
🎵今日は朝から退院に向けて各種レクチャーがあり、結構忙しかった。合間に最後ということもあり、上半身下半身それぞれのリハビリトレーナもやって来るし。退院証明書や忘れ物チェックリストなどをもらうと、いよいよ退院という実感が湧いてくる。

🎵午後は管理栄養士さんの今後の食事のレクチャー。うわっ、先日受けた日常生活のレクチャーのように注意事項や食べてはいけないものがゴマンとあるよ。

食べてはいけないもの、飲んではいけないもの(今まで普段普通に飲み食べしていたもの)。
生魚(刺身類)、生肉(ユッケなど)は分かるとして、生卵、半熟卵、納豆? 卵納豆かけご飯がNG? カツ丼や親子丼のトロトロ卵もダメ? 明太子ご飯やイクラしょうゆ漬けもNG? カマンベールチーズやモツァレラチーズもダメ? じゃあカプレーゼもダメか。
水道水も直接飲むのはやめたほうが良い? なので飲食店で出されるお冷や飲み物の氷も要注意! 管理状況の分からない生野菜もNG…ってことはサラダバーやとんかつの付け合わせキャベツもNG…。CoCoイチの福神漬けも危ない?? こりゃ想像以上に厳しいし細かいよ。家で完全加熱の自炊飯を作るしかないってことか…
。


カロリーも控えめに1日1600kcalが目標だって。今の病院食がそのぐらいなので、こんな感じの食事メニューにになるってことだ。「攻めのノンアルデー」が続くのは全然OKだが、食事そのものを相当質素というか少なめにしないと実現できない。こりゃキャンプ飯どころじゃないね。

🎵なので、昨日書いたようにソロキャン&車中泊旅妄想は一時中断し、退院後の現実的体調管理グッズを検討しなければならない。
主治医の従弟がスマートウオッチ等で健康管理しろというので探してみたら、現在日本国内でウエアラブル血圧計というと、これともう1つぐらい。更に心電図も取れて厚生省の管理医療機器認定が下りているのはこれ一択だ。う~む、確かに良さそうだけど、Apple Watch並みの価格じゃない。
でも確かにしっかり血圧が計れ、心房細動を疑われたボクには心電図計測機能はありがたい。どうしようね~
。


それから家の中を清潔に保てとも言われている。なので多少費用がかかっても定期的なハウスキーピングを検討し始めたが、ふと「ロボット掃除機ってどうなんだ? 相変わらず高いの?」と思いついて調べてみる。以前ならリビングのフロアはガラクタだらけでとてもロボット掃除機は導入できなかったが、引っ越したばかりの今ならそれほど物がないので使えそうだ。
☟これが結構高性能で価格的にはリーズナブルみたい。今の掃除機は凄いね。フローリングとカーペットの境目を感知して、フローリングは水拭きし、カーペットになるとゴミ吸引に切り替わるんだって。ハウスキーピングの代わりにはならないけど普段使いには良いなぁ。ただこれは本体のみのお値段で、ごみ収集や充電のドックが付くタイプは6万円以上する。
しかし上記2つとも中国企業の製品だって。恐ろしやチャイニーズ・パワー。あー、退院前にいろいろお悩みの1日だった。
to be continued
