くらいしか無いんじゃ?という、露出の女の人。
みんな2度見してましたよね?アレは見ていいんですよね?ご本人がそれを許諾してるんですよね?
『ハゲても歌は歌える』と、豪語していた横山剣さんは、最近、帽子を取らないけど・・・・。怪しい感じの年齢のとり方が良いですわ~
ステージに登場すると、観客が口々に『イィーネ!!』と掛け声かけるお約束。テンションあがりました
ライブ恒例即興リクエスト大会。観客が口々に叫ぶリクエスト曲を、演奏して、歌ってくれるし、 クレイジーケンバンドといえば、コレ!の「タイガー&ドラゴン」も歌ってくれました。
歌詞に「ドン突き」ってのが、出てきます。 「トンネル抜ければ、海が見えるから、そのままドン突きの三笠公園で☆※」
この歌い出しの情景、メチャカッコいい!
「広島といえば・・・」とステージ上で横山剣さんが語り出したのは、「中広にある宇都宮という名前のお好み焼き屋」のこと。
そこのおばちゃんは、はるか昔の中学生の時に、1才後輩の矢沢永吉から、「つきあってください」とコクられたのをふった、という話でしたが・・・・・・そしたら、観客から、「もう無いよ。店じまいした
」とつっこまれてました。 このネタご存知だった広島人いますか?
広島ゆかりの歌手の歌も歌ってくれました。
吉田拓郎、浜田省吾、愛奴、矢沢栄吉からキャロルまで。あんまり古すぎて、ポカンとしている若い観客もいましが、私はジャスト世代。愛奴の『2人の夏』なんて、懐かし過ぎて、もっと歌って~♪
ライブハウスは歌って、踊って、跳ねて、合間に飲んで・・・・着ていたシャツを脱いで裸になって(上だけね)、ポンポン投げ上げる観客がいたり、ワチャワチャ感が、とっても楽しいです。
ディープであやしいヨコハマの匂いのするこのバンド大好き。
どんだけアヤシイかというと・・・・ステージ上で、横山剣さんがMCで熱く語っていた横浜は野毛のラーメン店<三陽>とは、こんな店です↓
オシャレでスタイリッシュだけが横浜じゃない、と地方人の横浜へのあこがれを打ち破るとんでもなさです。
これは、横浜在住の友達が自分のブログで紹介してました。ごめん、勝手に転載した。
クレイジーケレンバンドも大好きですが、オシャレな街横浜を紹介する時に、こんな画像をはさみこむ横浜マダムの友達も大好きです。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
今日で、いつのまにやら、ブログ開設以来、2,000日となりました。じぇ・じぇ・じぇ。
当初は、末っ子の息子が、高校3年になる春に、子どもにお弁当を作るのもあと1年かぁ~、だったら、記録にでも残そうかな、と思い立って、始めたお弁当ブログでした。
結局、予定外に浪人しちゃったから、高3だけで終わらず、もう1年作ったけど・・・・
ほそぼそと続けて、いつのまにやら6年目。
その間、家族の人生のイベントも色々ありました。良いこともあれば、それなりに辛いこともあったけど、怨みつらみは書かないようにしてます。だって書いてても、読んでも面白くないでしょ。
ブログでは、そこそこ毒も吐きます。
本来、毒舌女なので、ちょっぴりのつもりが、悪口になっていたら、不徳の致すところです。
文章は、書いたその人を現す、と言います。 はたして、私はどんな”人となり”に映っているのでしょうか。
”お弁当ブログ”で、スタートしたので、アニバーサリーの本日は、リアルタイムのお弁当。息子は、県外居住なので、私のMy弁当です。
サラリーマンは、なんだかんだ、オフィスにいる時間が1日の大半。ランチは補給と思って、ビジュアルよりは、ボリューム重視。ドカ弁です。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。